花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

一眼レフ基礎知識「標準レンズの〇〇が変わった」一眼レフ中級編!

2017年11月17日 | 撮影中級編
基本を覚える「標準レンズの○○が変わった」一眼レフ中級編!



カメラは道具です。写すのはあなたです。
シャッターボタンを押さなけば写りません。

フィルム時代を知ってる人は、デジタルになって、
写った写真が違うことに気がつきましたか。
それは、写った写真がワイドになっています。

35ミリ一眼レフの場合、ファインダーで見た世界より、
右側の見えない部分が写ってます。
コンデジの場合も、広く写ってます。
アイホーンは、画面が最初から細長いから、問題ないです。

写真撮影をしない技術者が、技術だけを優先した結果です。
それでは、一眼レフのファインダー画面を直せばいいかでは、
画面構成に問題が出てきます。
間延びした画面では、瞬間に被写体の構成に問題が出て来ます。



フィルムの時代の標準レンズは約55ミリでした。
それは写った1枚の写真の、縦横の対角線の寸法が標準レンズです。

デジタルの場合は、細長くなってますから、
標準レンズは、計算してませんが、70ミリ位でしょうか。
そうすると、広角、望遠を選ぶ基準も変わってきます。

実際撮影には関係なく、55ミリと思っていいでしょう。
最初からいらない右側の部分を、画像処理で捨ててしまいます。
少ししか写さない人や、いらない写真をたくさん写す人には、
関係ないです。

いらない部分(画面上約2cm)を取り除くのは、
1枚でも数が貯まれば、ハードディスクの容量を食います。
また、画像を開く時間もかかります。
軽い容量のjpgでも、ドロップボックス(パソコンに画像を保存)は、
年中容量一杯ですと出て、有料に容量をあげてくださいと出ます。
容量がいっぱいになったら、スティックハードディスク(8ギガ位)が、
安く売ってます。それに移行すればいいだけ。

スティックハードディスクも2G(ギガ)位が値段がさらに安く、
満杯になったら、買い足したほうが使いやすいです。
大きいギガは、パソコンに移すと時間がかかります。

一眼レフ、コンデジ、アイホーンでは、みな標準レンズが違います。
将来、アイホーンで育った人は、美的感覚がなくなるでしょう。
ただ、広く写ればいいでは、四角い画面構成ができなくなります。
その結果、ファッションや食事や住環境が違ってきます。



いかがでしたか?
花の楽しみ方は色々ありますね。
カメラで写す楽しみも、そのひとつ。

デジタルが登場したときは、フィルムと同じようなサイズでした。
容量が上がるごとに、横幅が広くなってしまいました。
これも宣伝用の何万画素ですと、狭い画面に容量を増やすからです。
広いいらない部分を増やして、宣伝材料にしてるだけです。

フィルム時代の写った1枚のタテヨコの比率は、黄金比率です。
黄金比率の中に、被写体を、どうやって構成するか、
それが感性を育てていきます。

写真が上手くなりたいと思うなら、シャッターチャンスの次に、
黄金比率の画面構成が、大事だと思うようにしてください。
ただし、利点もあります。花の群生などはステレオの方が効果的です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