こんな諺がある:ハリウッド映画の描く日本はどこかおかしい。
ポール・ウォーカーが出演しない第3作ってことが疑問だったのですが、勝負は下駄を履くまでわからないもので、最後の最後に意外な人が出てきたのでそれだけで満足。前作と同様、日本車をメインにした作品でしたが、今度は舞台まで日本に移してしまい、おかしな日本の描写は『キル・ビル』と同じく、千葉真一の登場で最高潮に達しました。最も不自然に感じたのはギャルたちでしたが、アメリカ人から見ると、隣の花は赤いと感じてしまうのか、アジア女性も日本女性も十把一絡げにしてしまったようです。
今回の主人公ショーン(ルーカス・ブラック)は、とても高校生には見えない風貌であり、正義感なんかよりも車を破壊するほうが好きで、少年院送りになるのをさけて引越しばかりしている男。まさに身から出た錆なのですが、禍転じて福と為したのか、無謀なレースのおかげで男の友情(刎頚の交わり)を見つけたようでした。日本にやってきて金も無く、無い袖は振れないはずなのにレースのために車を貸してくれるという男ハンが現れたのです。相手はヤクザの甥っ子ドンキー・コング。ドリフトなんて全く知らないので彼の足元にも及ばず、車はぶつけ放題。この最初のレースだけでなく、ショーンは剃刀の刃を渡るような運転ばかりで、いつ事故死してもおかしくないのに九死に一生を得てばかり。ドリフトを覚えたいという、好きこそものの上手なれというのが彼の座右の銘だったに違いありません。
柴田理恵や妻夫木聡など、日本人カメオも多数参加していたようですが、他にもストリートレースの烏合の衆に紛れて意外な有名人がいたのかもしれません。千葉真一のスキンヘッドの部下がジョー樋口に見えてしょうがなかったのですが、他人の空似だったのか・・・
東京でのロケと東京そっくりに作ったセット。どこまでが本物でどこからが偽物なのか、さっぱりわからないくらいにCGを織り交ぜ迫力あるスタントカーシーンの連続でしたが、監督のこだわりようも並大抵ならぬものがあったのでしょう。缶コーヒーの自動販売機やパチンコ屋が珍しかったのか、そればかりが強調されていたような気もしました。
しかし、鹿を逐う者は山を見ず。映像ばかりに注目していたら、とてもつまらないストーリーであると後で気がつきました。最後のレース行方も気になります。キングの座が三日天下に終わらぬように祈るばかりですね。
★★★・・
ポール・ウォーカーが出演しない第3作ってことが疑問だったのですが、勝負は下駄を履くまでわからないもので、最後の最後に意外な人が出てきたのでそれだけで満足。前作と同様、日本車をメインにした作品でしたが、今度は舞台まで日本に移してしまい、おかしな日本の描写は『キル・ビル』と同じく、千葉真一の登場で最高潮に達しました。最も不自然に感じたのはギャルたちでしたが、アメリカ人から見ると、隣の花は赤いと感じてしまうのか、アジア女性も日本女性も十把一絡げにしてしまったようです。
今回の主人公ショーン(ルーカス・ブラック)は、とても高校生には見えない風貌であり、正義感なんかよりも車を破壊するほうが好きで、少年院送りになるのをさけて引越しばかりしている男。まさに身から出た錆なのですが、禍転じて福と為したのか、無謀なレースのおかげで男の友情(刎頚の交わり)を見つけたようでした。日本にやってきて金も無く、無い袖は振れないはずなのにレースのために車を貸してくれるという男ハンが現れたのです。相手はヤクザの甥っ子ドンキー・コング。ドリフトなんて全く知らないので彼の足元にも及ばず、車はぶつけ放題。この最初のレースだけでなく、ショーンは剃刀の刃を渡るような運転ばかりで、いつ事故死してもおかしくないのに九死に一生を得てばかり。ドリフトを覚えたいという、好きこそものの上手なれというのが彼の座右の銘だったに違いありません。
柴田理恵や妻夫木聡など、日本人カメオも多数参加していたようですが、他にもストリートレースの烏合の衆に紛れて意外な有名人がいたのかもしれません。千葉真一のスキンヘッドの部下がジョー樋口に見えてしょうがなかったのですが、他人の空似だったのか・・・
東京でのロケと東京そっくりに作ったセット。どこまでが本物でどこからが偽物なのか、さっぱりわからないくらいにCGを織り交ぜ迫力あるスタントカーシーンの連続でしたが、監督のこだわりようも並大抵ならぬものがあったのでしょう。缶コーヒーの自動販売機やパチンコ屋が珍しかったのか、そればかりが強調されていたような気もしました。
しかし、鹿を逐う者は山を見ず。映像ばかりに注目していたら、とてもつまらないストーリーであると後で気がつきました。最後のレース行方も気になります。キングの座が三日天下に終わらぬように祈るばかりですね。
★★★・・
よもや諺に認定雄しましょうw
この映画みて、ドリフトって「美しい」と思えました。
TBありがとうございました♪
ルーカス・ブラックはアナキンのH・クリステンセンに似ていませんでしたか。
「ルーカス・ブラック」という名前も「ダーク・サイド」と解釈したりすると深読みしすぎでしょうか。
>千葉真一のスキンヘッドの部下
誰かに似てるよなぁ…とずっと思っていましたが、ジョー樋口でしたか!
…ってご本人じゃないんですよね?
日本の女の子たちの毒々しさに「あれは違うでしょ」と思いましたが、成田空港なんかで海外芸能人を携帯カメラで写しまくる女の子たちはよく見ます。
…意外に核心をとらえているのかと思ったりして(笑)
コメントとトラックバックを失礼致します。
この作品は、物語展開や設定にやや弱さがありましたが、優れたドリフト・レーサーの人達を起用したドライビング・シーンに大きな見応えがあり、今の車に詳しくない僕も強く惹き込まれる仕上りでありました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
最後にあの人が出てきてくれたおかげで、なんだか救われた映画でした。
それにしても「キル・ビル」と大して変わらない日本の描写には苦笑するばかりですね
まあ、ラストのあの人の出現で、気分は最高潮です
どうもありがとうございます。
諺らしく硬い言葉にしたかったのですが、国語表現力のなさを露呈してしまいました(汗)
ドリフトって凄いです。
雪国なので、冬にはハンドブレーキを引いて練習してみたりしています・・・過去。
>starblog様
日本の描写。ゆらゆらと車のケツを振ってしまっているような映像にくらくらしてしまいました。
ルーカスにブラック。なるほど・・・
とにかく老けた高校生というイメージしか残らなかったですよね(笑)
>あむろ様
ジョー樋口!
生きているのかどうかも知らないのですが、昔のプロレスはよく見ていたもので、インパクトがあるレフェリーだったと記憶しています。
携帯カメラでタレントに群がる姿は日本人だけじゃないはずなのに、かつての農協さんと同じようなイメージがあるのかもしれませんね(笑)
>たろ様
ドリフトテクニックは凄かったですよね~
あんなに華麗に決めてはいるけど、練習中には車をボコボコにしてるんでしょうね。
ストーリーはたしかにダメでした・・・
>かのん様
広いアメリカの道路と、狭い日本の道路。
そして、まっすぐ走る能力はアメ車のほうがすごいってことを比較させたのじゃないでしょうか。
立体駐車場ってのはどうかと思いますけど(笑)
>更紗さま
俺も思わずふきだしてしまいました。
千葉真一の「こんなことわざがある」でも一人笑ってしまったのです・・・
あの方が出て来るまでは2点を用意していましたぁ~
って立ち上げたらしい「東京ロケーションBOX」
それでもまだまだ道路封鎖してまでは
撮影できなかったようですが。
ただ、主人公が住んでいた民家、それから
廃校を利用した高校のシーン、銭湯
ああいう場所の紹介や斡旋はしたそうで。
ストーリーを追いかけるよりも
単純に車に、テクニックに、酔いしれる映画。
ただ、美しい国日本じゃなくて
どっかへンだよ日本って
海外に伝わりそうでなんだかな~と・・・(笑)
なんせお相手はあのお方ですからねぇ~!!
映画館内でぶらぶらしていると、あちこちから面白い会話が聞こえてくるんですけど、「この映画って実際に東京で撮ってるんだってよ~」なんて会話を聞くと微笑ましく思ってしまいますよね。
美しい国・・・新しい総裁がなにやら本を書いているようですけど、美しいだけでもダメなような気がするのは俺だけでしょうか。
>えふ様
そうですね~~スタントなしでもこなしてしまいそうなあの方は強いかぁ~やっぱり。
でも、体格からすると壊すのも得意なイメージも残りますよね(笑)