ソチ五輪が終わった今、フィギュアスケート界の抱える大きな課題とは
ソチ五輪が終わって3カ月ほどが過ぎた。オリンピックシーズンが終わり、
次の五輪へ向けての一歩が始まろうとしている。いや、既に始まっている。
新しいシーズンへ向けてのプログラムの準備に取り掛かっている選手も
少なくはない。その一方で、数々のアイスショーを通じて元気な姿をファンに
見せてもいる。
そんな今、ふと思い出す言葉がある。
「こんな風な時代が来るとは」
オリンピックがあるシーズンは、代表選考争いも絡み、他のシーズン以上に
フィギュアスケートは注目を集めることになる。
テレビや新聞などでの報道も増え、フィギュアスケートファンのみならず、
ふだんはそれほど競技を見ない人々も引きつけるのが常だ。
日本選手たちの好成績もあって、さらに注目の高かった2013-2014シーズン、
こんな言葉を聞いた。
「昔を思えばね、よくここまで来たなあってね」。
「こんな風な時代が来るとは思いませんでしたね」。
先の言葉は、あるマネジメント関連会社に勤める社員、そして続く言葉は
元フィギュアスケート選手の言葉である。
そろって独り言のようにつぶやいた彼らの言葉は、だからこそ実感に満ちていたし、
この10年間の国内外でのフィギュアスケートの変化を物語ってもいた。
関係者が抱く危機感とは
彼らはどのような変化を、その身に感じ取っていたのか。
日本の選手たちの成績についてだったのか。確かにそうした部分もあったかも
しれない。
例えば10シーズン前、村主章枝が世界の6都市で開催される「グランプリシリーズ」の
成績上位6名による「グランプリファイナル」で優勝し、荒川静香が
世界選手権で優勝した女子はともかく、男子は国際大会のたびに異なる
メダリストが誕生したり、あるいは複数の選手が表彰台に上がったりするのが
当たり前のような近年とは、大きな違いがあった。
だが、彼らが思わず口にした言葉の"根っこ"は、そうした成績の違いよりもむしろ、
フィギュアスケートを取り巻く環境にあった。
マネジメント関連会社の社員は続けて言った。
「前はね、アイスショーとかやってもね、今みたいに(会場が観客で)埋まらないことも
珍しくなかったんですよ。
それこそ『閑古鳥が鳴いている』って言ってもおかしくはないときも
ありましたからね」。
実際、それはうそではない。トリノ五輪の前、アイスショーに足を運んでみて、
空席が目立つときもないわけではなかった。
そもそも、シーズンが終わればアイスショーがめじろ押しの現在とは、
開催される回数も違う。
その事実一つとっても、フィギュアスケートの地位は大きく異なっている。
一部に限定されているとはいえ、選手にもプラスに作用しているのは間違いない
ところだし、競技面での成績とも関連しているだろう。
だからこそ、危機感もどこかにうかがえた。この地位を維持していけるのか、と。
特に「集大成にしたい」と口にするトップスケーターたちが相次いでいたから
なおさらだった。
いつまでも選手頼みではいられない
ソチ五輪で羽生結弦が金メダルを獲得し、浅田真央がフリーで渾身(こんしん)の
演技を見せ、世界選手権ではそろって優勝を果たした五輪シーズンは終わった。
それとともに、鈴木明子は現役を引退し、日本の男子フィギュアスケート界を
けん引してきた高橋大輔は「1年くらいかけて考えます」と、今後について
時間をかけて結論を出していく考えを語った。
つまり今シーズンは休養することになる。
そして浅田も5月19日の記者会見で、1シーズンの休養を発表した。
彼ら第一人者が支えてきて、ここまで来たフィギュアスケートだ。
休養の投げかける波紋は小さくない。突出した存在感を示してきた2人だけに、
休養後の決断もまた大きな影響を与えるだろう。
注目・関心というものは、選手に依存する面が大きいのは否めないからだ。
だとしても、いつまでも選手に頼りっぱなしというわけにもいかない。
どのようにして競技を維持・発展させていけばよいのか。
オリンピックが終わった今、これからのフィギュアスケートの大きな課題の
一つである。
筆者プロフィール : 松原孝臣(まつばら たかおみ)
(マイナビニュース)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
錦織全仏第9シード 抽選会で破格の扱い
この日、会場で行われた抽選会で、一気に錦織が注目を集めた。
抽選会前に、今年の大会に向けた映像が流され、錦織は、昨年覇者のナダル、
世界2位のジョコビッチに次ぐ3番目に登場。
「大好きな大会のひとつ。楽しみにしている」と、映像の中で話した。
関係者によると、「日本選手が取り上げられるのはたぶん初めて」という。
それほど今大会では注目度がアップ。優勝候補の一角に名前が挙がるほどだ。
ツアー通算5勝目を挙げた4月のバルセロナオープン、決勝でナダルに勝ちかけた
マドリードオープンの印象は、全仏でも鮮烈だった。
問題は自らの体だ。マドリードで再発した左股関節や左ふくらはぎの痛みは、
まだ完治していない。拠点としている米フロリダで受けたMRI(磁気共鳴装置)
検査では異常がなかった。大きなケガではないが、この日、センターコートでの
1時間の練習でも、負荷がかかるサーブは1球も打たなかった。
順当に行けば、3回戦で同21位のドルゴポロフ(ウクライナ)、4回戦で
同9位のラオニッチ(カナダ)、準々決勝で同2位のジョコビッチ(セルビア)
との対戦が予想される。体が万全であれば、33年佐藤次郎以来81年ぶりの
8強入りも夢ではない。
(ニッカンスポーツ)
羽生選手だけでなく、日本アスリート凄いですね。
頑張ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jsports1
ISU世界フィギュアスケート選手権2014 男子ショートプログラム放送
6月1日 15:00~19:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょうこりもなくまた投稿してます。
(junjunm より)
こちらを、クリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロシア語テレビ ニュース - プルシェンコの氷の上の最初の訓練:
ダブルループとダブルトウループを跳んでます
こちらを、紹介いたします。
Евгений Плющенко провел первую
тренировку после травмы
トリプルトウループを跳んでガッツポーズ
こちらを、クリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ「ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァ」さんから
エヴゲニー・プルシェンコ:「本当のことは全部本に書くよ」
一部抜粋させて頂きました。
(なぜキャリア継続への逃げ道を作っておくのでしょうか?
メダルは獲れるだけ獲ったようですし、ロシアでのオリンピックも
終わりましたが…)
ソチでの個人戦を見た。みんな転倒していて、ファンタスティックな滑りは
見られなかった!オリンピックはユーロやワールドとは比べられないもの
だからね。それほどの感情の高まりやアドレナリンは他では見られない。
ソチまではみんなものすごい高得点を出していたのを覚えてる?
でも一番重要な大会では失敗しだして…。
フィギュアスケートで超自然的なものはなかったというのが僕の見方。
素晴らしいスピンをする人もいる、素晴らしいジャンプをする人もいる、
でも技術的な面で到達し得ないようなものはなかった。
もしかすると、この先の4年間で著しい跳躍が見られるかもしれない。
でも、みんな今のままで停滞していたら、僕の怪我の問題がなくなったら…。
(ソチでもし棄権していなかったら、個人戦でもメダルを穫れたんじゃないかと
いう考えで落ち着かないのでは?)
もちろんメダルが撮れただろうね。
何色のかはわからないけど、滑りはみなよくなかったから。
でも、最高の結果になった可能性もある。それが不満というのも、もちろんある。
ちょっとした悲劇だったと言ってもいい。
でも、神が僕をこの先に動かしているのかもしれないよ?
