セラピーなんて誰でもできる?これこそセラヴィ(C`est la vie)
パトリス・ルコント監督作品は大好きです。オリジナリティ溢れる設定や会話の中に織り込んだ意味深な台詞、そして極端なまでの俳優のクローズアップ。瞬時にそれを吟味しながら登場人物の心理を読み取っても、自然な流れに乗って、置いてけぼりにされることはない。それでいて、冗長だとは感じられないほど独特の空気に包み込まれるような・・・だけど、いつも満点評価にはならない、何か忘れ去られたものを感じてしまうのです。
今回も伏線だと思わせておいて、最後には煙に巻かれてしまったものがありました。一つは絵の代わりに買い漁ったブリキのおもちゃ。もしかすると北原おもちゃ博物館から借り受けたおもちゃを使っているのか?と疑ってしまうほど、コレクター心をくすぐる品々。父親から受け継いだ事務所から離れることを意識していた割には、父親の時代に流行っていたような逸品もあったかもしれません。
そして、エレベーターに乗れないという強迫観念を持った患者の存在も、ある一線を越えるという意味では上手い伏線だったのに、エレベーターそのものが活かし切れてないような気もしました。まぁ、これはひょっとするとシンドラー社製だったためカットされたのかもしれませんが、定かではありません。
ストーリーは、夫婦生活の悩みを精神科医モニエの診療所で受けようとしていた主婦アンナが間違って税理士ウィリアムの事務所に入ってしまったことが発端となり、間違いであると告げることのできない彼がそのまま何度もセラピーを続けてしまうといった内容。徐々にアンナに惹かれていく様子を演じるファブリス・ルキーニはまるでジョヴァンニ・リビシの父親であるかのような雰囲気で、口数が少ないのに心が手に取るようにわかるほどの上手い演技。モニエからも「いい耳を持ってる」などと言われるほどの聞き上手だったのでしょう。まさしく親密すぎるうちあけ話をアンナからじっくり聞くことになるのです。
そのうち彼女の夫も心配して事務所に乗り込んでくるようになり、決定的なホテルでの衝撃的シーンを目撃させられることとなるウィリアム。セックスシーンもヌードもすべて排除。なのに艶っぽさが真に迫るような、そんなアンナを演じるのはサンドリーヌ・ボレーヌ。彼女の魅力溢れる演技のため、ウィリアムが取る行動も手にとるように想像できるのです。最後には事務所で無くしたジッポライターがいい小道具となり、エンドロールの映像ではタバコまで吸ってしまうウィリアムでした。まさに煙に巻かれたオチまでつきました・・・
★★★★・
パトリス・ルコント監督作品は大好きです。オリジナリティ溢れる設定や会話の中に織り込んだ意味深な台詞、そして極端なまでの俳優のクローズアップ。瞬時にそれを吟味しながら登場人物の心理を読み取っても、自然な流れに乗って、置いてけぼりにされることはない。それでいて、冗長だとは感じられないほど独特の空気に包み込まれるような・・・だけど、いつも満点評価にはならない、何か忘れ去られたものを感じてしまうのです。
今回も伏線だと思わせておいて、最後には煙に巻かれてしまったものがありました。一つは絵の代わりに買い漁ったブリキのおもちゃ。もしかすると北原おもちゃ博物館から借り受けたおもちゃを使っているのか?と疑ってしまうほど、コレクター心をくすぐる品々。父親から受け継いだ事務所から離れることを意識していた割には、父親の時代に流行っていたような逸品もあったかもしれません。
そして、エレベーターに乗れないという強迫観念を持った患者の存在も、ある一線を越えるという意味では上手い伏線だったのに、エレベーターそのものが活かし切れてないような気もしました。まぁ、これはひょっとするとシンドラー社製だったためカットされたのかもしれませんが、定かではありません。
ストーリーは、夫婦生活の悩みを精神科医モニエの診療所で受けようとしていた主婦アンナが間違って税理士ウィリアムの事務所に入ってしまったことが発端となり、間違いであると告げることのできない彼がそのまま何度もセラピーを続けてしまうといった内容。徐々にアンナに惹かれていく様子を演じるファブリス・ルキーニはまるでジョヴァンニ・リビシの父親であるかのような雰囲気で、口数が少ないのに心が手に取るようにわかるほどの上手い演技。モニエからも「いい耳を持ってる」などと言われるほどの聞き上手だったのでしょう。まさしく親密すぎるうちあけ話をアンナからじっくり聞くことになるのです。
そのうち彼女の夫も心配して事務所に乗り込んでくるようになり、決定的なホテルでの衝撃的シーンを目撃させられることとなるウィリアム。セックスシーンもヌードもすべて排除。なのに艶っぽさが真に迫るような、そんなアンナを演じるのはサンドリーヌ・ボレーヌ。彼女の魅力溢れる演技のため、ウィリアムが取る行動も手にとるように想像できるのです。最後には事務所で無くしたジッポライターがいい小道具となり、エンドロールの映像ではタバコまで吸ってしまうウィリアムでした。まさに煙に巻かれたオチまでつきました・・・
★★★★・
私もルコント作品は大好きです。一番好きなのは、ちょっと古いけれど「仕立て屋の恋」、逆によくわからなかったのは「髪結いの亭主」です。私は超凡人なので、時々本当に理解できないものが出てきてしまいます。
さて、「親密すぎる・・・」ですが、これって本当にルコントワールドだと思うのですが、主演のサンドリーヌ・ボレーヌが美人ってことが前提になってません?
これが、普通のおばさんだったら、果たして同じことが起きたでしょうか?例えば(あくまで例えばですよ。おばさんが皆そうだという意味ではありません)、太った女性だったとか、もっと年上だったとか、あんなにおしゃれじゃなかったりとか・・・。
あんなにおしゃれでミステリアスな女性が間違って入ってきたなら、ファブリスじゃなくても、大多数の男性は同じ行動を取るんじゃないですか?
なんかそもそもの仮定に無理があるように思いました。
それでも、「彼女は実は精神科医の娘だった」なんてオチがあるのかなぁ、とも思ったりしていたのですが。
kossyさんがおっしゃられるとおり、「じゃあれはなんだったの?」っていう感じがありましたね。
ラストシーンは、ルコントにしてはありきたりな結末だったな、と思いました。
俺は『橋の上の娘』がいいかなぁ・・・まだまだベストは決められません・・・見てないのもあるし。
たしかにサンドリーヌは美人だし、いわゆる貞淑な妻って感じの設定が物語りを作っていたんだと思います。普通精神科医に訪ねてくる女性ならば、彼だってそんなに恋心を抱かないところでしょうね。
俺はなんとなくエレベーターが事故のために誰かが死んでしまうんじゃないかと予想したのですが、全然違ってました(汗)
色々とオチを考えてしまうのもルコント作品の特徴なのかもしれませんね。
ということでこれに。混ぜてください。
あたしはやっぱ「サン・ピエールの生命」で。
小道具使いといい、色調といい、クローズアップといい、久しぶりにルコントワールドを堪能しました。いかったです。
清の皇帝(らしい)の肖像画が気になって気になって夜も眠れません;
サンピエールも好きですね~
どことなく社会派風だけど、やっぱりルコントワールドって感じでした。
一昨年観た「列車に乗った男」も男二人の世界でしたが、なかなか良かったですよ。
清の皇帝・・・そんな絵ありましたっけ・・・(汗)
あ~「列車に・・・」もよかったですね~、確かに。思い出しました。
「橋の上の娘」も捨てがたい。やっぱり、一番を決めることはできませんね(笑)。
一番は難しいですよね~どれもこれもいい!
などと言いつつ、まだ観ていないルコント映画があるので、そろそろ取りこぼしのないようにしなければ。