オリジナル版『オーメン』は、映画館で初めて寝てしまったという経験をした印象深い映画だ。
それ以来観なおすこともなく、今回30年ぶりにリメイク版を鑑賞することになった。しかも6月6日世界同時公開!惑星縦列並みに嬉しいことじゃありませんか。冒頭から、911テロやスペースシャトル爆発、大洪水などのこじ付けハルマゲドン説でワクワクさせられ、粒揃いの俳優陣にもドキドキさせられた。なんたってジュリア・スタイルズなのです。ニューヨーカーでありながら、イギリス人っぽい発音するし、横顔からは日本人にも見えるくらい愛着がわく女優さんだ。当然、入浴シーンでは眠気が吹き飛んでいました・・・
30年前、映画館で寝ていたにもかかわらず、一つ一つのシーンが甦ってきた。当時としては『エクソシスト』はわかりやすかったけど、『オーメン』はわかりにくいといった意見が多かったように思います(少なくとも、kossyの周囲では)。日本では、“ホラー映画”という言葉は70年代中頃にはまだ定着せず、宗教がらみの内容だったら“オカルト映画”とジャンル分けされてていた時代だったでしょうか。そして、「オカルトは理解しにくいけど、ホラーはわかりやすよね」などといった会話が飛び交っていました(うろ覚えですが)。こうして色んなことを思い出しながら観ていると、いきなりブレナン神父(最近の脇役王ピート・ポスルスウェイト)の登場に喜び、ワクワクしてきました。
映画館では何度も椅子が大きく揺れるほど驚かされるシーンの連続。目を背けたくなるほどの残虐シーン。今回は眠ろうにも眠れません。だって、懐かしのミア・ファローまで登場するんですよ。『ローズマリーの赤ちゃん』で自分の子をカルト集団に取られちゃったもんだから、今度は人の子(悪魔の子)をわが子のように可愛がってしまいます。
そんなこんなで楽しんでいると、「ユダヤがザイオンに帰るとき、人と人とを戦わせる」などと中東問題をさらりと取り入れ、大統領に名付け親になってもらったロバート・ソーン(リーヴ・シュレイバー)がダミアンと対決するわけですが、一発で髪の毛に隠された666を見つけるなんて、さすが史上最年少の大使に任命されるだけのことはありますな・・・たいしたもんだ。
★★★★・
それ以来観なおすこともなく、今回30年ぶりにリメイク版を鑑賞することになった。しかも6月6日世界同時公開!惑星縦列並みに嬉しいことじゃありませんか。冒頭から、911テロやスペースシャトル爆発、大洪水などのこじ付けハルマゲドン説でワクワクさせられ、粒揃いの俳優陣にもドキドキさせられた。なんたってジュリア・スタイルズなのです。ニューヨーカーでありながら、イギリス人っぽい発音するし、横顔からは日本人にも見えるくらい愛着がわく女優さんだ。当然、入浴シーンでは眠気が吹き飛んでいました・・・
30年前、映画館で寝ていたにもかかわらず、一つ一つのシーンが甦ってきた。当時としては『エクソシスト』はわかりやすかったけど、『オーメン』はわかりにくいといった意見が多かったように思います(少なくとも、kossyの周囲では)。日本では、“ホラー映画”という言葉は70年代中頃にはまだ定着せず、宗教がらみの内容だったら“オカルト映画”とジャンル分けされてていた時代だったでしょうか。そして、「オカルトは理解しにくいけど、ホラーはわかりやすよね」などといった会話が飛び交っていました(うろ覚えですが)。こうして色んなことを思い出しながら観ていると、いきなりブレナン神父(最近の脇役王ピート・ポスルスウェイト)の登場に喜び、ワクワクしてきました。
映画館では何度も椅子が大きく揺れるほど驚かされるシーンの連続。目を背けたくなるほどの残虐シーン。今回は眠ろうにも眠れません。だって、懐かしのミア・ファローまで登場するんですよ。『ローズマリーの赤ちゃん』で自分の子をカルト集団に取られちゃったもんだから、今度は人の子(悪魔の子)をわが子のように可愛がってしまいます。
そんなこんなで楽しんでいると、「ユダヤがザイオンに帰るとき、人と人とを戦わせる」などと中東問題をさらりと取り入れ、大統領に名付け親になってもらったロバート・ソーン(リーヴ・シュレイバー)がダミアンと対決するわけですが、一発で髪の毛に隠された666を見つけるなんて、さすが史上最年少の大使に任命されるだけのことはありますな・・・たいしたもんだ。
★★★★・
俺もまたオリジナルをチェックしてみました。順番が逆なら点数に差をつけたいくらいの印象だったのですが、何せオリジナルを映画館で観てからかなりの年月が・・・というか、寝てしまったこともあって印象が薄かったのが原因なんです。
オリジナル版でのビリー・ホライトローが凄すぎたのでしょうか。映像でごまかすことができない時代の俳優はやっぱり偉大ですよね。
鋭いところに注目しましたね!
俺は自殺した女の人の表情に注目してましたが、
映画が終わってからは全く思い出せませんでした・・・
666はミツワのロゴマークにも似てたかな・・・
それにしても、ダビンチコードをまだ引きずってるせいか、ダミアンの666が三つ巴に見えてしょうがない。
俺はどちらかというとオリジナルを知らない人です。
「観たよ」と堂々と言えないところがつらいです(笑)
やっぱり知らない人のほうが楽しめたようですね~
テーマソングも最後の最後で聞けたことだしね(笑)
多分公費ですね・・・
大使の特権ってかなり強大ですから。
いいなぁ~大使になりたい。
あ、マグマ大使でもいいけど・・・
ロバート、一大事とはいえ公費でイタリアやエルサレムに行ったんではないよね?