この続きは、ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんの所で
どうぞ。
(いつも翻訳ありがとうございます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
五輪金の荒川さんが強化スタッフ フィギュアスケート
フィギュアスケート女子の2006年トリノ冬季五輪金メダリスト、荒川静香さん
(32)が、日本スケート連盟の強化スタッフに加わることが24日、
関係者の話で分かった。日本オリンピック委員会(JOC)の強化スタッフにも
推薦され、各競技で中核を担う指導者を養成する
JOCのナショナルコーチアカデミーを6月から受講する。
荒川さんは引退後にプロスケーターや解説者として活躍し、12年に史上最年少で
日本連盟の理事に就任。現役時代から高橋大輔(関大大学院)や浅田真央(中京大)
らと交流もあり、連盟関係者は
「選手との距離感も近く、金メダリストの経験を伝えてほしい」と期待した。
(中日スポーツ より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TBS RADIO 5月26日(月)のたまむすび! - たまむすび
▼2時からは新コーナー
「竹山、ガム買ってきて!」特別編
浅田真央さんのインタビューをたっぷりオンエア!
(くわしくは、こちらをクリックしてください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高橋大輔が演技「お見苦しい点を」
フィギュアスケート男子の高橋大輔(28=関大大学院)が25日、
大阪・高石市内のスケートリンクなどの複合施設
「大阪府立臨海スポーツセンター(りんスポ)」でイベントに出演した。
右膝痛のために2月のソチ五輪以降は観客の前で滑っていなかったが、
リンクの上で演技を行った。
観客の大歓声を浴びて登場。
白いシャツに黒いパンツ姿で、情感たっぷりに滑った。
ジャンプでは手をつく場面もあって、演技後は
「五輪後初めてお客さんの前で滑って、お見苦しい点を見せてしまいましたが…」
と苦笑いも浮かべた。
高橋は、4月21日に自身の進退について「1年ぐらいかけて考えます。
来季はたぶん試合にでないと思います」と、7月1日から始まる
14-15年シーズンは競技会に出場しないで休養することを宣言している。
(ニッカンスポーツ より)
(新プロはディカプリオのロミジュリですって!)↓
des'ree-kissing you
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つぶやきより
ゆづ_シュガー さんのツイから
こちらを、クリックしてください。
* わ た *さんのツイから
こちらをクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦 仙台凱旋公演
MJQウェディングプレゼンツ
「Together on Ice」
スポンサーになった方のブログです。
こちらをクリックしていください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦~fly boy fly
(以前も紹介しましたが素晴らしいので、もう一度)
どんな状況でも全力を尽くすのが流儀だそうです
今日も一日、この動画を見て元気になりましょう~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014 W Yuzuru Hanyu LP [Polish Eurosport with eng subs]
Polish Eurosport(ポーランドのTV)を英訳なんですが
なんとなく、わかる気が・・!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハビエル・フェルナンデス -20140514
「スペイン語版」インタ 0514 訳者さま、いつもお世話になっております。
こちらをクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Boz Scaggs - Harbor Lights (Lyrics)
(この曲は、私が始めてエレクトーンの発表会で弾いた曲です。
先生のお薦めで弾いたのですがあまり懐かしかったので
良かったら聴いてね~。多少眠くなるかも・・)
とにかく重音が多く指使いが大変だったのを覚えています。
それと、音楽がゆったりだとボロ隠しができないんで・・これって
スケートでも言えるかしらね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆづ投げキッス(仙台パレード)。
まぁ、この投げキッスで癒やされてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<羽生選手の目からウロコが取れそうなお写真>
(取れなかった人はごめんなさい)
また、小さくなってます。
クリックすると拡大になります。













どうですか?目が覚めるほどの美しさでしょう?笑
最後は、額縁にゆづ君を入れてお部屋に飾った気分で・・

おまけ

いつも、ゆづ君のお写真は本当にいっぷくの気分になります。
有難うございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生選手の応援クリックをよろしくお願いします。
あなたの想いが羽生選手に伝わりますように~
ワンクリックパワーを一回お願いします。笑↓

ソチ五輪が終わって3カ月ほどが過ぎた。オリンピックシーズンが終わり、
次の五輪へ向けての一歩が始まろうとしている。いや、既に始まっている。
新しいシーズンへ向けてのプログラムの準備に取り掛かっている選手も
少なくはない。その一方で、数々のアイスショーを通じて元気な姿をファンに
見せてもいる。
そんな今、ふと思い出す言葉がある。
「こんな風な時代が来るとは」
オリンピックがあるシーズンは、代表選考争いも絡み、他のシーズン以上に
フィギュアスケートは注目を集めることになる。
テレビや新聞などでの報道も増え、フィギュアスケートファンのみならず、
ふだんはそれほど競技を見ない人々も引きつけるのが常だ。
日本選手たちの好成績もあって、さらに注目の高かった2013-2014シーズン、
こんな言葉を聞いた。
「昔を思えばね、よくここまで来たなあってね」。
「こんな風な時代が来るとは思いませんでしたね」。
先の言葉は、あるマネジメント関連会社に勤める社員、そして続く言葉は
元フィギュアスケート選手の言葉である。
そろって独り言のようにつぶやいた彼らの言葉は、だからこそ実感に満ちていたし、
この10年間の国内外でのフィギュアスケートの変化を物語ってもいた。
関係者が抱く危機感とは
彼らはどのような変化を、その身に感じ取っていたのか。
日本の選手たちの成績についてだったのか。確かにそうした部分もあったかも
しれない。
例えば10シーズン前、村主章枝が世界の6都市で開催される「グランプリシリーズ」の
成績上位6名による「グランプリファイナル」で優勝し、荒川静香が
世界選手権で優勝した女子はともかく、男子は国際大会のたびに異なる
メダリストが誕生したり、あるいは複数の選手が表彰台に上がったりするのが
当たり前のような近年とは、大きな違いがあった。
だが、彼らが思わず口にした言葉の"根っこ"は、そうした成績の違いよりもむしろ、
フィギュアスケートを取り巻く環境にあった。
マネジメント関連会社の社員は続けて言った。
「前はね、アイスショーとかやってもね、今みたいに(会場が観客で)埋まらないことも
珍しくなかったんですよ。
それこそ『閑古鳥が鳴いている』って言ってもおかしくはないときも
ありましたからね」。
実際、それはうそではない。トリノ五輪の前、アイスショーに足を運んでみて、
空席が目立つときもないわけではなかった。
そもそも、シーズンが終わればアイスショーがめじろ押しの現在とは、
開催される回数も違う。
その事実一つとっても、フィギュアスケートの地位は大きく異なっている。
一部に限定されているとはいえ、選手にもプラスに作用しているのは間違いない
ところだし、競技面での成績とも関連しているだろう。
だからこそ、危機感もどこかにうかがえた。この地位を維持していけるのか、と。
特に「集大成にしたい」と口にするトップスケーターたちが相次いでいたから
なおさらだった。
いつまでも選手頼みではいられない
ソチ五輪で羽生結弦が金メダルを獲得し、浅田真央がフリーで渾身(こんしん)の
演技を見せ、世界選手権ではそろって優勝を果たした五輪シーズンは終わった。
それとともに、鈴木明子は現役を引退し、日本の男子フィギュアスケート界を
けん引してきた高橋大輔は「1年くらいかけて考えます」と、今後について
時間をかけて結論を出していく考えを語った。
つまり今シーズンは休養することになる。
そして浅田も5月19日の記者会見で、1シーズンの休養を発表した。
彼ら第一人者が支えてきて、ここまで来たフィギュアスケートだ。
