ぶらぶら日記

ぶらぶらしてます。

場所を変えてウォーキング(10)

2023-01-18 09:01:36 | 旅行
 以前堺の百舌鳥古墳群を歩いたが、今回は古市の古墳群を歩こうと計画していた。

 近鉄南大阪線の恵我ノ荘駅を降り、羽曳野市にある大塚山古墳に行った。堺でも感じたが古墳群近くの住宅街はどうも行き止まりが多く、目的地までたどり着きにくい。スマホを使えば簡単なのだろうが、今回はあえてスマホの地図ソフトを使わずに歩いてみた。大塚山古墳は古墳群からぽつんと離れている。

 県道12号線をひたすら歩くと雄略天皇陵と言われる古墳がある。そこから藤井寺市に入り、仲哀天皇陵古墳に向かう。藤井寺の住宅街は防犯カメラが多く設置されていた。仲哀天皇陵古墳から道に迷いながら応神天皇陵古墳に着いた。いつの間にか藤井寺を通り抜けて羽曳野に入っていた。

 帰りは古市駅から帰ろうと思い、またとぼとぼ歩いた。古市駅は南側にしか入り口がなく、北側から近づいた私(初めて行ったこともあり)にはわかりづらかったかな。

ジェフ・ベック死去

2023-01-13 19:56:48 | 思い出
 音楽の話 (4)で触れたジェフベックが78歳で死去した。大いに残念である。つい最近まで現役のギタリストでガンガンにギターを弾いていた。急死といっていいんではないかと思う。

 70年代中盤からシンセサイザーとコラボしていてフューション、90年代はエレクトロニカ、テクノロックサウンドという領域に踏み込んだ。でも私が好きなジェフのギタープレイはBBAとその前である。ハードロックやブルースは言うに及ばずバラード系もできるギタリストだった。最近もフィンガーピッキングでリトルウィング(ジミヘンに近い演奏)を演奏していた。

 私の憧れのミュージシャンはどんどんあちらの世界に行ってしまう。私も年をとったものだ。


全国旅行支援再開

2023-01-12 08:57:15 | 旅行
 1月の3連休が終わる1月10日より実施する全国旅行支援計画、支援額を減らしている。私は、この計画ができたからとはいえ旅行を計画しようとは思わないが、行く人は出てくるのだろう。

 コロナ禍、円安の中アメリカで年末年始を過ごす人は一定数いたようだ。一部の豊かな人がいる陰で生活が苦しくなった人もいる。大雪の中オール電化の家庭では10万円を超える電気代を請求されたところもある。我が家は何とかガスと電気代を合わせて1万円程度、大雪の降る地域では灯油ファンヒーターというわけにはいかないのだろう。

 全国旅行支援はコロナで傷んだ旅行業界の支援なのだろうが、国は本当に苦しんでいる人たちに支援を忘れないでほしい。

これからの投資を考える

2023-01-09 14:34:55 | 投資
 「シルバーコロンビア計画」のところでも触れたが、結局いろいろな批判を受けてプログラムはとん挫。もし2012年の円高(1ドル=79円)時に海外移住した人たちは、2022年の円安(1ドル=151円)時はどのような思いをしただろう。

 FIREを目指す人は、投資をして原資を増やす必要があると思う。今までは為替、金(きん)、ETFの中でも有名なS&P500がいい選択肢だったと思うがこれからはどうだろう。

 政府は若い人にiDeCoを勧めてるので何としても日経平均の上昇を意識した政策をとるのではないかと思っている。(私はあまり興味がない)もしこれが失敗すると今の若い人の年金が危ないだけではなく、政治不信につながる。

FIRE=ミニマリスト

2023-01-08 05:12:46 | 投資
 「正月3日終了」のブログに書いた「FIRE」について。 

 今盛んに言われている「FIRE」は、「若い時にめちゃくちゃ働いて、金を投資に回し原資を増やし(例えば1億円)、早期退職をする。増えた原資をさらに上手に運用して、お金のためにヘトヘトになるまで働く縛りから自分を解放する(つまり、フルタイムで働かずにバイトやパートでも良い)」というふうに私は理解している。

 パートやバイトをして残りの暇な時間は趣味に使うというのならそれなりのお金を使うだろう。勿論趣味の内容にもよるけどね。

 原資7500万円(残りの2500万円は緊急時、運用がうまくいかない、病気で働けなくなった時にとっておく)で運用率4%とすると300万円が投資による収入だ。忘れていけないのが税金だ。20%引かれるので1年に240万円が手取りとなる。バイトやパートの収入が月10万円、年に120万円(社会保険料を引かれるので約103万円か?)合計で手取り年350万円程度になる。

 月収30万円で趣味にお金をかけながら生活となると、私はミニマリストを想像してしまう。
 FIRE=ミニマリスト