有馬温泉は秀吉が入湯したことで有名で、以前からよく知っていた温泉。でも詳しいことやどこにあるかよくわからなかった。退職後暇なので調べると、交通の便(神戸電鉄)が良いところにあることが分かった。
とは言え、あまりに簡単に行っても面白くないので、今回は六甲山から行くことにした。
阪急神戸本線六甲駅で降り、バスで六甲ケーブル下駅まで行った。ケーブルカーで上駅に行き、それからバスで六甲山頂駅まで行きロープウェイで有馬温泉駅に到着。
まず湯泉神社で旅の無事を祈るために参拝した後、 金の湯で足の湯でもと思ったが観光客がすでにいたので遠慮した。 ねね橋を見た後、昼食で淡路島の玉ねぎと神戸ビーフのハンバーガーを堪能した。
瑞宝寺公園まで上り坂を登っていき、下りながら炭酸泉源でお湯を試飲した。行く前から試飲する気満々だったので紙コップを持参した。独特の酸味とソーダ―感があり、昔の人が砂糖を入れてラムネ^ふうにして飲んだ意味が分かる味。
太閤橋まで狭い道をとぼとぼ(ランチレストラン付近を横切りながら)と神戸電鉄有馬温泉駅まで歩いた。