黒猫文化会館

音楽と映画と珈琲と昼寝の生活

佐野元春 / Someday

2018-04-21 16:47:09 | 聴いてるもの




佐野元春 / Someday

シュガータイム
ハッピーマン
ダウンタウンボーイ
二人のバースディ
麗しのドンナ・アンナ
サムデイ
アイム・イン・ブルー
真夜中に清めて
ヴァニティ・ファクトリー
ロックンロール・ナイト
サンチャイルドは僕の友達

春の景色に
この頃の佐野さんの音はピッタリ

レコードコレクターズで
シティポップの特集が組まれていまして
Somedayを強烈に聴きたくなりました

ポチッとしたら届きました

懐かしい!
楽しいドライブになりました

でも、もう春って感じでも無いですね





▼黒猫音楽資料館 menu




〜歯の治療は大変です〜







ヤプーズ / ヤプーズ計画

2018-04-21 06:45:44 | 聴いてるもの





YAPOOS / ヤプーズ計画

バーバラ・セクサロイド
キスを
肉屋のように
Daddy the Heaven
ラヴ・クローン
コレクター
労働慰安唱歌
ロリータ108号
宇宙士官候補生
素敵な時間
バーバラ・セクサロイド
セシルカット


日本のエキセントリックな歌い手代表
戸川純さん

バーバラ・セクサロイドを筆頭に
ヤプーズ計画は特に耳に残る曲が多いです

戸川さんのライブで
新宿LOFTには何度も通いました

新宿で降りて
パイナップルを食べて
歌舞伎町に向かって
つるとんたんでカレーうどんを食べて
時間になったらLOFTでライブ

関東にいた時は
戸川さんのライブには
何回行ったか覚えていません
歌にトークにたくさん楽しませていただきました





▼黒猫音楽資料館 menu




〜いろいろですね〜






ポリス / Synchronicity

2018-04-20 06:17:56 | 聴いてるもの





Police / Synchronicity

Synchronicity I
Walking In Your Footsteps
O My God
Mother
Miss Gradenko
Synchronicity II
Every Breath You Take
King Of Pain
Wrapped Around Your Finger
Tea In The Sahara
Murder By Numbers


ポリス最後のスタジオアルバム
洗練された圧倒的なクォリティのアルバムです


そして名曲
Every Breath You Take 〜見つめていたい

たくさんのアーティストからも
カバーされています

ただ、その存在感が
アルバムの個性からは、少し違和感を感じます

超名曲だからこそ
私が引っ張られてしまうのかもしれません

アルバムの中に
普段、意識しなくとも耳に入ってくる曲が
ふっと流れる事で集中力が切れるというか…

高い知名度の曲が入ったアルバムの
宿命なのかもしれません






▼黒猫音楽資料館 menu




〜動き方を変えていきます〜










4Hero / Two Pages Remixed

2018-04-19 21:49:24 | 聴いてるもの




4Hero / Two Pages Remixed

We Who Are Not As Others - Jazzanova
We Who Are Not As Others - G Force & Seiji
Star Chasers-Photek
Star Chasers - Masters At Work
The Action - Shawn J Period
Dauntless - Restless Soul Nebula Mix
Star Chasers - 4Hero
Escape That - Off World
Escape That - Ron Trent
Planetaria - Hefner
We Who Are Not As Others - Alpha Omega


◀︎◀︎◀︎ Previous


Two Pagesのリミックスアルバム

様々な表現で再構築されています

原曲が落ち着いて分かりやすく
リスニング向けに仕上がっている為
クラブ仕様にしがいがあったのか
その美しさを留めつつ
クラブ仕様に衣替えしています




★関連ページ






▼黒猫音楽資料館 menu




〜壁を乗り越えます〜












レーナードスキナード / Pronounced…

2018-04-19 07:04:34 | 聴いてるもの




Lynyrd Skynyrd /
Pronounced Leh-Nerd Skin-Nerd

I Ain't The One
Tuesday's Gone
Gimme Three Steps
Simple Man
Things Goin' On
Mississippi Kid
Poison Whiskey
Free Bird
Mr. Banker (Demo)
Down South Jukin' (Demo)
Tuesday's Gone (Demo)
Gimme Three Steps (Demo)
Free Bird (Demo)

サザンロックの歴史の中心に位置し
歴史を紡ぐバンド
レーナードスキナードの1st.

