石組みや灯篭を配置した庭造り、その中央にアカマツがあります。毎年のように3人でアカマツから剪定を始めます。
それが終わると私は左側のチャボヒバ2本をバリカン仕上げです。年々せが高くなってきて、11尺の三脚でやっと届きます。
(2020/09/11~12)
こちらは高野マキとチャボヒバ2本そしてキャラボクの貝造りです。
家の裏の道沿いにもチャボヒバが5本あり綺麗に仕上がりました。
石組みや灯篭を配置した庭造り、その中央にアカマツがあります。毎年のように3人でアカマツから剪定を始めます。
それが終わると私は左側のチャボヒバ2本をバリカン仕上げです。年々せが高くなってきて、11尺の三脚でやっと届きます。
(2020/09/11~12)
こちらは高野マキとチャボヒバ2本そしてキャラボクの貝造りです。
家の裏の道沿いにもチャボヒバが5本あり綺麗に仕上がりました。
毎年依頼されている大きなアカマツの剪定を始めるところです。まず3人で始めるので二連梯子などを運び込んだ時の写真です。
一人は左側にちょっと見えている高野マキのバリカン仕上げです。これも背が高くて7mの二連使用です。
午後3時に終了したのですが、ちょうど雨が激しく降ってきて、完成後の姿が撮れませんでした。
後日撮れたら続編でアップしたいと思います。(2020/09/10)
石垣の下から見ると大きさが和w借りますね。こちらも7mの二連使用です。