ゆっくり走りま専科

みんなもっとうまく生きられないかと日夜気をもみ、気がついた記事を評論家っぽく言いたい放題。自称コラムニストなわけない。

梶!ミスはいかん

2013年06月04日 10時18分32秒 | 横浜ベイスターズ
スカパー無料開放で見られてしまった旭川、対日ハム二戦目。大やられの神谷の独り相撲は、ベイ投手陣でなれた物。ただし、6回の無死満塁からイケイケムードが、たった一つの走塁ミスから意気消沈。その裏に追加点を取られるなど、ファンにとっても、チャンスをつぶされ、傷を広げられるというつらい展開。つながるとバカ打ちするのに、沈黙するとさっぱりな大味打線。こつこつとヒットでつなげ、小得点差をまもりきる試合なんて、見てみたいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球団初勝利!!

2012年04月01日 19時21分21秒 | 横浜ベイスターズ
スカパー!無料開放デーに便乗してA+で見られました!球団初勝利。ヒーローインタビューを心待ちにしていたら、エンドロールであれあれ?そうだ、ビジターだったんだ。調子づいて本拠地も初戦勝利といかないかなと。そしたら、たっぷり見せてもらいましょう。しかし、今日NOTTVってテレビ局開局したの、どのくらいの人が知っているのだろう?アイドルパワーに期待か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっそ!しまらねー試合。

2012年03月30日 22時25分19秒 | 横浜ベイスターズ
TBSは筆頭株主じゃなくなったら、テレビ中継はおろか、ラジオまで巨人ヤクルトを放送する始末。BSは軒並みパリーグ中継と、セリーグはなんなのさって感じでの幕開け。こんな時代だからこそ、日本のプロ野球なのに、なんだか、必死に視聴率を稼ごうと、安い芸人を使い、空回りのゴールデンタイム。DeNAはとくれば、オープン戦の期待をよそに、初回から、一番打者をエラーで出塁。ランナーに盗塁を許し、走犠打、犠打で一点。せこいぜ野球をまんまとやられる。一番打者が赤星じゃなくてよかったぜ。赤星だったらエラーで3塁まで奪われてる。しかし、その後は0点の攻防がつづき、一見しまった試合展開。そして、7回にはやはり高崎が例年の通り崩れ(どうして7回なのか?体力は去年のままか?)そして、セットアッパーがしめるどころか逆転を許す。加賀よ。がんばれよ。そしてそのまま終わるかと思ったら、さすが開幕試合。なんと神、藤川を崩しての逆転。阪神もどうなのよ展開。よしこのままと思わせないのが我ら俊。行けてるね。延長2アウト。勝利を目の前にしての同点を許す。なんとか、先制点を帳消しにしての同点時間切れ引き分けとは、なんともしまらない開幕であった。試合なんだから白黒はっきりさせたいけど、明日のデイはどうなるのか?義理の弟も、大阪まで遠征の応援。頼むぜ。選手たち。昨年までのような、淡々とした試合運びでなく、執念を見せてくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球開幕!まくまく!

2012年03月29日 18時19分50秒 | 横浜ベイスターズ
オープン戦は他球団が例年の通り、調整しながらの試合運びをするなか、DeNAベイはそんな余裕もなく、新チーム立ち上がりから、Gびいきの監督就任。この監督がデーハーなので、例年になく取材がにぎやか。それを手放しに褒めることができず、勝利するチームの記事にさほど驚くこともなく、オープン戦終盤に、昨年までの嫌な展開がちらほら。そりゃそうだ。メンバーは大して替わってないのだ。なんて少し最下位慣れしてしまったか、否定的な人生。しかし、やはり明日から開幕となると、そわそわ。またアウェイ開幕だから見に行ける訳でもないし、今年はプロ野球セットも契約に二の足。TVKでもなんでも良いので、横浜市あたりがスポンサーになって、中継してくんないかしら?どうにもアウェイの実況、解説を聞いているとムカムカすんのよ。プロ野球セットに契約しないのもこのせい。もちろん、ホーム試合は最後まで見たいので、TBSニュースバードには契約済み。はてさて、開けてみたらどうなるのか?楽しみで仕方がない。のは、今日までか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイスターズの報道がにぎやかです

