6月30日から1泊2日で出掛けた軽井沢の旅報告、最終回。
いままでに紹介できなかったことを、最後にちょこっとだけ。
フランスベーカリー
軽井沢銀座で必ず寄るのが、1951年創業のフランスベーカーリー。
避暑で軽井沢に滞在していたジョン・レノンが、自転車でこちらのフランスパンを、
買いにきていたことは有名な話。
フランスパン、おいしいので必ず買って帰ります。
いつもいただくフランスパンとは違って、とてもとても目がつまっていますが、
これがおいしい。
飾らない素朴なパンが魅力。
さらにとても丁寧に対応してくださるお店の方も魅力的。
人気があると応対が横柄だったりすることもあるのに、お客様ひとりひとりに、
「こんな雨の中ありがとうございました」、「いつもありがとうございます」と、
言ってくださいます。
パンロールと塩クロワッサン。
フランスパン(ハーフ)を2本購入。
1本目はトースト、2本目はフレンチトーストでいただきました。
フランスベーカリー
https://www.french-bakery.jp
中山のジャム
軽井沢銀座の老舗ジャム屋さん。
創業1905年の「中山のジャム」、大好きなマーマレードとイチゴジャムを購入。
マーマーレードは苦みがまったくありません。
いつもは苦みがよいとか言っていますが、苦みがないのもおいしいですよ。
中山のジャム
https://www.nakayamanojam.com/index.php
モカソフト
プリンスショッピングプラザにあるミカドのモカソフトでひとやすみ。
夏の軽井沢の名物のひとつ、コーヒーの苦みとソフトクリームの甘さのバランスがナイス
さっぱりとしたおとなのソフトクリームです。おいしい
今回は、モカフロートとモカゼリー。
ミカドコーヒー
https://mikado-coffee.com
(HPには、モカソフトが載っていないみたいです・・・)
軽井沢発地(ほっち)市場
昨年、オープンした農産物直売所「軽井沢発地市場」で、
地元の野菜をどっさり買い込みました。
新鮮でおいしくて、お安い
軽井沢発地市場
https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/
おぎのや
帰り道、碓氷軽井沢ICから10分ほどにある横川SAで買って帰ったのが、
おぎのやの釜めし。
軽井沢から帰った日は、いつもおうちで釜飯をいただきます。
いつもの釜めし。
夏限定の釜めし。お野菜がたっぷり。
おぎのや
https://www.oginoya.co.jp
衝動買い
トイレ休憩で寄ったSAで、かわいい缶みっけ
中身はクッキーです。
空中に浮かぶ傘
帰ってきた日に書いた記事で紹介した空中に浮かぶ傘の正体、明かします
これは、軽井沢星野エリアにある「ハルニレテラス」でのイベント。
レストランやショップが並ぶ建物の間に、100個の傘が飾られているんです。
傘に雨はぴったりだけど、青空にうかぶ傘も見たかったなぁー。
夜はライトアップされるみたいです。
ハルニレテラス
https://www.hoshino-area.jp/shop
雲場池
いつも朝のさんぽでいく雲場池ですが、翌日の天気予報が雨だったので、
到着した日の夕方に行ってみました。
緑がまぶしい樹々、マイナスイオンをたっぷりあびてリフレッシュ完了
お宿
軽井沢のお宿は、ある会社の保養所にお世話になっています。
ロビーには大きな暖炉。
ホテルのように居心地がよくて気に入ってます。
冬になると火が入り、ポカポカ。
朝食のあとテラスでコーヒー。晴れていれば、さわやかで気持ちがよいのですが。
朝食に付いていた海苔。レトロでいいなぁ。
どしゃぶり
帰ってくる日はバケツをひっくり返したような雨で、ホントひどい目にあいました。
いったい誰のせい?
夏の軽井沢は、遊びにくるひとで大混雑となるので、
梅雨が明ける前の今の時期が、まだひともすくなくてお出掛けにおすすめです。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました
~軽井沢2017初夏~
ベーカリー&レストラン 沢村
エルミタージュ・ドゥ・タムラ
熊野皇大神社と熊野神社とちから餅
軽井沢レイクガーデン
ただいま
「てをつなごう」という歌ができました
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます