花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

「マンサク」春の木の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「マンサク」木の花!春の花の種類は豊富!



全国の植物園の楽しみ方。植物園は広いです。
敗戦後の花は種類も少なく、園芸種も限られて、
また行動も狭く、いくつかの園芸種や高山植物しか知らなかった。
そして写しても名前がわからない花も、沢山あります。

教えてあげるわよ、と言われたが、その位の花の名前は知ってる。
花の種類は多く、山野草、木の花などわからない。
解らないから、ドンドン深みに。気が付けば、膨大な写真の量。

最初に、一般的な花の分類。野菜の花、園芸種、山野草、高山植物、
そして木の花、果物の花などなど。
また、正式には「〇〇科」があって、その中に「〇〇属」があり、
膨大な数になりますから省略します。

木の花は、低木、中木、高木とあり、低木の花は見られますが、
高木になると見逃します。花を見つけるのは、あなたです。
見つかる幸運を祈ります。



春先に咲く花は、ウメやサクラばかりではありません。
山野草を初め、木の花も沢山あります。
少し陽気も暖かくなりますから、散策しながら、
花を見つけてみましょう。あなたの努力が、
いつか認められる日がきます。嬉しくなります。

春先に武蔵野に多い万作(マンサク)名前のいわれが、
春にマンズ(まず)咲くから、マンサクと言われたり、
万作という人が、見つけたとか、育てたとか、いろいろあります。

春を告げるマンサクやロウバイ。日本固有種です。
その他、支那原産、アメリカ原産があります。

アメリカ原産は、秋に花を咲かせます。
木の枝に小さな地味な花が咲いてます。見落としやすい花です。
あなたも、春先、観察してみてください。

最近はベニマンサクも多く見られます。
小石川植物園にあります。他にもあったと、思いますが忘れました。
     
  • 別名 

  • 特色 

  • 花期 1~3月

  • 原産 日本固有種

  • 科  マンサク科

 



いかがでしたか?
花の種類は多いです。花の名前がわからない花が沢山。
園芸種の派手な花から、山野草の目立たない花、
珍しい花などがあります。

よく見かける花。今まで解らなかったのが、わかるようになる。
わかると嬉しいですね。あなたも経験してください。

花を楽しむみなさんは、好き好きもあり、
花が好きにも色々あります。あなたは、どうですか?
最初に花の名前を覚えることから始めると、楽しくなりますね。
目が自然に花を見てる。それには、あなたに合った情報が必要です。

何年後かに、あなたは人生変わったと。花のある
素晴らしい、楽しい生活で人生を送ってください。
花を手で採るより、写真で撮りましょう!
写真家 高橋克郎より。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