ダイナミックなサザンロックを奏で
名曲の連鎖が続いていきます

結成当初のバンド名Bob's Backyardから
改名を続け
この1st.が出るまでの8年間を凝縮し
熟した作品は傑作に仕上がっていました

それにしても
ロニー・ヴァン・ザントの声は魅力的です

ジワジワと盛り上がってくるFree Birdは
この曲が完成するまでの時間の流れと
これからの羽ばたきを体現するかのような
サザンロックを代表する名曲です





▼黒猫音楽資料館 menu




〜奥様もお気に入りのバンドなのです〜






シェイメン / On Air - BBC Sessions

2018-04-18 21:11:59 | 聴いてるもの





The Shamen / On Air - BBC Sessions

Human Energy + Omega Amigo
Progen + Make It Mine
Hyperreal
Make It Mine
Possible Worlds
In The Bag
Space Time
Make It Mine USA
Boss Drum
Ebenezeer Goode


BBCで収録された
シェイメンのセッションアルバム

En-TactとBoss Drumの曲で構成されており
もちろんオリジナルアルバムとは
バージョンが異なります

シェイメンは
激しくパーティチューンかと思うと
いきなりアンビエントで宙に浮かせるので
曲ごとにこちらのテンションが
激しく引っ張られる事があります

そのスリルもシェイメンの魅力
このセッションでも
Tr.6 In The Bagでいっきにアンビエント空間です

一つ一つのトラックが凄く丁寧で
適当そうな印象なバンドとは真逆な仕上がり
参考になります

送信





◆シェイメンまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜本質的な課題解決力が課題です〜










808State / 90

2018-04-18 06:40:39 | 聴いてるもの





808State : 90

Magical Dream
Ancodia
Cobra Bora
Pacific 202
Donkey Doctor
808080808
Sunrise
The Fat Shadow(Pointy Head Mix)

ZTTに移籍して初めての作品

ボーカル曲でオープンし入りやすく、
最後まで、軽めに聞くことができます

気持ちいいビートに刻まれながら
海の中にいるような浮いているような
浮遊感が漂うトラックが続き
ふと、Pacific 202で海岸に流れ着く
で、また海に漂う

そんなストーリーを感じさせてくれます





Next ▶︎▶︎▶︎



▼黒猫音楽資料館 menu




〜なかなか上手くできません〜












セルジオメンデス / Brasileiro

2018-04-17 07:21:29 | 聴いてるもの




Sergio Mendes / Brasileiro

Fanfarra(Cabua-Le-Le)
Magalenha
Indado
What Is This?
Lua Soberana
Sambadouro
Senhoras Do Amazonas
Kalimba
Barabare
Esconjuros
Pipoca
Magano
Chorado
Fanfarra (Despedida)

カーニバルの始まり
サンバのリズムが響き

落ち着いたAORを期待していると
オープニングに少しビックリするアルバム
油断できません

一気に気持ちを持っていかれます

いやいや、
ジャケットのような小さな部屋で
三人の演奏でって…

どう考えても
外で楽しもうよっ
っていうサウンド

途中落ち着きを見せながらも
オープニングの勢いは止まりません

運転しながらとか
散歩の時に聴くと、
爽やかな気分にさせてくれそうです




▼黒猫音楽資料館 menu




〜忘れ物は焦ります〜





あさくまドイツ館 藤が丘駅 ハンバーグが食べたかったのです

2018-04-16 20:31:03 | 行ったところ


ステーキのあさくま ドイツ館 藤が丘店


とにかく
ハンバーグが食べたかったのです

たくさん美味しいハンバーグ!

という事で"あさくま"に来ました




ここのあさくまは
愛知万博の時にドイツ館で使われた絵画を
展示していて
ちょっとしたイベント感を味わえる
珍しい場所です









BGMもちょうどいい音量で
クラシックがかかっており素敵な空間です














現実に戻ったところで注文です


いや、お腹が減っているのです

なので
私は大学生ハンバーグ(180g×2枚!)を注文!

サラダバーは自動でついて来ますので
早速向かいます



あさくまのコーンスープは
濃厚でとても美味しいのでおススメです


サラダはもちろん大盛りです

メインが到着しました

奥様はラタトゥーユハンバーグを頼んでいました

大学生ハンバーグは流石の迫力!
全て美味しくいただきました

ご馳走さまでした!

また来ます


▼黒猫音楽資料館 menu




〜ハンバーグは美味しいのです〜







ミニストリー / Twitch

2018-04-16 06:52:01 | 聴いてるもの




Ministry / Twitch

Just Like You
We Believe
All Day Remix
The Angel
Over The Shoulder
My Posession
Where You At Now
Crash And Burn
Twitch (Version II)
Over The Shoulder (12' Version)
Isle Of Man (Version II)

破壊的なノイズとビート

エレクトリック・ボディ・ミュージックの
代表的なアルバム

良質なテクノといったほうがいいでしょうか
まだインダストリアル的な要素は感じられません

このコンセプトは
次作から薄れてしまいますが
だからこそ、名盤に繋がる前夜祭のような
そんな印象

だからこそ
このアルバムの役割は大きいです

プロデューサーはエイドリアン・シャーウッド






▼黒猫音楽資料館 menu




〜疲れが抜けませんでした〜






ガロン珈琲 藤が丘駅 小樽ケーキセット

2018-04-15 14:56:07 | 行ったところ

ガロン珈琲

★関連ページ



今日も来ました
ガロン珈琲

奥様がケーキセットをご所望でしたので
寄りました

メニュー

目的の小樽ケーキセットが表紙です

珈琲とケーキ

ガトーショコラが濃厚で美味しかったです

奥様は目的が達せられたので
満足されたようです



▼黒猫音楽資料館 menu




〜髪の毛が伸びました〜








クリスタル 栄地下 Construction, Destruction

2018-04-15 12:42:54 | 行ったところ



2018/4/15 クリスタル広場

クリスタル広場の噴水が無くなって
もう結構経ちました

何事もないような
何か寂しいような

2019/11 50周年に向けて
このタイミングでシンボルが無くなる事で
圧倒的に変化をするという意志を
創り手から感じると共に
まだ工事をしていながらも
変化の過程だからこその違和感

考えてみたら
この地で生まれて
この噴水が無かったという記憶はありません

噴水の方がたぶん年上なので…


名古屋から10年離れていた間に
名駅が進化して 人が増えて
私にはまるで未開のダンジョンのようにしか
感じなくなってしまいました
栄は憩いの場です

でも
シンボルは無くなりました
それも進化の過程


時間の経過が
年齢と効率化により
圧倒的な加速をしていく中で
進化の速度も高速化していっています

レコードも前世代の物
CDも前世代の物
本も前世代の物
物も前世代の物

平和が続くと
文明の進化とともに効率化され
物が無くなり
欲が無くなり
人は居なくなる

個に満足すると
人は産まれなくなり
無になる

そんな未来を想像してしまいました

文明の進化の先は
無なのでしょうか


平和がいい
満たされていたい
でも
満たされた毎日が
ゆっくりと
ゆっくりと
何かを失っていく道を作っています

変ですね


Under Construction
Over Destruction






▼黒猫音楽資料館 menu




〜贈り物を渡してきました〜







KURO / 音の無いアルバム I

2018-04-15 09:42:59 | 作ったりした








































私の曲と
イメージを合わせる事が出来なかった写真集です

写真は
とったその場面でのストーリーがありますので
一つ一つに思い入れが入ってしまい
自己表現の為のアートワークか
共感してもらう為のデザインか
の線引きが難しいです

どちらか一方だけでも無く
ちょうどいい所に穴を掘ったつもりでも
なかなか落ちてくれません



▼作ったりした一覧
◆黒い雪猫のFIREWORKS youtube

rock / metal / progressive / instrumental

◆EXP-RHYTHM youtube

respected the 90's dance music & artists

◆KURO youtube

DTM / house


▼黒猫音楽資料館 menu




〜傘を忘れました〜







エリオットスミス / XO

2018-04-15 07:32:55 | 聴いてるもの





Elliott Smith / XO

Sweet Adeline
Tomorrow Tomorrow
Waltz #2 (XO)
Baby Britain
Pitseleh
Independence Day
Bled White
Waltz #1
Amity
Oh Well, Okay
Bottle Up And Explode!
A Question Mark
Everybody Cares, Everybody Understands
I Didn't Understand
Miss Misery

スヌーザー#011 1999/2号で
エリオットスミスの事を知り
XOを買ってみて聴いてみてハマりました

暖かなサウンドの中に
擦り切れる緊張感と
暗い闇の中にいる不安が
入り混じっているような
アコースティック色が前面に出ながらも
オルタナティヴな響きが同居している
とても魅力的な雰囲気を感じました

丁寧なアレンジがエリオットスミスの声と
見事に美しく化学反応を起こしています



★SNOOZER #011 1999/2 年間ランキング 1位









▼黒猫音楽資料館 menu




〜美味しいお店をさがします〜





バットガール フィギュア 1:16

2018-04-14 21:32:03 | ほか




バットガール フィギュア 1:16

★関連ページ



先日、マルワ模型店で購入したプラモデル(?)
バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲仕様です





1997年の映画ですので20年位お店にあった
という事なのでしょうか
箱はいい感じに焼けています

店員さんは
「どこにありました?」と言ってみえました
日々、棚を見ているので、
空気になっているそうです

なんだか、あるあるとの事です








開封します




パーツ





説明書以外にカードとチラシが入っていました


さぁ
ビニールを開けるのか 開けないのか…
作るのか 作らないのか…
作るとしたら カラーが必要になる…
どうしましょうね



▼黒猫音楽資料館 menu




〜たくさん仕事をしました〜