
秋の訪れを見に平尾台へと向かったのは10月末、しかし今年はなぜか週末になると
雨・雨・雨・・・
当日(10月22日)も雨!
したがって、平尾台行きを諦めて、まだ見ぬ、北九州「山田緑地」の散策しによって
見ました。
ここは、昭和9年に旧日本軍が弾薬庫として使用を開始し、太平洋戦争終戦後の昭和20年
以降は、米軍が使用していた場所で昭和47年返還されて大蔵省の財産となった後、この地
で珍しい魚類の化石が発見されたのを機会に、昭和61年に広域公園として整備された場所
です。そんな経緯で北九州の都会にありながら自然が残った素晴らしい公園なったんですね。

【入園ゲート・森の家】
広い駐車場(駐車料金300円)に車を止めて、ゲートをくぐり日本最大級のログハウス
なる「森の家」で少し「山田緑地」のお勉強!
園内には、自然観察路が整備されているようで、コースは5つ設定されています。

【駐車場・案内版】
開演時間 9:00~17:00
入場料金 無料
駐車料金 大型1000円、普通300円
休園日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)及び12/29~1/3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲とんぼ池往復コース(1940m、約1時間) ⇒坂も階段も少ないハイキングコース
▲ドングリ峠コース (2600m、約1時間半)⇒草花、野鳥、昆虫、見どころ満載コース
▲ヤマモモ峠コース (1400m、約40分) ⇒起伏に富んだ表情豊かなコース
▲イノシシ峠コース (1520m、約40分) ⇒森を堪能できる森林浴にピッタリコース
▲外周コース (5520m、約2時間) ⇒十分満喫できるフルコース
※いずれも森のゲート基点にした距離です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは、森の家裏から野草広場を抜けて、森のゲートに向かいます。
約10分ほどで「森のゲート」に到着します。

このゲートで、入園の手続きをして自然観察路に向かいます。
今回は、「森の池」~「とんぼの池」~「ドングリ峠」~「四の谷」の「ドングリ峠周回」
のコースにしてみます。

【なだらかな観察路】
しばらくは緩やかな登り坂が続きます。
ゲートから330m、10分弱で「森の池」に到着します。

【森の池の風景】
静かな森の中の池です。
しばし眺めて先に進みます。「とんぼの池」まで640mの標識があります。

【とんぼの池】
15分ほどで「とんぼの池」に到着です。まずまずの水量のある池です。
ここには、非常電話が設置されています。
少し先に、野鳥の観察用場所がありました。

【アゲハの谷分岐と東屋】
2~3分ほどで東屋のある分岐点に出ました。右に行けば「アゲハの谷」に入り、行き止まり
のようです。

【四の谷まで1350mの標識】
小休止の後、ここから左二折れ、とんぼの池を迂回し「ドングリ峠」の登山道を目指します。
026
【支えられて・・・】
この支えられての木をすぎると「ドングリ峠」への登山道が始まります。

【登山道】
ここからは整備された階段の続く登山道です。
階段、登りやすい幅でに設計されていますのでとスムーズに歩を進める琴蛾できますよ。
階段には番号が振られています。

【最高地点あたり】
15分ほど登ると最高地点に到着、標高差は60m程度でしょうか!

【どんぐり峠の休憩所】
少し下ったとことに休憩所がリ椅子が設置されています。
とんぼ池370m 森のゲート960mの表示板があります。

【ヤマモモ峠分岐あたり】
しばしの尾根道を歩き階段を下ること20分ほどで非常電話のある「ヤマモモ峠」の分岐がある
四の谷に出ました。

【四の谷】
軽快な散策路が続きます。

【森のゲート】
10分ほどで到着です。
出園の報告をして、トイレ休憩後、出発点の「森の家」へと、向かいます。
全コース良く整備されているし、適度の山歩きの雰囲気が味わえる「山田緑地」は、
なかなかのフィールドですね。次回は、外周コースで全峠制覇を目指してみるかな!!
山田緑地は ココ です
山田緑地のH.P.は こちら です
雨・雨・雨・・・
当日(10月22日)も雨!
したがって、平尾台行きを諦めて、まだ見ぬ、北九州「山田緑地」の散策しによって
見ました。
ここは、昭和9年に旧日本軍が弾薬庫として使用を開始し、太平洋戦争終戦後の昭和20年
以降は、米軍が使用していた場所で昭和47年返還されて大蔵省の財産となった後、この地
で珍しい魚類の化石が発見されたのを機会に、昭和61年に広域公園として整備された場所
です。そんな経緯で北九州の都会にありながら自然が残った素晴らしい公園なったんですね。


【入園ゲート・森の家】
広い駐車場(駐車料金300円)に車を止めて、ゲートをくぐり日本最大級のログハウス
なる「森の家」で少し「山田緑地」のお勉強!
園内には、自然観察路が整備されているようで、コースは5つ設定されています。


【駐車場・案内版】
開演時間 9:00~17:00
入場料金 無料
駐車料金 大型1000円、普通300円
休園日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)及び12/29~1/3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲とんぼ池往復コース(1940m、約1時間) ⇒坂も階段も少ないハイキングコース
▲ドングリ峠コース (2600m、約1時間半)⇒草花、野鳥、昆虫、見どころ満載コース
▲ヤマモモ峠コース (1400m、約40分) ⇒起伏に富んだ表情豊かなコース
▲イノシシ峠コース (1520m、約40分) ⇒森を堪能できる森林浴にピッタリコース
▲外周コース (5520m、約2時間) ⇒十分満喫できるフルコース
※いずれも森のゲート基点にした距離です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まずは、森の家裏から野草広場を抜けて、森のゲートに向かいます。
約10分ほどで「森のゲート」に到着します。


このゲートで、入園の手続きをして自然観察路に向かいます。
今回は、「森の池」~「とんぼの池」~「ドングリ峠」~「四の谷」の「ドングリ峠周回」
のコースにしてみます。

【なだらかな観察路】
しばらくは緩やかな登り坂が続きます。
ゲートから330m、10分弱で「森の池」に到着します。


【森の池の風景】
静かな森の中の池です。
しばし眺めて先に進みます。「とんぼの池」まで640mの標識があります。


【とんぼの池】
15分ほどで「とんぼの池」に到着です。まずまずの水量のある池です。
ここには、非常電話が設置されています。
少し先に、野鳥の観察用場所がありました。


【アゲハの谷分岐と東屋】
2~3分ほどで東屋のある分岐点に出ました。右に行けば「アゲハの谷」に入り、行き止まり
のようです。

【四の谷まで1350mの標識】
小休止の後、ここから左二折れ、とんぼの池を迂回し「ドングリ峠」の登山道を目指します。

【支えられて・・・】
この支えられての木をすぎると「ドングリ峠」への登山道が始まります。



【登山道】
ここからは整備された階段の続く登山道です。
階段、登りやすい幅でに設計されていますのでとスムーズに歩を進める琴蛾できますよ。
階段には番号が振られています。


【最高地点あたり】
15分ほど登ると最高地点に到着、標高差は60m程度でしょうか!


【どんぐり峠の休憩所】
少し下ったとことに休憩所がリ椅子が設置されています。
とんぼ池370m 森のゲート960mの表示板があります。


【ヤマモモ峠分岐あたり】
しばしの尾根道を歩き階段を下ること20分ほどで非常電話のある「ヤマモモ峠」の分岐がある
四の谷に出ました。

【四の谷】
軽快な散策路が続きます。

【森のゲート】
10分ほどで到着です。
出園の報告をして、トイレ休憩後、出発点の「森の家」へと、向かいます。
全コース良く整備されているし、適度の山歩きの雰囲気が味わえる「山田緑地」は、
なかなかのフィールドですね。次回は、外周コースで全峠制覇を目指してみるかな!!
山田緑地は ココ です
山田緑地のH.P.は こちら です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます