ichiyu.kuboshimaさんのインスタより
羽生結弦さんへのお祝いのお花です。
表現力豊かで華麗なスケーティングの
羽生さん。まるで4回転アクセルを
飛んでる瞬間のように作り上げました。
とうとう戸塚店、塗り始めました!
ワクワクドキドキしてると
1日が早すぎるー!!
※素敵なお花の画像あり
ゆうなさんのツイより
清塚信也さんが「いつか終わる夢」の
原曲を演奏していらっしゃいます
f10 の主題歌「素敵だね」
それをアレンジしゲーム内でBGM、
戦闘時の音楽として使用されています
原曲も清塚さんの演奏も素敵なので
ぜひお聴き下さい
動画はこちらです。
ゆりりchoch🐝さんのツイより
ぐりりのところのKHB
サンデーチャージ
初日の様子·͜· ♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )たくさん
都築先生のご紹介の様子も💝💝💝
動画です。
ɢᴏᴏᴍ❄さんのツイより
Sakamoto Kiyoshi's ig
画像あり
※坂本清カメラマン
Sun_Setさんのツイより
"My happiness" - or in a longer version -
"everyone's dream is my happiness"
(みんなの夢は 私の幸せ/
minna no yume wa watashi no shiawase)
- that's what Yuzu sings here.😭😭😭
動画です。
ちゅんこさんのツイより
4Fは確実にインサイドエッジで
「これがフリップだ!」という
クオリティで決められるように
なるまでプライドにかけて披露
できない羽生選手
アマ選手と審判の耳が痛くなる
よーなことを真直ぐに言うとこ
大好きです
あっちゃんさんのツイより
プロジェクションマッピングって
大きなものだと300万から
1000万くらいの費用が
かかるんだって
(有名な方に頼むともっとかも)
1週間のアリーナ貸し切り、製氷、
スタッフ、バングルの手配、
どれくらいの費用が掛かったん
だろう。観客が入らなければ
主催者負担になる。彼だって不安は
あったと思うな。
能登 直さんのツイより
「プロローグ」のメディアデーの
フォトギャラリーアップされてます🙇♂️
結弦くんへのリスペクトがさらに
深まったショーでした!
ただただ「スゴい」としか言えません😅
写真ギャラリーこちらです。
ふここ(Fukkō )さんのツイより
やっと地元でもやってくれた❣️
羽生結弦選手
プロローグ 動画です。
くうにゃんさんのツイより
FM聴きながら、車を運転してたら、
Faoiの音楽監督をしてくださってた
ギターリストの鳥山雄司さんが、
羽生選手のお話しされてたー💕
関係者の方々みんなに、手書きの
お手紙を渡して、人との出会いを
とっても大切にされてて感動したって✨
羽生結弦ってそういう人だよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/3067968732992b2b2a67a7d4b1a29ea3.png)
ふうせんさんのツイより
あっこさん
おまかせランキング10位
動画です。
Vectrator.あささんのツイより
雑談ねた:報道で見た羽生結弦さん
のアイスショー、「プロローグ」と
言うタイトルとFF10楽曲の
『いつか終わる夢』の選択に
「自分で紡ぐ物語はここから」と言う
意味合いがあるのかもとか思ったわね。
この楽曲は今迄の物語(主人公の回想)が
終わり自分達で切り開く物語が始まる
シーンで使われるのよ。
miruru💗さんのツイより
さんじゃぽ
羽生結弦さん
初のアイスショーは異例づくし!?
