荒川区、街の電気屋中年オヤジ?です。(時々 防災士…😁)





2011,3,11 東日本大震災
遡る事 約7年前の
2004,12,26 スマトラ島沖地震発生により 大津波によって 約22万人の人が 命を落としました。
新宿で 工事中 妻から「プーケットが 大変な事になってる‼️」
と、慌てた様子で 電話が入った。
プーケットへは、何度となく訪れた夫婦揃って お気に入りの場所でした。


テレビを見られる現場だったので 直ぐにスイッチを入れ
写し出された映像は、今まで 見た事がない大津波だった。
プーケットで 一番の繁華街パトンビーチ沿いの食堂の親子は、大丈夫だろうか?

ビアバーのあのお姉ちゃんは、大丈夫だろうか?…😅
その後のニュースを見て思った
私が地球にいる間 もうこれ以上の災害は、ないだろう…と
まさか その7年後に東日本をもっと大きな津波が襲うとは、、、
東日本大震災後 石巻市へ お手伝いに行って 感じた事
福島県、宮城県、岩手県へ 旅行へ 行って思った事

記憶をたどり 防災も踏まえて 何回かにわけ 書き留めたいと思います。
そして 1人でも多くの方に 災害を自分事として 考える切欠になれば 幸いです。
