![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/3e6da20c9077b8682a36ccc3b7f21d7c.jpg)
リリースされてから約1年経過したSTALKER用の大型MODである「Sigerous MOD」のv2.2
これの日本語化がいつの間にか完成していた。モリケンさんや他の有志の方々の苦労には正直脱帽です。
100のティップスや細かい箇所の日本語化は残っているそうだがゲームを進行させるには支障ないので十分でしょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
1:MOD本体とファイルの入手
Sigerous MOD 2.2と必要なバグFIXと日本語化ファイルを準備しましょう。
Sigerous MOD v2.2
バグFIX(SGM_2.2_fixed_19.03)
バグFIXその2(Add_Fix_SGM_2_2)
Sigerous MOD v2.2用日本語化ファイル(2013/1/15)
Sigerous MOD v2.2用日本語字幕表示(IGCC)MOD
2:MODを順にインストール
上記の5つのファイル以外にも調整MODが色々ありますが、ここではひとまずSigerous MODのインストール手順だけの紹介です。調整系のはご自分で調べてお好みで導入して下さい。
Sigerous MOD本体はexeですのでダブルクリックしてインストールを進めて下さい。
他4つのフォルダは解凍するとSTALKERではお馴染みのgamedataフォルダが出てきますのでそれらを順にCoPインストール先に上書き保存するだけです。
3:Sigerous MODインストール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/476de9a5b9652d4c047f9c7654669843.jpg)
Sigerous MODはインストーラで導入します。キリル文字使用しているからか我々のOS側からは文字化けして見えますが、特に難しいことは書いてないのでさっさとインストールしちゃいましよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/086ae6cf8f1bedacd82c83c74edcb791.jpg)
仕様許諾の説明文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/ea3cd7cadfbe7db7021fbb8349962f43.jpg)
Sigerous MODのインストール場所の設定ができます。デフォルトの指定先で良い人は赤いとこクリック。別のドライブやフォルダを変えたい人は青いとこから選んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/a150fc2162cecc4f7fb9a7fcbbc9b47e.jpg)
インストール先の最終確認。問題なければ進めるとSigerous MODがインストールされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/e35510bd7612d0ac6cdfa899cfa179af.jpg)
インストール完了。
4:他のファイルをインストール
まず先にバグFIXの1と2を入れていきます。
上記のCoPインストール直下にバグFIX内のgamedataを入れて全て上書き保存して下さい。
日本語化MOD内のgamedataも同様にCoP直下に上書き保存です。
またまた同様にIGCC_JP_For_SGM_COP_v2.2のgamedataも同じです。←これはゲーム内の字幕を日本語化してくれるファイルです。
--------------------------------------------------------------------------------------
後は通常通り起動して問題ないかを確認して下さい。
【バニラ日本語化:タイトル画面】
【Sigerous MOD v2.2:タイトル】
【Sigerous MOD v2.2日本語化:タイトル】
【Sigerous MOD v2.2:イベントリ】
【Sigerous MOD v2.2日本語化:イベントリ】
【PDA マップ】
あれ、ここどこ??
