畑をウロウロしていたら
小鮒草が叫んでいた
「いつ採るの?」「今でしょ!」「今でしょ!」
夫に頼ろうと思ったが、新しいパソコンにかじりついてる、
仕方ないのでカゴいっぱいだけ採ってきた。
デッキにいっぱいに広げて干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/c5f085a51a3b2e901e7bbc3e1503991e.jpg)
翌日には乾いた小鮒草を丸めて更に干す
これが私流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/b887d12a259ac721334b24035e074e48.jpg)
乾いたらビニール袋に入れて保存します。
まだ、畑にはいっぱい残ってるけど・・・
生葉で染めてもいいかな。
小鮒草は黄色を染めるのに使う染料です。
八丈島では八条刈安と呼ばれて
あの黄八丈の黄色を染めます。
普通の刈安という染料は別物ですすきのような細い葉です。
丹波布では黄色や緑を染めます。
「しまぬき」では藍に染めた糸を小鮒草で染めて
緑の何色かを染めることが多く
黄色は使わなかったようです。
小鮒草が叫んでいた
「いつ採るの?」「今でしょ!」「今でしょ!」
夫に頼ろうと思ったが、新しいパソコンにかじりついてる、
仕方ないのでカゴいっぱいだけ採ってきた。
デッキにいっぱいに広げて干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/c5f085a51a3b2e901e7bbc3e1503991e.jpg)
翌日には乾いた小鮒草を丸めて更に干す
これが私流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/b887d12a259ac721334b24035e074e48.jpg)
乾いたらビニール袋に入れて保存します。
まだ、畑にはいっぱい残ってるけど・・・
生葉で染めてもいいかな。
小鮒草は黄色を染めるのに使う染料です。
八丈島では八条刈安と呼ばれて
あの黄八丈の黄色を染めます。
普通の刈安という染料は別物ですすきのような細い葉です。
丹波布では黄色や緑を染めます。
「しまぬき」では藍に染めた糸を小鮒草で染めて
緑の何色かを染めることが多く
黄色は使わなかったようです。