『好きだ、』で下手なギターを披露した瑛太に憧れているのは『スウィングガールズ』で下手なピアノを披露した平岡裕太だったが、『NANA』で弾けもしないギターを弾けるフリをしていた松田龍平と比べるとギターの腕前には雲泥の差があった。
“サバカン”なんて言われても、DVDドラマを見ていない者にとってはサバの缶詰を思い出してしまいますが、個人的には水煮が好きです。コラボ企画としても販売されているらしいのですが、映画の中では出てきたのかどうかわかりませんでした。しかし、食べ方も人それぞれだと思いますが、目玉焼きにマヨネーズをかけるよりはトマトケチャップをかけるほうが好きです。それでもトーストにはマヨネーズをつけたりしますので、結局胃袋の中では同じになったりするのかもしれません。
とにかく何も予備知識を持たずに観てしまったため、テレビドラマ風な作り方だと感じてしまいましたけど、永山耕三はヒットを連発した月9ドラマの監督さんだったのですね。2時間という映画の作り方としては不自然さも残りますが、似たようなプロットの『NANA』と比べてみると等身大の女性を上手く演出しているし、たどたどしさも感じる女優(?)陣の演技には素人ぽさが逆に好感度が上りました。
一番最初に描いていた夢・・・20代ならまだまだ実現可能。加齢とともに忘れてしまいつつある夢をこの映画によって思い出す人もいたのではないでしょうか。主人公の玲(大塚愛)が恋愛とバンドの夢との間で苦悩しつつ不安定な状態になる様子は、どこにでもいる普通の人間の心理。強い信念が持てずにいる人のほうが圧倒的に多いと思うのですが、そんな人生の一大転機に友人にささえられ、励まされて決断するといった内容に感動いたしました。
★★★★・
“サバカン”なんて言われても、DVDドラマを見ていない者にとってはサバの缶詰を思い出してしまいますが、個人的には水煮が好きです。コラボ企画としても販売されているらしいのですが、映画の中では出てきたのかどうかわかりませんでした。しかし、食べ方も人それぞれだと思いますが、目玉焼きにマヨネーズをかけるよりはトマトケチャップをかけるほうが好きです。それでもトーストにはマヨネーズをつけたりしますので、結局胃袋の中では同じになったりするのかもしれません。
とにかく何も予備知識を持たずに観てしまったため、テレビドラマ風な作り方だと感じてしまいましたけど、永山耕三はヒットを連発した月9ドラマの監督さんだったのですね。2時間という映画の作り方としては不自然さも残りますが、似たようなプロットの『NANA』と比べてみると等身大の女性を上手く演出しているし、たどたどしさも感じる女優(?)陣の演技には素人ぽさが逆に好感度が上りました。
一番最初に描いていた夢・・・20代ならまだまだ実現可能。加齢とともに忘れてしまいつつある夢をこの映画によって思い出す人もいたのではないでしょうか。主人公の玲(大塚愛)が恋愛とバンドの夢との間で苦悩しつつ不安定な状態になる様子は、どこにでもいる普通の人間の心理。強い信念が持てずにいる人のほうが圧倒的に多いと思うのですが、そんな人生の一大転機に友人にささえられ、励まされて決断するといった内容に感動いたしました。
★★★★・
どうも心配かけてしまいました。
励ましのお言葉ありがとうございます。でも、どうやら統合失調症ではなさそうなので、「頑張って」と言っていただいても大丈夫ですよ(笑)
ただ、今日気づいたのですが、もしかしたら昔おこしたパチンコ病にかかったかもしれません。これはすぐにでも止めなきゃと思うのですが、若干勝っているのでまた迷うところです・・・
俺はチケットを買ってから「THE MOVIE」という文字が付いていることに気づきました(汗)。ありゃ~、こりゃドラマ版を見てなきゃわかんないかも・・・などと考えながら見ていたのですが、わかんないのは玲と隆司の関係だけでしたから、充分に楽しめました。
元気をもらったのはいいのですが、一番最初の夢となると、映画と同じく俺も音楽だったし、今からじゃとても遅くて・・・(汗)
>ミチ様
どうもありがとうございます。
ほんとに復帰作にピッタリ!と言いたいところですが、この前に『やわらかい生活』やら『森のリトル・ギャング』も見てたので、いい作品に出会えるように祈るような気持ちで観てしまいました(笑)
あのライブシーンは凄かった。エンドクレジットでは楽器指導という人の名前も出ていたので、多分本人たちが演奏してるのだと思います。映画で使われた音源はあやしいですけど・・・中村俊太の手も多分あれで大丈夫です。合ってると思いましたよ。
瑛太はラストにストリートミュージシャンぽく弾いてましたけど、あの右手の動きでは絶対にいい音が出せません(笑)
>あきやす様
実は大塚愛にはまってしまいそうになりました。
レイトショーだったので、映画館のグッズコーナーが閉まっていたので、次回に購入しようかと。
ユメクイも良かった♪
なんだか今年は女性ミュージシャン映画がどんどん活躍しそうですね。
>かのん様
どうもご心配おかけしました。
俺は大塚愛の演技はあれでOKかと思いました。全く上手くないんですけど、そこがドキュメンタリータッチで雰囲気を出せたんじゃないかと(笑)
ナレーションはそれほど必要なかったですよね~
それよりも「一番最初に描いた夢を・・・」という言葉をそのまま歌詞にしてしまったのだから、字幕にしてもよかったかな~なんて思ったのですが、いかがでしょう・・・
映画を観たときには期待ハズレだったのですが、後からDVDドラマ版を観たら不思議と感情移入出来ちゃいました。大塚愛ちゃんは演技力はやっぱり素人だったけど、声の張り方はさすがというかセリフにパンチがあってヨカッタと思います。
そーいえば大塚愛ちゃんのナレーションってなんとなく「NANA」ぽかったですね(笑)。らぬ想像までしてしまいました。
先日、神戸のa-nation(avexのコンサート)に行って来ました(´∀`)
大塚愛が歌ってた頃にINしたんでちょっとしか観れなかったですが…
けど、それ観てこの作品も観たくなりましたねぇ…avex最高!!ユメクイを本人見ながら聞けなかったでクイが残りますねぇ。夢は残った(謎
あまり重いミニシアター系も微妙ですし、この程度のテレビドラマっぽい軽いものが良かったかも~。
娘のおかげでDVDを見ていたので、どうしても完結編が見たかったのです。
見ていてちょっと恥ずかしくなるほどベタな部分もありましたが、ライブシーンなどは良かったです。
平岡くんはともかく、中村俊太の手元が気になってしょうがなかった~(笑)
そして、瑛太は「好きだ、」の悪夢を思い出して、どうか弾くシーンがありませんようにと祈っておりました。
でも、がんばらないでくださいね。 寝れないのはまだ、神経が緊張状態にあります。しばらくは心に優しい事だけしてください。引き篭もりもOKです。無理やり映画の本数を増やすのは、やめてくださいよね。
さて、月9ドラマのというのを知らずに、切符売り場で、席が混んでいますといわれてびっくり。
人気があるんだなぁと、観てきました。TV目線の映画でしたがNANAより楽しめました。
夢を求める映画は好きです。 瑛多も大塚愛も自分のやりたいことを時間を掛けて見つけたエンディングだったからkossyさんにも ユメクイ点滴が効くことをいのっています。ゆっくり元気になってください。