2011年12月09日 18時46分14秒 | 横浜ベイスターズ
興味ないわけではないが、いろいろと決まって来ましたね。まさかの中畑清さんが監督決定。(工藤が引退表明したのとは関係ないか。)ラミちゃんが二年で5億で村田修一がジャイ入り。ラミちゃんも37歳?となると複数年はきつい契約だけど、だから5億に抑えられたのかな。今日はロゴも発表されたし



以前のロゴを気に入っていた訳でもないので、違和感もない。



と言うことで、まだまだ補強があるでしょうから、しばらくは楽しめそうです。

しかし、筒香の背番号が25とはなんとも早い。内川2の渡辺への変更もあっちゅうまじゃったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるベイスターズ2

2011年10月25日 16時48分05秒 | 横浜ベイスターズ
仕事が一息なので、昨日の続編。

チーム名に商品名が使用できないのは、ヤフーもそうだったとの事だが、DeNAは、モバゲーなる会社を立ち上げ、球団はそこが所有する形にするらしい。とは、ヤフーニュースより。

んなことはどうでもよくって、夕刊フジの記者によると、D社がベイを購入した理由は、新潟に移転が大前提なのだそうだ。新潟古本屋スタジアムの球団使用料は2億。横浜スタジアムが8億。

うーん。これに、以前より問題になっている、球場が、グッズ販売、飲料販売の売り上げをごっそり持って行き、入場料も7割が球場に入る。これは、TBSがどんなに頑張ったって、赤字になるのは当然だし、ベイの名前でTBS自体に収益を生まない限り、球団経営は、負担だけで、良いことなす。

今後、横浜ドーム建設に向けて新会社ができたものの、横浜スタジアムに経営協力を求めた時点で、この先の進展もむずかしくなった。

ということは、遅かれ早かれ、球場は移転した方が、フルスポンサーにとっては良いのであるのは明白。

ファンがいくら引き留めたって、ここの問題はクリアーにした状態で引き留めなきゃいかん。ただのファンのわがままになっちまう。

横浜に球団があるメリットと言えば、首都圏ベットタウンからのアクセスがよく、横浜ファンのみならず、他球団のファンも来やすい。それが証拠に阪神戦など見に行こうもんなら、どこのホームだかわからない位、入り乱れて座るし(だから阪神ファンがきらい。)どことの試合でも、両側そこそこ入るのである。

他球場、私が行ったことがあるのは名古屋ドームであるが、チケット購入時、窓口で「ビジター席」って言ったら「横浜側ですがよろしいですか?」って聞かれるし、ちょこっとしかないビジター席も満員にはならない。広島はもっとすごいって聞いたことがあるし、1塁側、3塁側でびっちり分けた横浜スタジアムは、どっちのファンでも見やすいと思う。

いろいろ語ったけど、諸悪の根源、横浜スタジアムの経営方針がベイスターズ球団と折り合わない限り、新潟への移転は現実しそう。D社の前社長は新潟出身、横浜には縁もゆかりもない会社。むぅ。

しかしながら、寂しいことを言えば、ここ数年の球団フロントの画策が、ファンの反感を買っていたことを考えれば、もういいかー、なんて、ベイファンをやめちまおうかなんて考えてしまう。もう少し、ファンを大事に、勝ちにこだわる球団になって、それがファンにまで伝わる球団にならなければ、新潟移転の反対運動も冷め切ったものになるかもしれない。

D社が持ち、フロントと監督コーチが劇的にイメージアップを図り、来シーズン魅力のある試合をぶちかましたら、新潟移転反対運動も激化するから、あえて、しんみりこなして、再来年の新潟から~  なんてないだろうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる横浜ベイスターズ!