休養の投げかける波紋は小さくない。突出した存在感を示してきた2人だけに、
休養後の決断もまた大きな影響を与えるだろう。
注目・関心というものは、選手に依存する面が大きいのは否めないからだ。
だとしても、いつまでも選手に頼りっぱなしというわけにもいかない。
どのようにして競技を維持・発展させていけばよいのか。
オリンピックが終わった今、これからのフィギュアスケートの大きな課題の
一つである。
筆者プロフィール : 松原孝臣(まつばら たかおみ)
(マイナビニュース)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
錦織全仏第9シード 抽選会で破格の扱い
この日、会場で行われた抽選会で、一気に錦織が注目を集めた。
抽選会前に、今年の大会に向けた映像が流され、錦織は、昨年覇者のナダル、
世界2位のジョコビッチに次ぐ3番目に登場。
「大好きな大会のひとつ。楽しみにしている」と、映像の中で話した。
関係者によると、「日本選手が取り上げられるのはたぶん初めて」という。
それほど今大会では注目度がアップ。優勝候補の一角に名前が挙がるほどだ。
ツアー通算5勝目を挙げた4月のバルセロナオープン、決勝でナダルに勝ちかけた
マドリードオープンの印象は、全仏でも鮮烈だった。
問題は自らの体だ。マドリードで再発した左股関節や左ふくらはぎの痛みは、
まだ完治していない。拠点としている米フロリダで受けたMRI(磁気共鳴装置)
検査では異常がなかった。大きなケガではないが、この日、センターコートでの
1時間の練習でも、負荷がかかるサーブは1球も打たなかった。
順当に行けば、3回戦で同21位のドルゴポロフ(ウクライナ)、4回戦で
同9位のラオニッチ(カナダ)、準々決勝で同2位のジョコビッチ(セルビア)
との対戦が予想される。体が万全であれば、33年佐藤次郎以来81年ぶりの
8強入りも夢ではない。
(ニッカンスポーツ)

頑張ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jsports1
ISU世界フィギュアスケート選手権2014 男子ショートプログラム放送
6月1日 15:00~19:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょうこりもなくまた投稿してます。
(junjunm より)
こちらを、クリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロシア語テレビ ニュース - プルシェンコの氷の上の最初の訓練:
ダブルループとダブルトウループを跳んでます
こちらを、紹介いたします。
Евгений Плющенко провел первую
тренировку после травмы
トリプルトウループを跳んでガッツポーズ
こちらを、クリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ「ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァ」さんから
エヴゲニー・プルシェンコ:「本当のことは全部本に書くよ」
一部抜粋させて頂きました。
(なぜキャリア継続への逃げ道を作っておくのでしょうか?
メダルは獲れるだけ獲ったようですし、ロシアでのオリンピックも
終わりましたが…)
ソチでの個人戦を見た。みんな転倒していて、ファンタスティックな滑りは
見られなかった!オリンピックはユーロやワールドとは比べられないもの
だからね。それほどの感情の高まりやアドレナリンは他では見られない。
ソチまではみんなものすごい高得点を出していたのを覚えてる?
でも一番重要な大会では失敗しだして…。
フィギュアスケートで超自然的なものはなかったというのが僕の見方。
素晴らしいスピンをする人もいる、素晴らしいジャンプをする人もいる、
でも技術的な面で到達し得ないようなものはなかった。
もしかすると、この先の4年間で著しい跳躍が見られるかもしれない。
でも、みんな今のままで停滞していたら、僕の怪我の問題がなくなったら…。
(ソチでもし棄権していなかったら、個人戦でもメダルを穫れたんじゃないかと
いう考えで落ち着かないのでは?)
もちろんメダルが撮れただろうね。
何色のかはわからないけど、滑りはみなよくなかったから。
でも、最高の結果になった可能性もある。それが不満というのも、もちろんある。
ちょっとした悲劇だったと言ってもいい。
でも、神が僕をこの先に動かしているのかもしれないよ?
この続きは、ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんの所で
どうぞ。
(いつも翻訳ありがとうございます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
五輪金の荒川さんが強化スタッフ フィギュアスケート
フィギュアスケート女子の2006年トリノ冬季五輪金メダリスト、荒川静香さん
(32)が、日本スケート連盟の強化スタッフに加わることが24日、
関係者の話で分かった。日本オリンピック委員会(JOC)の強化スタッフにも
推薦され、各競技で中核を担う指導者を養成する
JOCのナショナルコーチアカデミーを6月から受講する。
荒川さんは引退後にプロスケーターや解説者として活躍し、12年に史上最年少で
日本連盟の理事に就任。現役時代から高橋大輔(関大大学院)や浅田真央(中京大)
らと交流もあり、連盟関係者は
「選手との距離感も近く、金メダリストの経験を伝えてほしい」と期待した。
(中日スポーツ より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TBS RADIO 5月26日(月)のたまむすび! - たまむすび
▼2時からは新コーナー
「竹山、ガム買ってきて!」特別編
浅田真央さんのインタビューをたっぷりオンエア!
(くわしくは、こちらをクリックしてください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高橋大輔が演技「お見苦しい点を」
フィギュアスケート男子の高橋大輔(28=関大大学院)が25日、
大阪・高石市内のスケートリンクなどの複合施設
「大阪府立臨海スポーツセンター(りんスポ)」でイベントに出演した。
右膝痛のために2月のソチ五輪以降は観客の前で滑っていなかったが、
リンクの上で演技を行った。
観客の大歓声を浴びて登場。
白いシャツに黒いパンツ姿で、情感たっぷりに滑った。
ジャンプでは手をつく場面もあって、演技後は
「五輪後初めてお客さんの前で滑って、お見苦しい点を見せてしまいましたが…」
と苦笑いも浮かべた。
高橋は、4月21日に自身の進退について「1年ぐらいかけて考えます。
来季はたぶん試合にでないと思います」と、7月1日から始まる
14-15年シーズンは競技会に出場しないで休養することを宣言している。
(ニッカンスポーツ より)
(新プロはディカプリオのロミジュリですって!)↓
des'ree-kissing you
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つぶやきより
ゆづ_シュガー さんのツイから
こちらを、クリックしてください。
* わ た *さんのツイから
こちらをクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦 仙台凱旋公演
MJQウェディングプレゼンツ
「Together on Ice」
スポンサーになった方のブログです。
こちらをクリックしていください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦~fly boy fly
(以前も紹介しましたが素晴らしいので、もう一度)
どんな状況でも全力を尽くすのが流儀だそうです
今日も一日、この動画を見て元気になりましょう~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014 W Yuzuru Hanyu LP [Polish Eurosport with eng subs]
Polish Eurosport(ポーランドのTV)を英訳なんですが
なんとなく、わかる気が・・!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハビエル・フェルナンデス -20140514
「スペイン語版」インタ 0514 訳者さま、いつもお世話になっております。
こちらをクリックしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Boz Scaggs - Harbor Lights (Lyrics)
(この曲は、私が始めてエレクトーンの発表会で弾いた曲です。
先生のお薦めで弾いたのですがあまり懐かしかったので
良かったら聴いてね~。多少眠くなるかも・・)
とにかく重音が多く指使いが大変だったのを覚えています。
それと、音楽がゆったりだとボロ隠しができないんで・・これって
スケートでも言えるかしらね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆづ投げキッス(仙台パレード)。
まぁ、この投げキッスで癒やされてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<羽生選手の目からウロコが取れそうなお写真>
(取れなかった人はごめんなさい)
また、小さくなってます。
クリックすると拡大になります。













どうですか?目が覚めるほどの美しさでしょう?笑
最後は、額縁にゆづ君を入れてお部屋に飾った気分で・・

おまけ

いつも、ゆづ君のお写真は本当にいっぷくの気分になります。
有難うございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生選手の応援クリックをよろしくお願いします。
あなたの想いが羽生選手に伝わりますように~

ワンクリックパワーを一回お願いします。笑↓

