荒川区 街の電気屋 こうわでんきの中年?オヤジの日々

電気屋 防災士 商店街 町会 元消防団員 何気ない日々の話

東日暮里3-44-12
03-3803-5588  

経験をしないと、、、

2017年10月02日 | 日記
今月10月で 57歳になる 中年おやじです。

一昨日に行った 大内宿で 義理母の車椅子を初めて押しました。



緩い坂道で 未舗装だったので 思った以上に 力が必要な事を知りました。

平坦で 舗装道でも とても大変だと 痛感です。

経験しないと 分からなった思いを 若干ですが 義理母に教えられました。

マンション共用部の蛍光灯交換

2017年10月02日 | 仕事
お疲れ様です。

電気屋の中年おやじです。

荒川区荒川のマンションへ 共用廊下、階段にある照明器具の蛍光灯交換で お邪魔しました。






廊下に設置されている照明器具は、当然ですが 防雨型です。

ふた(カバー)と 本体が きっちり密封されている器具だったので カバー内への虫の侵入が 殆んど有りませんでしたが、、、


同じ様に防雨型の器具でも 防雨型の安定器で 蛍光灯や点灯管のある部分を防雨対策している器具があります。
この様な器具の場合 器具カバーと本体に隙間があり とても汚れやすく 虫が侵入しちゃうんです。



カバーをはずすと


蛍光灯器具より LED器具は、虫を寄せつけない! と、メーカーさんは、言いますが 全くゼロじゃないと思います。(実感!)

外用の照明器具を選定される時は、デザインや価格を優先しつつ その点を考慮して 選ぶと カバー掃除の手間が 半減されると思います。



当たり前ですが 全てを掃除して 完了しました。