2011年10月24日 12時37分20秒 | 横浜ベイスターズ
噂の先行はサンスポ。DeNAに何かしらの太いパイプがあるのか、リーク記事がある。その点、球団にパイプを持つ神奈川新聞(俺的にはカナスポと言う)は、横浜ドームに向けた会社設立の記事以外は、京急とミツウロコ、それにFM横浜では相鉄も加勢して、横浜連合での球団所有の記事。DeNAについては、反対なのか、今朝の記事でもふれていなかった。(むしろ今年の反省の特集)。サンスポを鵜呑みにすれば、28日発表の、監督は新庄。サプライズだ。かねてから接触していたと言うが、一年限定とか、直近10試合の打率順に打順が決まるとかあるが、新庄とて、監督になるのであれば、そのようなことばかりではいけないのは考えているはず。決して頭は悪くない人なので、なったらなったで、チャレンジはするとは思うが、それは楽しみにしておこう。討っても響かない現選手が多い中、ひちょり、渡辺を要し、中村ノリおじさんが引っ張り、25村田もFAではれて強い球団に移籍。(今年、SB内川、中日佐伯がリーグ優勝した)彼の功績をたたえつつ、筒香にあとは任せて羽ばたいてもらいつつ、スレッジの穴埋め補強、石川、藤田、下園のさらなる奮起を期待し、私にやたらメールをくれる皆様への回答とさせて頂きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりの三連勝?対阪神には3年ぶり??尾花監督は初???

2011年05月09日 17時05分54秒 | 横浜ベイスターズ
GW連休前半は富士スピードウェイでのGT選手権のオフィシャル活動と我が家の大掃除でおしまい。レース内容はなんだかなーの、残り6周での赤旗中断~終了。ボード持ってコース上に競技車両を整列させるも、そのまま車両保管という、お客さんには関係なくてよかったけども、オフィシャルにとってはグダグダの結末。その点は、ここに書くといろいろと物議をかもしてしまうのでやめておこう。

2日は出勤して壊れた会社のノートPCをヤフオク3千円の同機種と換装作業。一日かかってしまったが、おかげで今、画像やら動画変換やらができるようになった。

そして、年一の大掃除は、台所のシロッコファンがついに固着してとれなくなり、細君残念。でも、コンロのガラストップにこびりついた油の真っ黒な大量の焦げを渾身のカッター裁きで除去、「ごとく」は耐熱スプレー処理で新品同様にしたので、これにはご満悦。

さて、連休も後半の土曜日。兄貴からもらわなければ行かなかった阪神戦をネット裏TBS年間シートで観戦。母の日サービスでスポーツ大好きのお袋をご招待。(娘を最初誘うも、どっちでもよいという回答に、そんな奴は行かんでよい!という理由もあったが。)中華街で600~700円程度のランチ。周りは野球帽かぶった奴らばかり。やすくてうまい店はいつもこんな。中心部で食べなくてもみんなうまいよ!そして、球場イン!



近いです。バットから快音響きます。応援も静かにみてみたいなあ。メジャーみたいに。今回はコール動画を制作してみました。iphoneからだと結構たいへん。



結果はあっさりの初回失点からなんとか同点に追いつきは離されの展開からの8回、相手リリーフピッチャーがファーボールにワイルドピッチにデッドボールにと満塁をあっさりゲットし、好調内藤タイムリー、続け続けで3点で勝負あり。気持ちよかったぜー。特に阪神戦は応援で押されるからねー。お立ち台は内藤



この前日と、翌日も勝利を納めての同一カード三連勝。ここ数年経験できなかっただけに夢心地です。明日からの巨人三連戦、ヤクルト三連戦でもどうにか食らいついてほしいものです。五月に入っても野球が楽しめています。スカパー!のプロ野球セットも当然継続です。いやー、楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二版:JAFグランプリ 富士スプリントカップは盛り上がりましたか?

