ぶらぶら日記

ぶらぶらしてます。

健康のために実行していること

2019-10-27 14:36:03 | 健康
 歩いていること、ダイエットしていることについてはすでに記述した。
 それ以外に実行していることがある。

 朝食にキナコ、おからパウダーを少量とっている。
 両方とも大豆が原料。栄養学でも大豆は注目されていると聞いたので。
 それと亜麻仁油。

 昼食後、青汁(大麦若葉の粉)を低脂肪乳に溶かして飲んでいる。
 野菜不足と尿酸値を下げるため。

 その後、ブルーベリー(冷凍)とマイタケ(焼く)を食べている。
 血糖値上昇を防ぐため。

 それとアーモンド。これも体には良いらしい。

 もうすぐ人間ドックがある。数値の改善につながればよいのだが…

団塊の世代

2019-10-27 08:38:36 | 幸福
 団塊の世代とは、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれた人たちのことである。
 それ以上の説明は、割愛する。

 時の政権は、団塊の世代を意識しながら政治を行っている。
 それは仕方がないことだ。人口が多く、政治的関心と投票率が高い彼らの声を受け止めなければ、政権運営どころか自分が落選しかねない。
 その他の世代が割を食うのも事実である。

 バブルがはじけ、企業の懐事情が厳しいとき、断崖の世代が「リストラをするな」と要求すれば、その時の新卒者が割を食う。
 8050問題

 現在72~70歳である彼らが、年金・医療を守れと言えば、社会福祉制度は堅持される。
 しかし、働いている世代にしわ寄せがいき、今後消費税が上がることも十分考えられる。
 そういえば世代間闘争という言葉を聞いたことがある。

 私は、断崖の世代より10歳程度下の世代。
 リタイアしている私は、彼らの要求に守られて、年金・医療が堅持されればいいなと思っている。

 だが、私にも子供がいる。他人事とは思っていない。
 課題は、政治課題をしてこれから解決を図らなければならない。

ダイエット   (2)

2019-10-26 20:17:24 | 健康
 目標は、「あと5キロやせる!」である。5か月かけて痩せる計画だ。
 理由は簡単!私のBMI値から割り出される理想体重がそれぐらいだから。

 私の知り合いに、一月3キロやせた人がある。方法を聞くと昼ご飯をプロテインに置き換えたとか…

 やったことがないので何とも言えないが、結構苦痛ではないかと思っている。
 努力することは苦しさを伴うが、苦痛はいやだ。耐えられない。

ダイエット

2019-10-26 19:15:13 | 健康
 早期退職した理由の一つは、健康になりたいと思ったから。
 すぐにどうこう言う健康状態ではないが、このまま勤務していたら長生きする自信がなかった。

 かかりつけの医者から「体重をコントロールしなさい」と言われていた。
 7か月で8キロやせた。ゆっくりしたペースだが、まあ成果は出ている。

 最初歩き始めて、3キロぐらい減ったが、それからなかなか痩せない。岩盤があるようだった。
 食事量を減らしたり、ごはんを昼食しかとらないようにしたりすると、それから4キロぐらいやせた。

 しかし、また岩盤にぶつかった。
 仕方がないので、ここ3日程度禁酒している。そうすると1キロやせた。

 いままでは、週一日休肝日であとはたくさん飲んでいた。正直、禁酒はきつい。
 しかし、早期退職をしてまで、手に入れようと思った健康!

 頑張りたい!

退職後、妻の負担にならないために

2019-10-26 05:35:15 | 日記
 退職後、よく聞く話。
 妻に「今日の昼ごはんは何?」と聞くと、「食べるの?」と言われ睨みつけられた。

 昼食が妻の負担になったきっかけで、離婚にまで発展したなんて話。
 昔、保険会社のサラリーマン川柳で「退職金 もらった瞬間 妻ドローン」なんてあったけ。

 そんな話を現役時代から聞いていたので、昼ご飯は私が作っている。
 今日は「筑前煮(がめ煮)」を作った、といっても簡単。

 鶏肉を切ったものはスーパーにパックで売っているし、下煮をした野菜も真空パックで売っている。ふたつで500円しない。
 それを鍋に入れ、料理酒を適量、白だしを少量入れて煮立ってきたら中蓋をして、弱火で15分待つだけ。
 まあ、これだけでできるのだからよい時代になったものだ。
 
 それから、妻が何かイベントがあって家から出るとき、笑顔で「いってらっしゃい」

 そんな小さなことの積み重ねが、ドローンされないコツと思っている。