腰が痛くて、大分を代表する長湯温泉へ
(オジンクサ~)
今日は、御前湯に行きました
いつものように、割引券を使い300円で入浴ですね☆彡
スタンプカードも併用し、「10回目で無料」もゲットしました
設備が整っているのと、源泉掛け流しの大風呂・露天風呂・冷泉・サウナがあるので、少々混み合ってても大丈夫なんですね
石鹸もシャンプーもドライヤーありますから、タオル一枚でいけます
(通常価格は500円です)
ちょこっとウンチクを・・・
源泉掛け流しということは、湯口からそのまま飲めます
加水・加温をしないため、100%の温泉です
ラムネ温泉に代表されるように、長湯の湯は炭酸泉です
近くの水汲み場や白水鉱泉、久住の下ん湯なども、炭酸が豊富に入ってますね
疲れを取るには炭酸泉が一番です
なんでも、バブの6倍だとか・・・
知らない人は濁りを嫌がりますが、それだけ土中イオンが豊富で、ミネラル分もたくさん入ってます
慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病に効果もあり、ドイツでは温泉というと飲泉のことを指すようです
また、新鮮な温泉のため、お湯の表面に白い湯の花の素みたいなのが浮いてます
これも、知らない人は嫌がりますが、有効成分の豊富な証拠なんですよ☆彡
サラサラと透明なお湯しか知らない方は、びっくりすると思いますが、長湯温泉は、日によって色が変わるところもあるんですよ
詳しくはこちらをドウゾご覧になってください
http://www.gozenyu.com/(公式HP)
今日は、久しぶりの3階の方でした(男女日替わりです)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/02a8da3160c7860c91c8cfe035e4c6b5.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/b83983d3443f86ec6738464083c85fbc.jpg)
休憩所と、入り口の飲泉場
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/35f105310ce4e544b98391eb368592ee.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/80fa14a06818ed91cce72abb411d0a3e.jpg)
腰の痛みがずいぶん楽になりましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
本当は、中の写真もとりたかったんですが・・・
途中で、カラクリモンモンの方が二名入ってきまして、それまでの和気あいあいの雰囲気が一転し、シーンとなってしまいました![]()
私も長いこと温泉に通ってますが、これで二回目というハプニングです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
心なしか、手ぶれが大きいような気がします
タブン、上の写真を見た人は、どこぞのホテルだろうと思うかもですね~
今日の芝生
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/eb52d2ef4ff40baaf251a434f7c49785.jpg)
雨のおかげで、いきいきしてますね☆彡
水たまりのとこには、目土を入れなくっちゃです
1日1ポチ、お願いしま~す
↓ ↓ ↓
https://fishing.blogmura.com/umiduri/
クーヤン3号のブログも訪問してみてください
チューリップフェスタの記事を書いてます☆彡
↓ ↓ ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi_and_micky1120
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
今日は、御前湯に行きました
いつものように、割引券を使い300円で入浴ですね☆彡
スタンプカードも併用し、「10回目で無料」もゲットしました
設備が整っているのと、源泉掛け流しの大風呂・露天風呂・冷泉・サウナがあるので、少々混み合ってても大丈夫なんですね
石鹸もシャンプーもドライヤーありますから、タオル一枚でいけます
(通常価格は500円です)
ちょこっとウンチクを・・・
源泉掛け流しということは、湯口からそのまま飲めます
加水・加温をしないため、100%の温泉です
ラムネ温泉に代表されるように、長湯の湯は炭酸泉です
近くの水汲み場や白水鉱泉、久住の下ん湯なども、炭酸が豊富に入ってますね
疲れを取るには炭酸泉が一番です
なんでも、バブの6倍だとか・・・
知らない人は濁りを嫌がりますが、それだけ土中イオンが豊富で、ミネラル分もたくさん入ってます
慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病に効果もあり、ドイツでは温泉というと飲泉のことを指すようです
また、新鮮な温泉のため、お湯の表面に白い湯の花の素みたいなのが浮いてます
これも、知らない人は嫌がりますが、有効成分の豊富な証拠なんですよ☆彡
サラサラと透明なお湯しか知らない方は、びっくりすると思いますが、長湯温泉は、日によって色が変わるところもあるんですよ
詳しくはこちらをドウゾご覧になってください
http://www.gozenyu.com/(公式HP)
今日は、久しぶりの3階の方でした(男女日替わりです)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/02a8da3160c7860c91c8cfe035e4c6b5.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/b83983d3443f86ec6738464083c85fbc.jpg)
休憩所と、入り口の飲泉場
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/35f105310ce4e544b98391eb368592ee.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/80fa14a06818ed91cce72abb411d0a3e.jpg)
腰の痛みがずいぶん楽になりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
本当は、中の写真もとりたかったんですが・・・
途中で、カラクリモンモンの方が二名入ってきまして、それまでの和気あいあいの雰囲気が一転し、シーンとなってしまいました
私も長いこと温泉に通ってますが、これで二回目というハプニングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
心なしか、手ぶれが大きいような気がします
タブン、上の写真を見た人は、どこぞのホテルだろうと思うかもですね~
今日の芝生
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/eb52d2ef4ff40baaf251a434f7c49785.jpg)
雨のおかげで、いきいきしてますね☆彡
水たまりのとこには、目土を入れなくっちゃです
1日1ポチ、お願いしま~す
↓ ↓ ↓
https://fishing.blogmura.com/umiduri/
クーヤン3号のブログも訪問してみてください
チューリップフェスタの記事を書いてます☆彡
↓ ↓ ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi_and_micky1120