あるクリスチャン理学療法士の思いつき日記

クリスチャン理学療法士の私
聖書のこと、日々ニュースに思うこと、大好きな野球の話など
気ままにアップしています。

後藤ジョッキーの自殺のニュース、とてもびっくりしまいした・・・

2015年02月28日 | 気になるニュース

後藤ジョッキーの自殺のニュース、とてもびっくりしました・・・。
クリスチャンになってからもスポーツとして競馬は見ていました。
何があったんでしょうか・・・。
最近では、青木ジョッキーが自殺し、また何名かはレース中の事故で亡くなっています。

命をかけたスポーツ故なのか、
賭けの対象となって(それによって生計がたつ)いることで、何かほかのスポーツとは違うプレッシャーがかかるのか、
それとも、華やかな世界の裏に何か芸能界に似たものがあるのか・・・。

人気、実力に加えて、馬主や調教師や騎手たちとの人間関係、
それぞれを一人でうまくやらなければ騎乗する機会が減っていく世界。
負ければ次は主戦を外されてしまうかもしれない世界。
外国人ジョッキーにも広く門戸を広げたことによる、プレッシャー、ひずみもあるのかもしれません。

後藤騎手の死とすぐに結びつけてはいけませんが、いろいろ思わされます。

後藤さん、おつかれさま。
自殺した理由を内に秘めたまま、もうあなたからは聞けない。
なぜか分からない方がいいかもしれないけど、かえってそれも辛いよ。

遼太君、安らかに・・・。

2015年02月27日 | 気になるニュース
遼太君、安らかに・・・。
あなたのために今から何か祈ろう、ということはない。
もうあなたには涙や痛みや苦しみはなく、体に傷もありません。
そして、たましいは神様にお任せします。

でも、辛かっただろうということに思いを寄せています。
そして、残された家族のために祈ります。

3人が事情聴取されているということで、犯人も捕まるでしょう。
犯人のためにまだ心からは祈れません。
その残酷な状況を想像すると、本当に激しい憤りしか感じません。
でも、神様、すべての人のために良くしてください、
とちょっと漠然としているけど、そう祈ります。

介護疲れをして「母さん、すまない」と書き置きをして妻を殺した方のためには祈れます。

でも、少年たちに問いたい。
「人を殺すほど、あなたは何を悩んだのか?」
「自分は何様なのか?」
「遼太君はあなたに何をしたのか?」
「何を考えてこの数日、ご飯を食べ、風呂に入り、眠ったのか?」


川崎殺人事件 喜びを胸の痛みに、悲しみをもっと深く、それが裁きだと思う。

2015年02月25日 | 気になるニュース

川崎の中学1年生が殺された事件は、本当に心が痛みます。
早く犯人が捕まればと思います。(事情聴取しているとのことですから近いでしょう)

イスラム国が残忍・・・と言われていますが、
少年たちがこのような事件を起こす日本もどうかと思います。
残酷さ、残虐さは変わりありません。

クリスチャンとしてはどうか?と思いますが、
守られるべき人が殺されている、被害者ばかりが報道されている、
(報道にさらされ続け、忘れられていく)現状はどうかと思います。
被害者の報道はそこそこにしてもらいたい。
騒ぎすぎだと思います。
公開捜査とかじゃなくて、もう捕まるのは目前なんでしょうから・・・。

加害者を面前にさらすべき、批判し続けるべきだと思います。
(少年でなければ・・・と必ずつけるべきなんでしょうが)
社会的な制裁は受けて当然でしょう。

加害者が「権利、権利」と生きる権利を自分から主張しないで欲しい。
もちろん権利はあるでしょう。
でも、それは「当然」の顔で自分から言うべきものではなく、
悔いている者に対して、誰かに温情で与えられる、いただいている、というものだと思います。

すくなくとも、加害者は色々なことを我慢せざるを得ない、最低限度の生活になるようにしてもらいたい。
そこから反省、後悔の念が生まれるかもしれません。


犯罪としては残忍、でも、本当に考えなしの行動です。
交友関係を洗えば犯人は簡単にばれるのに、当然捕まるということを予測できないのでしょうか?
携帯を使っての偽装工作?、衣服を燃やすなどの隠ぺい工作をして何になるのでしょう。
余計に腹が立ちます。