2010年11月16日 08時29分11秒 | 横浜ベイスターズ

季節はすっかり秋。宿から見える風景はこんな。

 

富士スプリントカップ。我々オフィシャルは3日間と、サラリーマンにとってはきつい状況の中、盛大に行われました。走行カテゴリは豪華。

F4

 

フォーミュラーニッポン

 

シーズンにはなかったスタンディングスタート、短距離のGT

 

参加台数が多く、昨今では珍しい予備予選まで行われたVitz全国のチャンピオン対決

 

これぞ、俺にとってのレースたる…なんだっけ

これが速いのよ。最近の重たい車にはない動きで。

 

そして、予想通りの展開を繰り広げたレジェンドカップ。

 

現役を退いたとはいえ、皆元トップドライバー。負けず嫌いかなんだか、そりゃーエキシビジョンなんてー主催者の意見は聞いたものの、シートに座ってアクセルあおれば、もう、俺の速さを見せるのが良いことだってんで、4台並んでコーナーつっこむし、ストレートじゃスリップの使いあい、遅い車は押してあげる(ワンメークとはいえ最高速が20km/h以上違う車があったのね)足がノーマルなのかABSがプアなのかぐにょぐにょのマシンでみんなイケイケ。はてはブレーキにトラブルがあったのか、痛いことに。

#26に当てられた#3のとか、これ以上のお写真はお見せできません。ドクターヘリまで飛ぶのは行き過ぎか。でも、昔はこの位皆熱かったよなーと改めて感じました。最近の草の根レースでは、ちょっと当たってリタイアとか、スタート前の瞬間の緊張感も全然伝わってきません。今回のレジェンドレースのスタート前は、ノーマルマフラーでも、結構な迫力でした。あの瞬間は、全ドライバー、一瞬でもエキシビジョンを忘れたんじゃないかと思いました。軽く昔を思い出し鳥肌。プロレースもマナーが強調され、クリーンなレースが多い。やっている方はそれで良いだろうが、見ている方は、やっぱ激しいバトルが見たいだろうし、以前、ピットでの取っ組み合いとか、メット投げつけとか、それはそれで激しく、良かったのかなー?当時は、リタイヤ届けとるのに、スゲー緊張したもんです。そんなのを思い出すレースでした。この、スプリントカップ。また、来年もあるそうです。いつもの選手権とは違うレース展開が見られるこのレース。短距離ならではの、全開バトル。意外におもしろいかもね。次は、トヨタモータースポーツフェスティバル。これは完全にイベント屋さんのお手伝いでーす。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打線爆発数十年ぶりの大勝利!

2010年09月07日 12時56分52秒 | 横浜ベイスターズ
今回は9月3日の金曜日。チケットがあるので一緒に行こうとおいらを誘った本人が打ち合わせが入りキャンセル。急遽下の子をつれてのネット裏前から6列目。

ミットに球が収まる音もくっきりもネットが邪魔な席。おみや付きが特典であるが、特にすばらしいものでもなく、フェイスタオルをもらって席へつく。試合は息詰まる投手戦かと思いきや、パカンとやられてのまずい展開。からのー。なんだか負ける雰囲気がないのが不思議。その予感的中でだれからはじまったか、打つは打つは、ヒットに適時打にとどめはウッチーの満塁打。一挙8点を取られるのはよく見てるけど、取るのは初めて。あまりに長い攻撃に、見ている方もへとへとなのでした。その後、弥太郎が連打を浴びてさっさと3点も返され、なんだかフェンス直撃がHRとかされてビデオ判定。すまんが、ネット裏から見てもフェンス下。その際、3-H間にランナーが挟まれていたのだが、ビデオ判定後3塁に戻れての最下位には納得がいかなかった。ミスしちゃいけない審判の気持ちが痛いほど分かるけど、すこし判定には?なのでした。

最後に目の前での整列をみて、ヒーローインタビューを見ての帰宅なのでした。

密かに義弟と合流しており、彼はセカンドヒーローまで拝聴とのこと。ここのところハマスタの帰りは遅くなっても気分が良いのでした。外人さんにシャッターを頼まれても気分良く、Take a Pictureなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする