チーム名に商品名が使用できないのは、ヤフーもそうだったとの事だが、DeNAは、モバゲーなる会社を立ち上げ、球団はそこが所有する形にするらしい。とは、ヤフーニュースより。
んなことはどうでもよくって、夕刊フジの記者によると、D社がベイを購入した理由は、新潟に移転が大前提なのだそうだ。新潟古本屋スタジアムの球団使用料は2億。横浜スタジアムが8億。
うーん。これに、以前より問題になっている、球場が、グッズ販売、飲料販売の売り上げをごっそり持って行き、入場料も7割が球場に入る。これは、TBSがどんなに頑張ったって、赤字になるのは当然だし、ベイの名前でTBS自体に収益を生まない限り、球団経営は、負担だけで、良いことなす。
今後、横浜ドーム建設に向けて新会社ができたものの、横浜スタジアムに経営協力を求めた時点で、この先の進展もむずかしくなった。
ということは、遅かれ早かれ、球場は移転した方が、フルスポンサーにとっては良いのであるのは明白。
ファンがいくら引き留めたって、ここの問題はクリアーにした状態で引き留めなきゃいかん。ただのファンのわがままになっちまう。
横浜に球団があるメリットと言えば、首都圏ベットタウンからのアクセスがよく、横浜ファンのみならず、他球団のファンも来やすい。それが証拠に阪神戦など見に行こうもんなら、どこのホームだかわからない位、入り乱れて座るし(だから阪神ファンがきらい。)どことの試合でも、両側そこそこ入るのである。
他球場、私が行ったことがあるのは名古屋ドームであるが、チケット購入時、窓口で「ビジター席」って言ったら「横浜側ですがよろしいですか?」って聞かれるし、ちょこっとしかないビジター席も満員にはならない。広島はもっとすごいって聞いたことがあるし、1塁側、3塁側でびっちり分けた横浜スタジアムは、どっちのファンでも見やすいと思う。
いろいろ語ったけど、諸悪の根源、横浜スタジアムの経営方針がベイスターズ球団と折り合わない限り、新潟への移転は現実しそう。D社の前社長は新潟出身、横浜には縁もゆかりもない会社。むぅ。
しかしながら、寂しいことを言えば、ここ数年の球団フロントの画策が、ファンの反感を買っていたことを考えれば、もういいかー、なんて、ベイファンをやめちまおうかなんて考えてしまう。もう少し、ファンを大事に、勝ちにこだわる球団になって、それがファンにまで伝わる球団にならなければ、新潟移転の反対運動も冷め切ったものになるかもしれない。
D社が持ち、フロントと監督コーチが劇的にイメージアップを図り、来シーズン魅力のある試合をぶちかましたら、新潟移転反対運動も激化するから、あえて、しんみりこなして、再来年の新潟から~ なんてないだろうねぇ。






2日は出勤して壊れた会社のノートPCをヤフオク3千円の同機種と換装作業。一日かかってしまったが、おかげで今、画像やら動画変換やらができるようになった。
そして、年一の大掃除は、台所のシロッコファンがついに固着してとれなくなり、細君残念。でも、コンロのガラストップにこびりついた油の真っ黒な大量の焦げを渾身のカッター裁きで除去、「ごとく」は耐熱スプレー処理で新品同様にしたので、これにはご満悦。
さて、連休も後半の土曜日。兄貴からもらわなければ行かなかった阪神戦をネット裏TBS年間シートで観戦。母の日サービスでスポーツ大好きのお袋をご招待。(娘を最初誘うも、どっちでもよいという回答に、そんな奴は行かんでよい!という理由もあったが。)中華街で600~700円程度のランチ。周りは野球帽かぶった奴らばかり。やすくてうまい店はいつもこんな。中心部で食べなくてもみんなうまいよ!そして、球場イン!

近いです。バットから快音響きます。応援も静かにみてみたいなあ。メジャーみたいに。今回はコール動画を制作してみました。iphoneからだと結構たいへん。

結果はあっさりの初回失点からなんとか同点に追いつきは離されの展開からの8回、相手リリーフピッチャーがファーボールにワイルドピッチにデッドボールにと満塁をあっさりゲットし、好調内藤タイムリー、続け続けで3点で勝負あり。気持ちよかったぜー。特に阪神戦は応援で押されるからねー。お立ち台は内藤

この前日と、翌日も勝利を納めての同一カード三連勝。ここ数年経験できなかっただけに夢心地です。明日からの巨人三連戦、ヤクルト三連戦でもどうにか食らいついてほしいものです。五月に入っても野球が楽しめています。スカパー!のプロ野球セットも当然継続です。いやー、楽しい。
季節はすっかり秋。宿から見える風景はこんな。
富士スプリントカップ。我々オフィシャルは3日間と、サラリーマンにとってはきつい状況の中、盛大に行われました。走行カテゴリは豪華。
F4

フォーミュラーニッポン

シーズンにはなかったスタンディングスタート、短距離のGT

参加台数が多く、昨今では珍しい予備予選まで行われたVitz全国のチャンピオン対決
これぞ、俺にとってのレースたる…なんだっけ

これが速いのよ。最近の重たい車にはない動きで。
そして、予想通りの展開を繰り広げたレジェンドカップ。

現役を退いたとはいえ、皆元トップドライバー。負けず嫌いかなんだか、そりゃーエキシビジョンなんてー主催者の意見は聞いたものの、シートに座ってアクセルあおれば、もう、俺の速さを見せるのが良いことだってんで、4台並んでコーナーつっこむし、ストレートじゃスリップの使いあい、遅い車は押してあげる(ワンメークとはいえ最高速が20km/h以上違う車があったのね)足がノーマルなのかABSがプアなのかぐにょぐにょのマシンでみんなイケイケ。はてはブレーキにトラブルがあったのか、痛いことに。

#26に当てられた#3のとか、これ以上のお写真はお見せできません。ドクターヘリまで飛ぶのは行き過ぎか。でも、昔はこの位皆熱かったよなーと改めて感じました。最近の草の根レースでは、ちょっと当たってリタイアとか、スタート前の瞬間の緊張感も全然伝わってきません。今回のレジェンドレースのスタート前は、ノーマルマフラーでも、結構な迫力でした。あの瞬間は、全ドライバー、一瞬でもエキシビジョンを忘れたんじゃないかと思いました。軽く昔を思い出し鳥肌。プロレースもマナーが強調され、クリーンなレースが多い。やっている方はそれで良いだろうが、見ている方は、やっぱ激しいバトルが見たいだろうし、以前、ピットでの取っ組み合いとか、メット投げつけとか、それはそれで激しく、良かったのかなー?当時は、リタイヤ届けとるのに、スゲー緊張したもんです。そんなのを思い出すレースでした。この、スプリントカップ。また、来年もあるそうです。いつもの選手権とは違うレース展開が見られるこのレース。短距離ならではの、全開バトル。意外におもしろいかもね。次は、トヨタモータースポーツフェスティバル。これは完全にイベント屋さんのお手伝いでーす。

ミットに球が収まる音もくっきりもネットが邪魔な席。おみや付きが特典であるが、特にすばらしいものでもなく、フェイスタオルをもらって席へつく。試合は息詰まる投手戦かと思いきや、パカンとやられてのまずい展開。からのー。なんだか負ける雰囲気がないのが不思議。その予感的中でだれからはじまったか、打つは打つは、ヒットに適時打にとどめはウッチーの満塁打。一挙8点を取られるのはよく見てるけど、取るのは初めて。あまりに長い攻撃に、見ている方もへとへとなのでした。その後、弥太郎が連打を浴びてさっさと3点も返され、なんだかフェンス直撃がHRとかされてビデオ判定。すまんが、ネット裏から見てもフェンス下。その際、3-H間にランナーが挟まれていたのだが、ビデオ判定後3塁に戻れての最下位には納得がいかなかった。ミスしちゃいけない審判の気持ちが痛いほど分かるけど、すこし判定には?なのでした。

最後に目の前での整列をみて、ヒーローインタビューを見ての帰宅なのでした。

密かに義弟と合流しており、彼はセカンドヒーローまで拝聴とのこと。ここのところハマスタの帰りは遅くなっても気分が良いのでした。外人さんにシャッターを頼まれても気分良く、Take a Pictureなのでした。