犯罪者の更生を祈ること、遼太君には直接の関係がない私でも難しいです。
神様なぜですか、と問いたいです。
神様のせいではない。
犯罪を起こした人のせいです。

きっとTVでは解説者が、社会が悪い、とか、心が悪い、親が悪いなどと言うでしょう。
でも、そんな誤魔化したようなこと、本質をずらすことを言う前に、
まず、「加害者本人が悪いのです」と言って批判すべきです。

どうしたら救えたか?どうしたら二度とこのような事件が起きないか?も大事です。
でも、まず第一にはこの事件を見、批難すべき人を批難しましょう。


人間の心には暗いものがあります。
私もあります。
「私は大丈夫だ」と上から批判できる立場ではありません。


でも、被害者のみが被害を受け、もっと非難されるべき加害者を守る少年法には、
やはり疑問が残ります。
人間の性質はどん底に落ち、追い詰められなければ変わりません。
一生悔い続ける、苦しむ責任を取らせなければなりません。

犯人がこれからの生涯の中で、自分が喜ぶときには、
「自分が命を奪った遼太君はこんな気持ちになれないのだ」
と喜びではなく胸が痛むようにしなければなりません。

犯人がこれからの生涯の中で、自分が悲しむ時には
「自分が命を奪った遼太君はこれ以上比較にならないほどの悲しい気持ちになったのだ」
とさらに悲しみを深くするようにしなければなりません。

「オレは刑期を終えたのだから、つべこべ文句を言うんじゃない」
という傲慢な人が目の前にいたら、あなたは何を言えますか?

喜びを胸の痛みに、悲しみをもっと深く、それが裁きだと思う。

コーヒーの保存方法のポイント!!

2015年02月16日 | 気になるニュース

コーヒーの保存方法のポイント!!
・3週間~1ヶ月ほどで飲みきってしまうなら冷蔵庫保存
・1ヵ月以上の長期保存を考えている場合には冷凍庫保存
だそうです。
香りはわずかに落ちるようですが(素人には分からないくらい)、
きちんと焙煎されていれば味は変わらないそうです。

今の希少価値、ブルーマウンテンとハワイのコナコーヒーは冷凍庫に入れて、
ここぞ!という時に飲むことにします。

昨日、日曜日出勤だったので、明日は休みです。
コーヒーを買いに行ってこようかな。

では、今日も頑張ってきます!!


わかりやすいサイトです。
クリックしてご覧くださいニコニコ
珈琲豆の保存方法と保存容器
覚えておきたい6つのポイント


コーヒー豆は焙煎後、速やかに冷凍・冷蔵保存する事が品質を保つ上で非常に重要

高級コーヒー「ブルマン」が消えたのはなぜ?

2015年02月16日 | 気になるニュース

おはようございます。
長野は大変な大雪でした。今日は溶けかかった雪が凍ってガリガリです。


最近、ブルーマウンテンの割引チケットが使えなくなってしまった、ということに
ちょっとがっかりしていましたが、大変な状況なんですね。

起きがけのコーヒーを楽しみに早起きしています。
最近、高級なコーヒーを贅沢して(割引してもらってなんとか手に届く価格の)
楽しんでいますが、割引チケットが使えないので、
今あるブルーマウンテンが終わったら、
また新しい好みの銘柄を開拓するかな~~~ニコニコ
ちょっと古い記事でスミマセンが・・・↓


高級コーヒー「ブルマン」が消えたのはなぜ? 再び飲めるのは3~4年先か
http://www.j-cast.com/2014/09/25216739.html?p=all

高級コーヒーとして、日本人に愛されている「ブルーマウンテン」がしばらく飲めないかもしれない。

UCC上島珈琲は「ブルーマウンテン」を使うレギュラーコーヒー5種を在庫がなくなりしだい販売を休止することにした。キーコーヒーはすでに2014年8月から順次販売を休止している。コーヒー愛好家にとっては、ガマンを強いられそうだ。

