花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

色々な被写体撮影「写真は構図より切り取り」一眼レフ中級編!

2017年11月17日 | 撮影中級編
写す楽しさ覚えよう「写真は構図より切り取り」一眼レフ中級編!



カメラは道具です。写すのは、あなたです。

写真は構図より、切り取りが大事です。
どんな写真を写すにしても、見るところを見ないで、
写しても始まりません。

被写体が、何であるか、何を写したいのか、
はっきりしない人が多いです。
それは、道具が写すわけではなく、自分の目です。

見る目を作るには、1日では出来ません。
スマホのように、空中に浮かして手元のボタンを押す、
縦位置では、写真になりません。
写った、コピーした画像です。
そんな写真、明日はゴミ箱に。
誰に見せても、そのときは褒めてくれるでしょうが、
ただの写した人、写った写真の自己満足。そんな写真、
もう見せてくれなくていいですがわからない。



フィルム時代は、機材、フィルム、現像、プリントと、
お金がかかります。
現状のスマホで写す、多くの人たちには出来ません。
そういう人たちの中から、趣味で好きな人が努力して、
休日や休暇をとって、長い時間、撮影場所を考えてた人たちが、
素晴らしい写真を写すします。

構図、構図と騒いでる人がいますが、
構図より被写体です。
同じ花がいっぱい咲いてる場所に行っても、
どこを見るか、どこを写すが抜けています。

基本的には、見てるようで見てないんです。
これは瞬間の判断が必要になります。
だいたいは順光(太陽が真正面からあたる)で、
見たまま写しています。
順光で写すか、逆光で写すかで、世界はガラリと変わります。
それが瞬間の判断です。

その情景を見つけて、今度は、どこを切り取るかです。
何もしてこなかった人にはわかりません。
街中歩いてても、映画を見てても、雑誌を見てても、
素晴らしいと感じる心を作らなければ、心は育ちません。

次に、その情景を、広角にするか、望遠にするかの判断です。
ここが間違うと写真は失敗します。
写真は構図より、切り取る被写体が大事です。



いかがでしたか?
花の楽しみ方は色々ありますね。写真も、そのひとつです。

写真は構図より切り取りが、いかに大事か。
切り取りが見つかれば、写真はできたのと同じ。
どこを切り取るかわからない場合は、写してもムダです。
そこが第六感の切り取りになります。

生徒たちが、どこがいいのか見つけるのは大変です。
そこでいい場所を見つけて、さあ写してください。
こういう場面を与えてもわからない人が沢山います。
どこを切り取るかです。

現場で指示は出しません。
出してしまうと、それぞれの個性がなくなるからです。
出来上がった写真は、みな違います。
同じ場所で写しても、みなさんの見方が違うから、
出来上がった写真も違います。

みなさんと出し合った写真を見て、
上手な写真が参考になり、自分が、なぜ気がつかなかったか、
反省材料にもなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