
米探査機フェニックス、火星軟着陸に成功(時事通信) - goo ニュース
【ワシントン25日AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は25日、火星探査機「フェニックス」が米東部時間の同日夜(日本時間26日午前)、火星の北極に近い地域への軟着陸に成功したことを明らかにした。フェニックスには長さ2.35メートルのロボットアームが備えられており、地表を掘って氷を探すほか、採取したサンプルを分析し、生命に不可欠な炭素、水素の有無を調べる。
(記事一部抜粋)
火星に探査機フェニックスが無事着陸をしたとの朗報で早くも浮かれ気分のKOZです(笑)できれば生命体の痕跡も見つけられたらもう言う事なし
個人的にはね過去又は現在に至るまで、火星に生命体は絶対居たとする火星人肯定派なのでこれは目が離せません。
続報に期待ageと言ったところ。
が、今回も含めて火星に探査機を送り込むという難しさを始めて知りました。
火星に着陸するまでのプロセスはと言うと、探査機打ち上げ→6億7900万キロを飛行→音速の16倍を超えるスピード(時速2万㌔くらいかな?)で大気圏に突入→パラシュートを展開→減速のためガスを噴射し軟着陸する。
打ち上げを抜いたプロセスを通称「魔の7分間」といい、成功すれば探査車「オポチュニティー」以来4年ぶりの着陸という事だそうです。
しかも着陸の成功率はなんと38%!!
低ッ!www
そんな低い確率を見事成功させたNASAに拍手


出来れば撮れた画像は修正などして捏造しないでね。
そんなこんなでKOZ的に大~変フレッシュな火星のニュース。それをさらに助長させてくれるサイトさんがこちら
米アリゾナ大学のサイトです。
今回打ち上げられたフェニックスよりNASAに送られてきた火星の写真を数多く掲載しています。
なんでアリゾナ大とNASAなのかは日本人のボクには分かりませんが、とにかくオススメ。
【ワシントン25日AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は25日、火星探査機「フェニックス」が米東部時間の同日夜(日本時間26日午前)、火星の北極に近い地域への軟着陸に成功したことを明らかにした。フェニックスには長さ2.35メートルのロボットアームが備えられており、地表を掘って氷を探すほか、採取したサンプルを分析し、生命に不可欠な炭素、水素の有無を調べる。
(記事一部抜粋)
火星に探査機フェニックスが無事着陸をしたとの朗報で早くも浮かれ気分のKOZです(笑)できれば生命体の痕跡も見つけられたらもう言う事なし

個人的にはね過去又は現在に至るまで、火星に生命体は絶対居たとする火星人肯定派なのでこれは目が離せません。
続報に期待ageと言ったところ。
が、今回も含めて火星に探査機を送り込むという難しさを始めて知りました。
火星に着陸するまでのプロセスはと言うと、探査機打ち上げ→6億7900万キロを飛行→音速の16倍を超えるスピード(時速2万㌔くらいかな?)で大気圏に突入→パラシュートを展開→減速のためガスを噴射し軟着陸する。
打ち上げを抜いたプロセスを通称「魔の7分間」といい、成功すれば探査車「オポチュニティー」以来4年ぶりの着陸という事だそうです。
しかも着陸の成功率はなんと38%!!
低ッ!www
そんな低い確率を見事成功させたNASAに拍手



出来れば撮れた画像は修正などして捏造しないでね。
そんなこんなでKOZ的に大~変フレッシュな火星のニュース。それをさらに助長させてくれるサイトさんがこちら

今回打ち上げられたフェニックスよりNASAに送られてきた火星の写真を数多く掲載しています。
なんでアリゾナ大とNASAなのかは日本人のボクには分かりませんが、とにかくオススメ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます