外出禁止令 が出ているので、外へでるのは、朝晩のウオーキング だけです。テニス も ソフト も自粛 。
ちょっと工夫して、朝のウオーキング に、一人キャッチボール を 加えました。ショルダーに、グラブとボール、水筒、をいれて。すぐ近くに。
軟式野球用のグランドが5面もある、広場(公園)があります。グランドを周回するのと、バックネットに向かって、一人でキャッチボールをします。
(真ん中の、バックネット に向かって。悲しいかな、塁間が届かない。)
外出禁止令 が出ているので、外へでるのは、朝晩のウオーキング だけです。テニス も ソフト も自粛 。
ちょっと工夫して、朝のウオーキング に、一人キャッチボール を 加えました。ショルダーに、グラブとボール、水筒、をいれて。すぐ近くに。
軟式野球用のグランドが5面もある、広場(公園)があります。グランドを周回するのと、バックネットに向かって、一人でキャッチボールをします。
(真ん中の、バックネット に向かって。悲しいかな、塁間が届かない。)
昭和30年、29年、28年、と大変若い、新人達です。
チーム構成は、昭和9年~14年 までが7人(80歳代)。15年~19年までの、戦中派が13名。20年代が8名の28名です。
緊急事態宣言 が出た後も、練習を続けていた、元気な高齢者集団も昨日の練習を最後に、自粛に入りました。
(権威に弱い、私は、宣言が出た直後から、異端児扱いされながら、自粛していますが)
スマホでいろいろなグループを作り、会話を楽しんでいます。時間は無尽蔵にあります。
去年、同窓会で高校卒業以来(60年ぶり ?)初めて会った友とも、それ以来ラインでつながった。
彼は、毎朝、三朝温泉の河原風呂に入るのを、日課にしているそうです。その後、ゆっくりとワインを飲むのだそうです。
(昨日の立山、と、河原温泉の、写真を送って、くれました。)
妻のお姉さんから、しょうゆ豆 と てんぷら が届きました。丁度お昼時だったので、これを あて にビールを。てんぷら は、ワサビ醤油で、ふるさとのやさしい味は格別です。(元気な100歳には、この味は、時々必要ですね。)
外出禁止で、時間がいっぱい、家の中の、整理整頓 が始まりました。そこで、この宝物が出てきました。
1989年(平成元年)、34年卒の30年ぶりの、同窓会が大阪梅田の 鳥よし茶屋、で行われました。その後は毎年一回行うことで、90年、91年と行われました(難波網元別館、2次会は、美園ビル2Fの大空で。)その3年間の記録が一冊のアルバムに、まとめられていました。(多分、寺本義和の手によるものだと思います。)
当時(今も)、難波にあった、私の事務所が連絡場所になっていましたので、このアルバムが、自宅にあったのだと、思います。
最後の集合写真は、去年の姫路での 34卒の同窓会でのものです。、