Zatonかと思いきや初っ端から追加された新マップであるCordonからスタート。
SoCやCS時代のグラと比べるとDirectX 11なのでとてもキレイですね。昔のも味はあったのですが、さすがにもうSTALKERはやりすぎてるのでこれぐらい変わっていた方が個人的には◎ですね。
さてさて、仕事のストレス解消しにZoneにしばらく篭りますw
これの日本語化がいつの間にか完成していた。モリケンさんや他の有志の方々の苦労には正直脱帽です。
100のティップスや細かい箇所の日本語化は残っているそうだがゲームを進行させるには支障ないので十分でしょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
1:MOD本体とファイルの入手
Sigerous MOD 2.2と必要なバグFIXと日本語化ファイルを準備しましょう。
Sigerous MOD v2.2
バグFIX(SGM_2.2_fixed_19.03)
バグFIXその2(Add_Fix_SGM_2_2)
Sigerous MOD v2.2用日本語化ファイル(2013/1/15)
Sigerous MOD v2.2用日本語字幕表示(IGCC)MOD
2:MODを順にインストール
上記の5つのファイル以外にも調整MODが色々ありますが、ここではひとまずSigerous MODのインストール手順だけの紹介です。調整系のはご自分で調べてお好みで導入して下さい。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/2ef0daf23126c4d0346daed35bab7631.jpg)
Sigerous MOD本体はexeですのでダブルクリックしてインストールを進めて下さい。
他4つのフォルダは解凍するとSTALKERではお馴染みのgamedataフォルダが出てきますのでそれらを順にCoPインストール先に上書き保存するだけです。
3:Sigerous MODインストール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/476de9a5b9652d4c047f9c7654669843.jpg)
Sigerous MODはインストーラで導入します。キリル文字使用しているからか我々のOS側からは文字化けして見えますが、特に難しいことは書いてないのでさっさとインストールしちゃいましよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/086ae6cf8f1bedacd82c83c74edcb791.jpg)
仕様許諾の説明文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/ea3cd7cadfbe7db7021fbb8349962f43.jpg)
Sigerous MODのインストール場所の設定ができます。デフォルトの指定先で良い人は赤いとこクリック。別のドライブやフォルダを変えたい人は青いとこから選んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/a150fc2162cecc4f7fb9a7fcbbc9b47e.jpg)
インストール先の最終確認。問題なければ進めるとSigerous MODがインストールされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/e35510bd7612d0ac6cdfa899cfa179af.jpg)
インストール完了。
4:他のファイルをインストール
まず先にバグFIXの1と2を入れていきます。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/796b5c80a7cbe9c1e4e6f77d173de8f2.jpg)
上記のCoPインストール直下にバグFIX内のgamedataを入れて全て上書き保存して下さい。
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/fa43be7a101a2822190c2ff2b4a04494.jpg)
日本語化MOD内のgamedataも同様にCoP直下に上書き保存です。
またまた同様にIGCC_JP_For_SGM_COP_v2.2のgamedataも同じです。←これはゲーム内の字幕を日本語化してくれるファイルです。
--------------------------------------------------------------------------------------
後は通常通り起動して問題ないかを確認して下さい。
【バニラ日本語化:タイトル画面】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/21acdddee0f2d53dbfb29c7fc0fa615b.jpg)
【Sigerous MOD v2.2:タイトル】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/b2a6feeb096bfe7e0730f8fbf03e3fe0.jpg)
【Sigerous MOD v2.2日本語化:タイトル】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/c26bf0f19460055cde2a03ef106640af.jpg)
【Sigerous MOD v2.2:イベントリ】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/5cd1bf4458c62bbfb096ccfbcc5a2dc6.jpg)
【Sigerous MOD v2.2日本語化:イベントリ】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/cec77732bf1551ff0c3f45e77f028d35.jpg)
【PDA マップ】
![クリックで拡大](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/f1154129767e4b8ba464ee3617824f27.jpg)
あれ、ここどこ??
Zatonかと思いきや初っ端から追加された新マップであるCordonからスタート。
SoCやCS時代のグラと比べるとDirectX 11なのでとてもキレイですね。昔のも味はあったのですが、さすがにもうSTALKERはやりすぎてるのでこれぐらい変わっていた方が個人的には◎ですね。
さてさて、仕事のストレス解消しにZoneにしばらく篭りますw
日本語化お願いしますね!
STALKERは永遠に不滅ですね^^
>>ALEXTRAXさん
そこはやっぱり一匹狼で行きましょうよw
Sigerous作者さん、そして日本語化にたずさわった人、そしてこちらの記事を書いてくださった人々に感謝です。私も現在進行形でSTALKERにどっぷりハマってます。
stalkerは良いですよ~(^^)dここまでMODが揃ってて、なおかつ導入しやすい方ですしね。
ただ、この世界観や最初何して良いか分からない放置状態をどう捉えるかですかね。
入れよう入れようと思いつつ早2年位?
入れ逃したお陰でかなり充実してそうですし、入れてみようかなぁ。
DX11と言えば、アップデートでLANoireも対応したらしいんですけど、
ランチャーでDX11にしても起動すらしないんですよね。
DX9でも問題無い(見た目の変化は殆ど無いらしい)ですがちょっと残念。
でもつまらない分けでもない。
そんなちょっと微妙な感じ^^;
ぶっちゃけコードンとスワップスつまんないですよ
ね。やってて眠くなったの初めてですよ。
バンディットの銃声が目覚まし感覚でした(笑)