彼岸を迎えたにも拘らずまたまた袴ヶ仙は雪になりました。でも三寒四温を繰り返しながら確実に春に近づいています。
道端に咲いていた寒あやめ
春らしくなってきました。
彼岸を迎えたにも拘らずまたまた袴ヶ仙は雪になりました。でも三寒四温を繰り返しながら確実に春に近づいています。
道端に咲いていた寒あやめ
春らしくなってきました。
3か所の会場で120余人が参加して第一回目の美作ふるさと検定(試験委員として参加)が無事終了しました。
幅広い年齢層の参加で美作のいろいろな知識を広めるきっかけになったと思います。
帰途試食したカフェロッキーガーデンの新メニュー候補(底から練乳・苺ピューレ・紅茶・生クリーム・苺ピューレ)美味!!何時から加わるのか楽しみです・・・
プスキニアリバノチカ・・・知らないうちに開花していました
クリスマスローズもどんどん開花してきています
例年のことですが春の彼岸のボタモチを叔母が作りました。秋のおはぎと共に彼岸の定番です。
午後美作歴史研究会主催の森忠正と津山城の講演に出席。
紹介された「津山城百聞録」は311頁オールカラーの本で1000円は値打ちものです。
明治7年解体される前の津山城
CG津山城
今日の美々
学校評議員会があり出席しましたが、今日は地産地消ということで地元で採れたものばかりを使っての給食でした。
美々はまだ警戒心が強く何時も逃げ腰なのですが少し慣れて大きくなりました。
3月18日実施予定の美作ふるさと検定の打ち合わせ会議後、湯郷のドットカフェでランチ。
人気があるらしく込み合っていました、4名ともパスタランチにしましたが1000円で結構いけましたよ。
久賀ダムからの袴ヶ仙(午前8時半スマホで撮影)
2,3cmですが今朝も積雪がありました。この冬の最後の積雪であればいいのですが・・・・・・・
真加部の古民家で例年催されるひなまつり(3月15日から)のサブ展示として写真クラブの写真と私のやきもの作品の展示をしてきました。
積雪量は多くはありませんが、今日は一日中雪の予報です。午前9時時点の積雪5cm。
午後訪れた久米の梅林は梅まつりの幟が寒風にはためいているだけでまだほとんど咲いていませんでした。