「深刻化したのは3~4月ごろから」

「ブルーマウンテン」は、しばらく飲めそうにない...(写真は、イメージ)
「ブルーマウンテン」は、しばらく飲めそうにない...(写真は、イメージ)

「ブルーマウンテン」は、ジャマイカ共和国にあるブルーマウンテン山脈の標高1200メートル近くの限られた地域の、過酷な環境で栽培されるコーヒー豆のブランド。厳密な検査によって選別された豆は香りが高く、繊細な味といわれ、輸出の大半が愛好家の多い日本向けという。収穫量は極めて少なく、高価なことでも知られる。

そんなブルーマウンテンが、町の喫茶店や、自家焙煎のコーヒー専門店や量り売り、スーパーなどの店頭から続々と消えている。

コーヒーメーカー大手のUCC上島珈琲は、ブルーマウンテンの販売を在庫がなくなりしだい休止すると、2014年9月25日に明らかにした。

同社は9月1日、仕入れ値の高騰を理由に、ブルーマウンテンを使った家庭用のコーヒーを約4割値上げした。それから、およそ半月。収穫されたブルーマウンテンの生豆を現地機関が精製したところ、規格を満たす品質の豆が少なかったことから、「品質の維持や安定供給がむずかしい」と判断。販売休止に踏み切った。

UCC上島珈琲は1981年にジャマイカのブルーマウンテンエリアに「UCCブルーマウンテンコーヒー直営農園」を開設し、高品質なコーヒーの安定供給に取り組んできた。「販売休止に至るケースは、めずらしい」と話している。

キーコーヒーも全国に70か店ある直営ショップで販売している「ブルーマウンテン」ブランドのコーヒーを8月以降、品切れになりしだい休止。「現在、直営ショップに在庫はありません」と話す。

同社は2013年12月に、全国の直営ショップなどで「珈琲探訪 ブルーマウンテン NO.1 クリフトンマウント農園」を限定発売。100グラム2310円(税込)での販売だったが、スピード完売したという。

じつはこのとき、すでに町の喫茶店や自家焙煎のコーヒー専門店などではブルーマウンテンの生豆の入荷が止まり、販売休止を余儀なくされる店が相次いでいた。キーコーヒーによると、「深刻になってきたのは、3~4月ごろから」と話している。

生豆が収穫できるまでは3~4年かかる

ブルーマウンテンの販売休止の原因は、2012年10月にジャマイカやアメリカを襲ったハリケーン「サンディ」に遡る。このとき、多くのコーヒーの木が倒れるなどの被害を受けた。

さらに2013年、コーヒーの葉の光合成機能を奪い2~3年で枯らしてしまう、強い伝染力をもつ「さび病」や、コーヒーの実に入り込んで卵を産み、ふ化した幼虫が種子(コーヒー豆)を食べてしまうコーヒーベリーボーラー(CBB)などの病虫害の被害が追い討ちをかけた。

UCC上島珈琲によると、「2014年度のブルーマウンテンの生産量は前年に比べて半減する見通し。直近10年の生産量のピークである2007年と比べると5分の1に減少しており、需給がひっ迫しています」としている。

ブルーマウンテンの販売再開について、同社は「2015年2月ごろから始まる収穫の状況を見極めて、早ければ来春からの販売再開を目指したい」という。

とはいえ、「ハリケーン被害で残った木から、どの程度収穫できるかにかかっているのですが、どこまで販売できるかは現段階ではなんとも言えません」とも漏らす。

一方、病虫害による被害から、現地では幼木を植えるなどの「再生」を進めているが、こちらも収穫までは3~4年かかるとされる。

どうやら、ブルーマウンテンはしばらく「お預け」のようだ。
受けた。

さらに2013年、コーヒーの葉の光合成機能を奪い2~3年で枯らしてしまう、強い伝染力をもつ「さび病」や、コーヒーの実に入り込んで卵を産み、ふ化した幼虫が種子(コーヒー豆)を食べてしまうコーヒーベリーボーラー(CBB)などの病虫害の被害が追い討ちをかけた。

UCC上島珈琲によると、「2014年度のブルーマウンテンの生産量は前年に比べて半減する見通し。直近10年の生産量のピークである2007年と比べると5分の1に減少しており、需給がひっ迫しています」としている。

ブルーマウンテンの販売再開について、同社は「2015年2月ごろから始まる収穫の状況を見極めて、早ければ来春からの販売再開を目指したい」という。

とはいえ、「ハリケーン被害で残った木から、どの程度収穫できるかにかかっているのですが、どこまで販売できるかは現段階ではなんとも言えません」とも漏らす。

一方、病虫害による被害から、現地では幼木を植えるなどの「再生」を進めているが、こちらも収穫までは3~4年かかるとされる。

どうやら、ブルーマウンテンはしばらく「お預け」のようだ。

御嶽山の噴火のニュースに思うこと

2014年09月27日 | 気になるニュース

最近まめに更新していないのですが、訪問してくださった方々ありがとうございます。
更新していないにもかかわらず、毎日アクセスがあってビックリしています。

今日は御嶽山の大噴火がありましたね。
本当に心が痛みます。
今も苦しみの中にいらっしゃる方、救助を待っておられる方がおられるんでしょうね。
命の危機の中におられる方もいらっしゃるかもしれません。
神様に助けと癒しを祈ります。

下山して、インタビューに答えている多くの方を見て、何かおかしいなと、違和感を感じる方はおられないですか?
私だけでしょうか?(私だけでなければ、レスをいただけますか?)

なんだか人ごとのような雰囲気を醸(かも)し出している人が多いと感じるんです。
「私は山小屋へ避難して助かりましたが、外にいた他の方が心配です」という悲壮な思いの方がいないのか?
「一歩間違えば、無事に帰って来られなかったのは自分だったかもしれない」と紙一重の命の儚さを思う人がいない?
「私とすれ違って、あの時頂上へ登っていった方はどうなったのだろう」と思いを向ける人がいない?
自分が恐怖だったってことは、直撃した人はどうなったのか?っていう人もいない?

こんなこと考えたのが私だけだったらすみません。
ただ惨状を知らないだけかもしれません。
悪気がないのも分かっています。

でも何だかみんな淡々としていて・・・。
落ち着き過ぎ、なんだか当事者でなかったような。
東日本震災や雲仙普賢岳の時は、こんな感じではなかったような気がするのです・・・。

行方不明の方、意識不明の方、ご家族の方、「うちの人は無事じゃない」と悲しんでおられる方、
どう思われるでしょうか?
そう思うと、なんだか辛いのです。
同じ山に同じ時間にいた仲間じゃないですか。
みんなで心配しようよって、思うんです。

ひき逃げや殺人事件などのインタビューを受ける人も、
「こんな悲鳴や音を聞きました」って言うけど、
なぜ自分が通報しなかったことを悔やまないんだろう??ってすごく疑問だったんです。
自分じゃなかったから良かった・・・かもしれないけど、
それを聞いた被害者のご家族はなんて思います?

「なんであなたがすぐに通報しなかったの?出てみなかったの?」って。
「助かったかもしれないのに。」ってご遺族が思わないのかな?って。

何にも知らない私がこんなこと、生意気に言ってすみません・・・。

Tシャツのたたみ方 米軍式

2014年08月21日 | 気になるニュース
スーツケースの緩衝材にもなる
米軍式! Tシャツの畳み方が便利

(↑クリック!!)
今回は、旅行の荷造りで活躍しそうなTシャツの畳み方をご紹介しよう。
行く時より帰る時の方が、スーツケースの荷物は増えるもの。そんな時におぼえておくと便利なのが、Tシャツを棒状に畳む方法。コンパクトに丸めたTシャツが、ちょっとしたすき間を埋めるのに便利なうえ、壊れ物を包めば、クッションの役目も果たしてくれるのだ.