初のワンマンショー
プロローグinYOKOHAMA
”総合演出”
コンセプトやステージ構成
自らプロデュース
三味線とコラボ
プロジェクションマッピングなども
盛り込んだ全8演目を約90分間ほぼ
休みなく滑り続けファンを魅了した
Mさんのツイより
あと プロローグ 見て思ったのはこの
短期間でこのクオリティのショーが
実施できるって総合ディレクターの
羽生結弦 さんとそれぞれの専門分野
スタッフが有能だというのもあるけど、
そこに大きな信頼関係があってかつ
お互いが何をどうしたいかがもう
暗黙の了解のように存在してから
なんだと思う
きっとFaOI他出させてもらったショー
にゲストとして参加しているのではなく、
演者として、また主催者側の人間として
きめ細やかに参加してきたからこそ、
彼が得ることができた人脈とスキル
なんだろう
メダリストとして招聘され最高の演技を
する、本来はそれで正解なんだけど
その先に繋がる行いを↓
10年以上真面目に心込めて積み重ねて
きた人にしか成し得ない
自己プロデュースのショーだった
メダル獲ったら誰でもできるかって
言ったらまずは無理
ていうか普通誰にも無理
プロローグ通して見せてもらった
最初っから最後まで貫かれてきた
彼の生き様が全て反映されてる
ショーだった
長谷部良太 RyotaHasebeさんのツイより
日本メディアには現役選手は
基本的に呼び捨て、引退したら新しい
肩書き(コーチとか)か「さん」「氏」
付けで表記するというミステリアスな
ルールがある。ただ、その範疇に
収まらないケースが出てきた時に
どうすべきか。
「羽生結弦」の存在がそう問いかけて
いる、、、と勝手に思っている。
Makiki♪ 💕さんのツイより
ひょっとして羽生くん、新村さんが
「楽しかったですか〜?」
「また来たいですか〜?」
「八戸行きますか〜?」って聞いて、
それにみんながワーって拍手で
応えてたのも上から見てたの?😂
エスむらさんのツイより
みなさん
無事にお家につかれましたか
私はまだです
感動と感謝のブログ
美しいいきもの
エスむらさん、現地へ行っての
感想を素敵に書いてくださっています!
一部紹介
あのときから余計に思う
会いたい人には 会いに行かなきゃ
ならない
もちろん羽生結弦さんのような特別
倍率の人は会うにもタイミングも
運もあるだろうが
会いたい
こうしたい ああしたい
そう思うならやらないといけない
それはプリンスから教えてもらった
プリンスがいるときから教わって
習得したと思っていたことだが
しかしまだまだだったな・・
私にチャンスを与えてくれてありがとう
※ブログはこちらです。
Citron Cullenさんのツイより
2年半前に出来たばかりの最新設備
持つぴあアリーナMM横浜を週末
借り切って会場初の仮設リンク
(前後に設営解体日必要)作って、あの
人気演出家MIKIKOさんにプロジェクト
マッピングに関わって貰い
(あれ程手の込んだプロジェクト
マッピングは驚く程高額)、全ての
プランを短期間で遂行すべき
フルスロットル
で稼働させるための人力や手配等々。
そちら界隈に全く疎い私ですら
あのチケット代は高いとは思えない。
そこに羽生くんのあのパフォーマンス
が加われば軽くコスパ天空まで届きそう。
飽くまでも私の感想で万人のものとは
違います。エンタテインメントなの
だから行きたい人がチケット
買えばいいだけ。
--------------------------------
羽生結弦「僕の人生史上でも初めてのこと」
に直面。アイスショーで模索する新たな自分
11月4日、横浜・ぴあアリーナMMで開幕した、
自身で企画・構成をしたアイスショー「プロローグ」。
会場には、7900人の観客が詰めかけた。羽生は、
このアイスショーの意図についてこう説明した。
「これから始まる物語へ向けてのプロローグで
あり、自分がまた新たな決意を胸にして、
目標に向かって、夢に向かって一歩ずつ
進んでいくんだということを......。
これまで自分が経験してきたことや、皆さん
に力をもらってきたことだったり、
そういったものをあらためて皆さんと共有
しながら、次のステップにつながるように
と思いを込めて、このショーを企画しました」
現役時代より体力をつけている
羽生はそのあとのファンからの質問コーナー
で、「羽生結弦選手と呼んでもらいたいか」
という問いに、
「僕自身、競技をやっているのと何ら
変わらないと思っています。フリーを
やった5分後に『CHANGE』を演じて
試合以上に大変でしたが、現役時代より
体力をつけているので、選手と呼ばれるの
はうれしいです」と答えていた・・・
続きはこちらです。スポルティーヴァより
※羽生選手とこれからは、よばせて
頂きます!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/2a/20719965248f46da314c44213bc16c3b_s.jpg)
--------------------------------
羽生結弦|💙青い星の海、これはあなただけに
あげるロマンチックです✨
Blue Star Sea, this romance is only for you
丶Angelinaさん
--------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
こちらのブログは個人が趣味で羽生選手を長年応援しています。
広告つけてのお金は一切いただいていません。逆に広告つくのが
嫌で有料ブログを使用して広告なしにしています!!
無償の愛で応援中!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
![](https://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba2.gif)
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。