![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/2d8808638fe2be3d855c568754bee3cd.jpg)
天皇陛下、教皇パパ・フランチェスコ様、皆様こんにちは!
私はやっとのことで発熱がおさまって、本日の主日ミサには出席しましたが、お隣須賀川の新会堂献堂式は行きませんでした。
まだ体調に自信ありません。それに、早い時間の勤務の時は早朝のミサも出席が、できません。
それと夜勤の時・・・この場を借りて、二本松市桝記念病院付属山彦園の皆様と
郡山市寿泉堂香久山病院の皆様に心から感謝申し上げておきます。やはり、病院の分担形態は、仕事上、非常に体にも良いと思います。
改めて人類の祈りに神である主が答えてくださることを実感しております。
私もしっかりと頑張りたいと思います。しかし、まだ母の復活と洗礼を授けたい思いでいっぱいです。神に望みをかけつつ。
とは言え、私自身も結婚して、家庭を、を安定させなければならない上に母に同じような苦しみを与えたくありません。
・・・司祭召命の年齢制限に興味持ちました。何歳ですか?
もちろん、人間は共同体社会ですから冷静に生きて行く人々が必要です。
私も今の会社で、色々な学習研究と実践を、少なくとも十年は頑張ってから、つまり65歳以上になったら、
医科大学に進学し、実際に診察しないでも医学博士まで取りたいと思います。
東京医科歯科大学がいいなと思います。・・・・司祭召命は大変魅力なのですが、こんな私でも社会に必要であることがわかるから・・。
それでは、この辺で、今日も終えます。
新ブログは、ブローチで、文章レヴェルはまだ決めておりません。
二度目の大学卒業(一応理系である自然と環境コース)は、決定なので気楽に気の向くままに学習研究します。
グループホームの忙しさと社会の変化の速さは、準国立大学の、放送大学の大学院さえも履修は厳しい環境かも知れません。
では皆様めげずに頑張って走り続けましょう。
澤口 宏行
Pietro Francisco Xavier Francisco Hiroyuki Sawaguti