これは面白い方法。
タンスに入れるのもコンパクトで便利かな。
やってみようかな。
ぜひ、みなさんもチョキ

生活保護下げ最低限の保障水準守れ

2014年08月09日 | 気になるニュース
東京新聞 社説より

生活保護下げ最低限の保障水準守れ
生活保護の基準引き下げは違憲として、受給者が国や自治体を相手取った集団訴訟が全国で始まった。基準下げは受給者のみならず経済的に苦しい家庭をも直撃する。健康で文化的な生活とは何か。 猛暑続きで、熱中症になる危険があるのに、エアコンをつけられない。(8月9日 紙面から)



生活保護費が減額だそうです。
難しい問題ですね。

生活保護のうち食費や光熱費に充てる「生活扶助費」を6・5%引き下げる。
というのは受給者にとっては由々しき問題ですね。

減額されて子どもの教育が満足にできない、子ども手当も生活費にという家庭もあるのでしょうね。

「健康で文化的な最低限度の生活」がどの範囲かというのは規定が難しいです。

昔は多くの家にクーラーはなかったじゃないですか?
それならみんな憲法違反の生活?慰謝料発生???
そうではないでしょう。

その時代によって常識は違うし、その家によっても違う。
猛暑も、何度なら猛暑なのか?何日猛暑日があったら、認定されるの?
慰謝料はその年が冷夏なら関係ない???

熱中症になってからその人にお金を支給ってわけにはいかない。
でも熱中症にならないように、事前に支払うっていうのも・・・。
それだったらギリギリ生活保護の対象にならなくて扇風機で我慢の人は不公平。

美味しいものをたまには食べたい。
たまには贅沢もしたい。
これは文化的生活?そうではない?
海外産のあまり日本人好みではないお米を安く買えるようにする。
生きるための栄養は摂れるだろうけど、それは差別?仕方ない?

何でも公平ってわけにはいかないし、国の財政も圧迫されている。

「2番じゃいけないんですか?」って発言がちょっと昔流行ったけど、
2番目の(次善)策ってやるしかないことばかりだと思う。

裁判の結果はどう出るかわからない。
受給者の大変さはわかります。
でも国も大変、税金を収めている側も大変。
少子化に加え、受給者の増加があれば、今後支給額が先細りになっていくのは目に見えている。

ご自分で何かわずかでも稼ぐという方法がないでしょうか?
自分に合う合わないを選んでいないでしょうか?
受給の資格をできれば返上したいと考えつつ、やむを得ずもらっているのでしょうか?

受給していることに引け目を感じろというのではありません。

でも、多少のお金の使い道の制限は必要かと思います。
また、世間に自分が受給していることを全く知られないということは必要でしょうか?
人に知られてしまうような方策は人権侵害になるでしょうか?
金券で売ってはいけない制度とし、食費・生活費にしか使えないような券を支給してはいかがでしょうか?
もちろん給食費は天引きです。

高校野球、何でも連帯責任、っていう時代ではないかも。

2014年07月27日 | 気になるニュース

【静岡】昨夏準V菊川南陵が辞退 喫煙1年を上級生が殴る
2014年7月26日6時0分 スポーツ報知

 静岡県高校野球連盟は25日午後10時から静岡市内で会見を開き、菊川南陵の県大会出場辞退を発表した。部内で暴力事件があったとして、25日午後、同野球部から辞退の申し出があった。26日に予定されていた4回戦は東海大翔洋の不戦勝となる。菊川南陵は昨夏の県大会準優勝校。

 県高野連に続き、同高の金沢大将校長(30)と牧野剛史監督(35)も会見。6月に1年生5人の喫煙が見つかり、県高野連に報告した。その後、寮内で3年生と2年生が責任感から2人を殴り、1人が歯を折るけがを負ったという。

 保護者同士の話し合いで解決したため報告していなかったが、7月になって日本高野連へ投書があり、24日に県高野連からの問い合わせがあったため出場辞退を決めた。

 金沢校長は「このまま勝ち進むにふさわしくないと思った。私の認識不足。ご迷惑をかけて申し訳ない」と頭を下げた。



とっても残念なニュース、やりきれない気持ちのニュースです。
そもそも、喫煙はなんでする必要があるの???1年生部員5人プンプン怒りが湧いてきます。

なんでそれを注意した(暴力はいけないけど)先輩の不祥事になるの?
「1年部員の喫煙で出場辞退。」
はっきりそうして欲しい。その後の暴力も処分なら仕方ないけど、今回は喫煙自体問題にして欲しい。
もう一回言うけど、なんで喫煙をするの????疑問というより怒り!!!

「1年部員の喫煙で出場辞退します。」と校長には言って欲しい。
発覚したのは先輩の暴力がきっかけ(先)かもしれないけど、事件の順番ならそうでしょ。

また、個人での出場停止処分というのも検討して欲しい。
プロみたいに。
何でも連帯責任、っていう時代ではないかも。

ただ、事件をでっち上げたり、誘惑して(おとり捜査みたいに)、
レギュラーや出場機会を奪ったり、なんてもっと嫌なブラック事件がおこる可能性(かなり大)もあるから、簡単には個人的な処分は導入できないですね。

桑田さんはどう思いますか???

社会保障制度改革国民会議の委員の皆さんへ

2013年08月23日 | 気になるニュース
NHKラジオで気になる討論番組(解説番組?)をやっていた。
社会保障制度改革国民会議の委員の宮本太郎(中央大学法学部教授)という方が、今回の介護保険制度改革の説明をしていた。(改革する側=政府の側のパネラーとして。)

でも、話を聞くうちに、この人の考えていることは何なの???と疑問符が100個くらいつけたい話でした。
宮本さんの意見ではなく、政府の意見を代弁ってことかもしれませんが、あまりにも官僚的な話にうんざり・・・。と言うより怒りむかっ
明らかに問題をはらんでいるのに、「これからの課題です。検討が必要です。」と言いながら、まずは弱者を切り捨てるってやり方。
そのままやれば次に何が起こるか?って分かっているのに知らん顔をしているのか?
頭のいい人たちだから、分からないはずはないでしょう。
ラジオを聴きながら運転している私が思いつくことくらいは考えているはず。


今のままでは、介護保険を作った時以上の混乱が起きます。それなのに準備期間が短すぎる。

新しく作るときは、まだ利用していない人が使い始める。
だから徐々に改善でも構わない。
でも、今回は既に利用されている方が利用を中断される(終了させられる)可能性がある。

生活を便利な方向に変えるのは楽である。
しかし、大変な方に生活を切り替えるのは難しい。
先週まではデイサービスを使っていたのが、今週から入浴が家族で見なくてはならない。
これは非常に負担を感じる。
例えば洗濯機の使用禁止令が出て、今日からは洗濯板で自分の手で・・・なんて言ったら大変なことです。


そのことを考えて言っているのだろうか?
市町村任せにすることが、本当に良い社会の実現につながると考えているのだろうか?
高齢化の進んでいる村が、その高齢者を支えることができるのだろうか?
国が村にお金だけ出せばいいのではない。
サービス提供する人・施設を整えることや、サービスを企画することができるのだろうか?
この1年半のあいだに!!!

確かに、既存のサービスを使って、お金の流れだけが変わるのかもしれません。
でも自己負担は資金(税収)の少ない市町村は、利用料が高くなり、年金生活者は利用回数を減らさざる得ないことになります。
また、利用料の安い市町村や政策が整っている市町村へ高齢者が流入したがります。
それをどのようにコントロールするのでしょうか?


国が統括し、同じ利用料金で、同じ法律でやるからこそ、高齢者は長年住み慣れた地域でサービスを利用しながら暮らしていけます。
それが国の役目です
国がやらなければならないこと、市町村や民間に任せること(任せてもよいこと)、きちんと分けて考えましょう。
介護保険は要支援についてであっても、「絶対に、国がやるべきこと」なんです。
医療や福祉の現場も市町村によって制度が違えば混乱します。

官僚や国民会議の委員のみなさん、
このことが分かっているならば、明らかに説明してください。