富士山の麓、焼きそばで有名な富士宮市にあるふとん屋店長のひとり言

枕職人のひとり言です.
最近は富士市や南部町など遠方からの枕のお客様も増えてます

鼻炎の時期がいよいよやってきます!

2015-02-13 22:04:42 | Weblog
鼻炎と枕何にも関係ないようですが
私は関係があると思います。鼻炎のお客様で枕
調整をしていると鼻が今とおりがよくなった
というかたが結構います

私も年に一度鼻から胃カメラをやるのですが
左右で鼻の通りが全然違うんです。私は右が狭いので
左からやります。

だから右を下にして寝ると右鼻がつまりやすいです。
でも横の高さをしっかり合わせると全然
違います。

鼻がつまると口呼吸になります。
口呼吸は万病の元です。風邪もひきやすくなります。
イビキもかきやすくなります。

でも仰向けを低めにすると鼻の通りもよくなるので
いびきの軽減にもつながります。

枕をぴったりあわせることにより
鼻の通りを良くして質の良い睡眠をとることは
可能だと思います。

鼻炎で夜の睡眠でお悩みのかたは
ぜひみやざきのオ一ダ一枕をお試しください



浅間大社西門の目の前にあります。縁起がよいふとん屋です
この商品は5分に1枚日本全国どこかで売れている人気NO1の商品です。
詳細はこちらをご覧ください
専門店オリジナル整圧敷布団
http://www.premiere-seiatsu.jp/

ふじのくに魅力ある個店 宮崎ふとん店
http://f-koten.jp/shop/574/


宮崎ふとん店(PC)
http://www.miyazaki-jp.net/
枕の無料診断
http://www.miyazaki-jp.net/makura.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへにほんブログ村





羽毛ふとんのお手入れに関して

2015-02-13 11:19:57 | Weblog
まだまだ羽毛ふとんを手放せない季節が続きます。
羽毛ふとんのお手入れはどうしていますか。

綿のおふとんと違って湿気を含まないので干す必要も
あまりありません、影干しで十分です。でも干すの大好きで
綿のおふとんと同じように干しているかたもいるかもしれません。

気持ちはすごーーくわかります。
でもちょっと待ってください。湿気が中にこもらない羽毛ふとんは
干す必要があんまりありません。

しかも綿のおふとんみたいにポンポン叩いたら中のダウンがかわいそうな
ことになってしまいます。生地も焼けて傷んでしまって、羽毛が飛び出したり
色があせてしまったりしまいます。

毎年羽毛のメンテナンスでたくさんの羽毛ふとんの側地や中身を見させて
もらいますが、どうやって使用してきたのかよーくわかります。
羽毛ふとんはすべてを語ります。本当です。

だから羽毛ふとんをしまう時は3つのことに気を付けてください。

①圧縮袋にはいれないでください。

ダウンがいたんで膨らまなくなってしまいます。
専用のケースにいれて1番上に置いてください。
できれば口を少し開けておくといいです。

②あまり洗いすぎないでください

羽毛の油分が取れてしまってダウンが傷んでしまいます。
5年以上たったら1度洗うくらいでいいと思います。
宮崎では除菌消臭のメンテナンスを推奨しています

③干すならカバーをかけたままか陰干しにしてください

これから今使っている羽毛ふとんが長持ちするかどうかは
これからのメンテナンスにかかってます。



浅間大社西門の目の前にあります。縁起がよいふとん屋です
この商品は5分に1枚日本全国どこかで売れている人気NO1の商品です。
詳細はこちらをご覧ください
専門店オリジナル整圧敷布団
http://www.premiere-seiatsu.jp/

ふじのくに魅力ある個店 宮崎ふとん店
http://f-koten.jp/shop/574/


宮崎ふとん店(PC)
http://www.miyazaki-jp.net/
枕の無料診断
http://www.miyazaki-jp.net/makura.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへにほんブログ村