♬ Primoピアノ教室 ♬  日々のつれづれごと

未就学児さんや小学生が多いです
発表会・ピティナステップに参加しています

ステップ参加の進捗状況 2021.2.23

2021年02月23日 | レッスン

ピアノ教室主催の発表会は、12月にあるクリスマスコンサートのみですので、

毎年、5月~6月頃に行われる、ピティナピアノステップのご案内をしています。

 

まだまだコロナ禍ではありますが、お披露目のステージを是非設けてあげたいという思いで、ご案内させていただきました。

 

今回は3名の生徒さんが23ステップにて、参加します。

応用2,基礎1が2名です。(予定)

 

♬応用の生徒さん Kちゃん

前回は申し込みをして、曲も素敵に仕上げましたが残念ながら中止。

その際と同じく、今回もブルクミュラーを課題曲に。

課題曲:(ブルクミュラーより) やさしい花

自由曲:(プリント楽譜より) 恋

自由曲は星野源の「恋」。ご家族と相談して決めましたとのこと。

皆さんが知っている曲で、楽しく練習も出来ますね。

リズム感良く楽しく弾いてほしいです♡

 

♬基礎の生徒さん Kちゃん

やはり同じく前回、参加予定の生徒さんでしたが、中止となり残念でした。

去年2月入会されました。

課題曲:(オルガンピアノより) やまの音楽家

自由曲:(きらきらぴあのより) よろこびのうた

去年の暮れピアノがご自宅に届き、クリスマス会に続き、今回のステップに向けて、

それはそれは頑張って練習しています。

レッスン前の手洗いの際、自由曲のメロディーを完璧に上手に歌ってくれました。

早くも課題曲は両手で弾けるようになりました。

 

♬基礎の生徒さん Rちゃん

去年入会された、年中さんの生徒さん。

お母さまに伺ったところ、毎日1時間はピアノの練習をしていますとのこと。

毎週のレッスンでは、時間がたりないほど教本を進めてくれ、集中力が素晴らしいと思っています。

課題曲:(ギロックより) ガラスのくつ

自由曲:(ディズニー曲集より) ミッキーマウスマーチ

どちらの曲も、ほぼ譜読みは仕上がっており、テンポも速いです。

 

頑張っている3名のことを思うと、何とか中止にならず、

お披露目出来たらいいなと願うのみです。

また、参加されない生徒さんも、レッスンでコツコツと教本を進めています。

皆さんの普段の努力は先生に伝わっています。

どのような形であっても、報われますよう願っています(#^^#)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vimeoにてセミナー 2021.2.22

2021年02月22日 | セミナー

 

今日は、先日の公開講座のあったセミナーを、Vimeoにて視聴しました。

今回は山本美芽先生の『オンラインレッスンの組み立て方』のセミナーです。

 

美芽先生のことはもちろん存じ上げていましたが、セミナー受講は初めてです。

温かいお人柄と、分かりやすい解説で、最後まで飽きることなく見させていただきました。

生徒さんに寄り添ったご指導がとても伝わってきました。

 

オンライン、または対面のレッスン指導や、

それぞれの生徒さん対応も分かりやすく教えて頂きました。

初動の遅い私でも、これは使えそう!と思ったものもいくつかありました。

早速レッスンに取り入れてみようと思います。

 

早朝から、エネルギーを分けて頂いた気分です。

また、講座を引き続き視聴したいとも感じました。

 

有難うございました!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉ランチ

2021年02月21日 | グルメ

ぽかぽかの休日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

花粉症の方はこのお天気では、なかなか外出もままならないですね。

私は幸い、花粉症はここ数年無く、感謝感謝です。

今月は私の誕生日なので、今日は「焼肉やまと」でランチしてきました。

 

夫は花粉症で、具合悪そうでしたが、予定通り焼肉ランチのお付き合いありがとう。

帰りに、イチゴ大福を買って、家路へ。

食いしん坊に嬉しい一日♡

 

 

↑美味しかったですが、ホルモンはいつ飲み込んでいいのか、いつも分からない…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン終了後の作業。

2021年02月20日 | グルメ


最近、お昼ご飯に緑茶を飲むのがマイブームです。
その前は、健康黒豆茶を飲んでいました。
お茶を買って、ひたすら一回分の袋に詰める作業。
意外に量が多くて、この後お茶袋に戻しました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添削有難うございます。

2021年02月19日 | セミナー

 

和声法の通信の回答が返ってきました。

今回は、短調の問題だったので、苦手意識があり、時間もそれなりにかかってしまいました。

ミスがなかったようで良かったです。

 

バスのみが問題として書かれています。

ソプラノ、アルト、テノールは縦、横のつながりのバランスを見ながら組み立てていく作業。

ルールに則ってはめ込んでいくイメージ。パズルのよう。

覚えきれないので本を見たり、自分でノートにまとめたのを見返しながら、

少しずつ進めて、出来上がったものを添削していただいております。

 

添削していただいたのが送られてくると、開封にいつもドキドキします。学生に戻った気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする