「NY株はしばらくウクライナ情勢次第か」このお題での投稿が9回目になろうとは。軍事侵攻が長期になる予測を立ててなかった。
早く内容に入ろう。ゼレンスキー大統領が国連安保理で「ロシアを非難する」内容の演説を行い、欧米がロシアへの追加経済制裁をする予測で、景気などへの影響を警戒した売りが続き米国株式市場は反落した。
FRBが今保有している資産を縮小するとの予測で、長期金利が上昇した。これがハイテク株が売られた原因だろう。
とは言え、欧米の景気は回復していることに間違いはない。短期的には株式の上げ下げは当然あり、長期的には上昇していくだろうと予測している。
早く内容に入ろう。ゼレンスキー大統領が国連安保理で「ロシアを非難する」内容の演説を行い、欧米がロシアへの追加経済制裁をする予測で、景気などへの影響を警戒した売りが続き米国株式市場は反落した。
FRBが今保有している資産を縮小するとの予測で、長期金利が上昇した。これがハイテク株が売られた原因だろう。
とは言え、欧米の景気は回復していることに間違いはない。短期的には株式の上げ下げは当然あり、長期的には上昇していくだろうと予測している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます