gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パワーウィンドウ修理しました

2014-01-10 17:10:09 | ノートe-power・車
半年くらい前から愛車ティーダの後部座席の窓が開きません(@_@)

考えられる原因はいくつかあります
まずはコネクターの接触不良
ふたつめは、リレーの故障
さらに、途中の断線

運転席側の集中スィッチを点検
コイツをぐぃっと外します
イメージ 1
イメージ 5
イメージ 3
だめです

後部座席の集中スィッチを点検、CRCをスプレーし、抜き差し
イメージ 2
オッ、動きます(^-^)v

使った工具は、この二つです(*^^*)
イメージ 4

早くやれば良かったですネ~

実は、内張りを取りかけまして・・・
途中で不要なことに気づきましたです


ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

https://fishing.blogmura.com/kyushuturi/
 

綿田米のヌカドコのこと

2014-01-10 12:39:58 | 料理 食べ物
先日、NHKのアサイチで簡単糠床のことをやってましたので、チャレンジしてみました(^.^)

材料のヌカは、綿田米を精米した時のモノを使いました(250g)
イメージ 1


その他の材料はコチラ
イメージ 2

塩 大さじ2杯
水  350ml
昆布 適量
鷹の爪 1本
干し椎茸 4コ(取り忘れ)

材料を鍋にかけ、ひと煮たちさせ
イメージ 3

入れたものを取りだし、出汁を冷まします
イメージ 4


2~3回に分けて糠に混ぜ、馴染ませたあと、他の材料を戻します
イメージ 5


野菜くずを漬け、天然の乳酸菌をヌカドコに移します(4~5日は、毎日取り替えた方が良いそうです)
イメージ 6


これで、下漬け完了(*^^*)
タッパに入れて、冷蔵庫保管なら臭いも気にならず、めんどくさいかき混ぜも2~3日に一回でいいようです
(乳酸菌の活動が低温に抑えられて、漬け時間が長くかかるため)

こだわりは、山椒の葉で香りを付けた手作り山椒塩を使ったことですね
昆布は、自家製ではありませんが(@_@)

さてさて、どんなモノになるのやら(^.^)
とても楽しみですネ

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

https://fishing.blogmura.com/kyushuturi/

黄カボスシャーベットのこと

2014-01-10 09:14:07 | 料理 食べ物
年末に採っておいた黄色くなったカボスが、大量にあります

皮を乾燥させてみようと思い、ピーラーでむきました
新聞紙に広げ、室内で乾かします
イメージ 1
ちょっとマヌケなカボス
イメージ 2
焼酎に絞って飲みますが、3コも剥いたので余りそうです

ということで、たくさん出るマイルド果汁を使い、シャーベットを作ることにしました(^.^)

カップ1杯の水に、砂糖3杯入れて鍋に
入れ、沸騰したらカボス2コ分の果汁と、千切りにしたカボスの皮を入れます
あら熱を取り、適当な容器に入れ冷凍庫へ(*^^*)
イメージ 3
40分くらいで端が固まったら、スプーンで空気を入れるように混ぜます
(固まる時間は容器などで変わります)

再度固まらせたのちに、もう一度マゼマゼ
しばらく凍らせて、お好みの固さでドウゾ~
イメージ 4
『和』のシャーベットなんで、容器のほうも『和』にしてみました

材料も自家製なんで、高級感のある濃くて、甘酸っぱいシャリシャリ食感のデザートになりましたネ~

ちなみに、今朝見てみたらガチガチに凍ってましたので、現在冷蔵庫にお引っ越ししております(@_@)


ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

https://fishing.blogmura.com/kyushuturi/