ぶらぶら日記

ぶらぶらしてます。

人は、人生で一番いいときの服装をする。   ファッションについて

2019-10-27 18:10:57 | 思い出
 人生で一番楽しいのは「今」だ! 一番大切なのは「これから」である。
 しかし、もう一度帰ってもいい時期はと言われれば、大学生の時かもしれない。

 その時のファッションは、プレッビースタイルが流行っていた。
 詳しい説明はしないが、ラコステのポロ(昔は高価だった)の上にボタンダウンを着たりしていた。

 プレッビースタイルの原点はアイビーである。アイビーといえば、やはりVAN JACKET!
 私が大学生の時に新社が設立したっけ。興味がある人は詳しい歴史を調べてみて欲しい。

 で、私の服は、ここ数年アイビールックとジーンズ(ほとんどリーバイス501)である。もちろん、タンスをひっくり返して、古着を着ているわけではない。
 そんなことをしても、サイズが合うわけがない。

 私の住んでいるところにはないが、VAN JACKETのショップが日本中に結構あるので、そこまで行って買う。
 ファストファッション(悪いと言っているわけではない)と違い、高価ではあるが残りの人生、好きな服を身に着けたいと思っている。

健康のために実行していること

2019-10-27 14:36:03 | 健康
 歩いていること、ダイエットしていることについてはすでに記述した。
 それ以外に実行していることがある。

 朝食にキナコ、おからパウダーを少量とっている。
 両方とも大豆が原料。栄養学でも大豆は注目されていると聞いたので。
 それと亜麻仁油。

 昼食後、青汁(大麦若葉の粉)を低脂肪乳に溶かして飲んでいる。
 野菜不足と尿酸値を下げるため。

 その後、ブルーベリー(冷凍)とマイタケ(焼く)を食べている。
 血糖値上昇を防ぐため。

 それとアーモンド。これも体には良いらしい。

 もうすぐ人間ドックがある。数値の改善につながればよいのだが…

団塊の世代

2019-10-27 08:38:36 | 幸福
 団塊の世代とは、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれた人たちのことである。
 それ以上の説明は、割愛する。

 時の政権は、団塊の世代を意識しながら政治を行っている。
 それは仕方がないことだ。人口が多く、政治的関心と投票率が高い彼らの声を受け止めなければ、政権運営どころか自分が落選しかねない。
 その他の世代が割を食うのも事実である。

 バブルがはじけ、企業の懐事情が厳しいとき、断崖の世代が「リストラをするな」と要求すれば、その時の新卒者が割を食う。
 8050問題

 現在72~70歳である彼らが、年金・医療を守れと言えば、社会福祉制度は堅持される。
 しかし、働いている世代にしわ寄せがいき、今後消費税が上がることも十分考えられる。
 そういえば世代間闘争という言葉を聞いたことがある。

 私は、断崖の世代より10歳程度下の世代。
 リタイアしている私は、彼らの要求に守られて、年金・医療が堅持されればいいなと思っている。

 だが、私にも子供がいる。他人事とは思っていない。
 課題は、政治課題をしてこれから解決を図らなければならない。