有休使ったよね? と変なところが気になりました。
ブログを書いていて懲戒処分!とかいうニュースもありましたけど、時間なんて変更できるのに・・・などと思ってるのですが、それを何時間費やしたかと調査する人間にだって税金が投入・・・世の中おかしいです(笑)
ガラスじゃないんですよ・・・ふふふ。
ちょっと工夫されてたし、椅子が揺れるほど驚かされますよ~♪
でも・・・そんなお茶目なkossyさん・・・
(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪
私は予告編ですでにワクワク(笑)
同じころされ方好きだなぁ・・・
ってことは・・・やっぱ最後はガラスで首チョンパっすか?(笑)
日曜に見に行くかな(笑)
そうですかぁ~グレゴリー・ペックも凄かったんだ・・
散髪じゃなくて一発というところがミソ?
でも、体のどこかに666が隠されているという話は聞かされていたんだし、すぐに行動を起こさなければ何とか助かったのかも・・・(笑)
焦るとやばいという教訓でしたね。
すごい!こんな偶然ってあるんですね!
呪われてるのかもしれませんね。
なわけないですよね・・・
れーせーに考えると、髪の毛の中から666の数字を探すのって、体の部分を探す事よりも困難ですよね。思えばグレゴリー・ペックも1発でビンゴでしたし、不自然といえば不自然。
『あれ?ここじゃねーな~?ここか?それともここか?(チョキチョキチョキチョキ・・・)』とダミアンの散髪に時間を費やしていたら悪魔のナニーに後ろから襲われたって感じでも良いと思いません?(何
・・・すごい。
そうでしたかぁ~
オリジナル作品を映画館で寝てしまったということが、リメイクの評価を上げてしまう結果になった俺でした。
銀河鉄道999まで言及なさるとは・・・時期的にも似てますもんね。
そういえば、『ダ・ヴィンチ・コード』の懸賞品が333名にプレゼントってのも何か意図したものだったのでしょうか?
エアバッグ・・・考えてもみませんでした。
あぁ、オリジナルが観たい・・・
>とらねこ様
なんでもかんでもハルマゲドンですから!
1999年には何も起こらなかったし、世紀末思想そのものが否定されつつあるのかもしれません。
でも、地震とか洪水とか、結構ありますよね・・・
なぜもっと世間が終末的雰囲気に満ち溢れないんだニャア?
でもこのリメイク版は残念ながらちょっと期待ハズレ。まぁそれだけオリジナルの衝撃度が素晴らしかったということなんですけどね。
レクサスのカーアクションを見ていて思ったんですけど、門をぶちやぶったり教会に突っ込んだら間違いなくエアバッグが作動しそうな気がしません?(笑)
そっか、オリジナルを予習されたのですね・・・
俺の場合、すっかりストーリーを忘れたというか、寝てしまっていたので、ようやく思い出した感じです。
オリジナルに忠実だという噂も聞いていたので、なんだか懐かしくなるような・・・
666のイベント効果最高ですよ~
>ノラネコ様
そうでしたかぁ~
オリジナルをさっぱり忘れ去っただけに、高い評価になってしまいましたけど、思い入れがあるとそうなりますよね。
和田さんもリメイク権料を払えばよかったのに(笑)
オリジナルとあまりにも同じ過ぎて、一度入ったお化け屋敷にまた入った様な感じでした。
物語だけならともかく、演出までカーボンコピーなのはちょっと・・・・
お言葉に甘えて先行TBさせていただきました♪
ベイロックさんがかつて「ローズマリーの赤ちゃ
ん」に出演していたことを後から知りました。内容
が思い出せないですが、さぞかし美しかったことで
しょーね。
ここまでオリジナルに忠実だと、何も言えないよ
ーな感じです。「悪魔の棲む家」みたいにオリジナ
ルを無視するよーなことになってしまうのかとハラ
ハラしてたのにw
やっぱ666は、外せないですよね♪
少子化問題まで言及されるとはさすがですね。
感想も楽しみに待ってるでござるよ。
>mig様
666記念日!
こうしたお祭り騒ぎのような公開日に乗り遅れたら大変です。映画館も混んでなかったけど、映画好きな人ばかりのようで妙に嬉しくなってきました。
ミア・ファローは一番良かったかな。
ゾクゾクしましたよね~
>Babi Kaoru様
え~~6時!!
いいなぁ・・・って、感心するところじゃないか・・・
ダミアンの少年、普段は可愛いのかもしれませんけど、ずっとしかめっ面というか、目を細めて、「魔太郎が来る」みたいな雰囲気だったなぁ・・・
オリジナルはTVで放映した時に自宅で見た記憶があります。
今回ダミやん、じゃなくてダミアン役の男の子、可愛くて好きですが…
ダミアンじゃ~、観にいけません((;゜Д゜)ガクガクブルブル
やっぱり666の記念日に観たんですね☆
ワタシもそこツッコミましたよー、
いくら何でもリーヴシュライバー、
6マークを一発かきわけで見つけるとは!
ミアファロー、かなり良かったです