![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/6e6d9acc3cd46ffadabf983538ccf4c1.jpg)
今日も勉強会のご報告です。
今日は、『日本知育音楽芸術協会』主催の勉強会でした。
朝は何かと忙しいですが、初めての会で有益な情報ばかりで、楽しく受講致しました。
こちらの協会は、昨年認定講師となりました。
まだまだ、活動としてはスタートしていませんが、今回の勉強会で希望が見えたように思えました。
♬勉強会テーマ
①確定申告と、知育音楽インストラクター等の講師業が申請可能な補助金について
②「知育音楽検定と新しい事業展開について」
大きく2項目についてでした。
①は私の苦手な確定申告ですが、コロナ禍となり、給付金等もまずは申告する必要があるとのことで、取り組まなければと改めて思いました。
補助金については、小規模事業者持続化補助金です。
コロナ以前からの制度ですが、こちらは以前と比べるとかなり支給されるようになり、ピアノの先生にもかなり使用できる制度と伺いました。
毎日ピアノ練習や、レッスン研究に時間をかけてしまいますが、このような申請や制度にも目を向けて、ピアノ教室の運営に、
役立てられたらと思います。
②は今後展開していくという、検定について。
音楽は目に見えて成果が分かるかといえば、コンクール参加なども生徒さんのほんの1部です。
また、生活に直結するかと言えば、なかなか説明が難しい教科です。
ですが、音楽が人生においてどれだけ大切かは、ピアノの先生は皆さん分かっているはず。
その思いを形に出来たらというお気持ちと、内申書に記入も出来ることから
音楽を人生から必要のないものということを払拭できたら…と私は理解いたしました。
どの内容も、心にすっと落ちるような、とても有意義な会でした!
有難うございました。
あっという間の2時間でした。
皆さま、またどうぞよろしくお願いいたします。
お疲れさまでした~(#^^#)