黒猫文化会館

音楽と映画と珈琲と昼寝の生活

ジェイムスブレイク / James Blake

2018-04-14 06:48:42 | 聴いてるもの




James Blake / James Blake

Tep And The Logic
Unluck
The Wilhelm Scream
I Never Learnt To Share
Lindesfarne I
Lindesfarne II
Limit To Your Love
Give Me My Month
To Care (Like You)
Why Don't You Call Me
I Mind
Measurements
You Know Your Youth

深く、より深く暗い、
なのに聴きやすい

ダブステップを世に広めたアルバム

でも、
そんなにカテゴリにこだわる必要もない程に
程よく深く
程よく美しい

夜深くに高速を走るときに合います

ブリストル系のサウンド好きには
たまりません






▼黒猫音楽資料館 menu




〜あと一踏ん張りです〜






マルワ模型店 新瀬戸駅 時を刻んだ模型店

2018-04-13 21:43:54 | 行ったところ

マルワ模型店

新瀬戸駅で降りてみました

何気に古い町だなーと思っていましたら
なんともノスタルジーなお店がありました

営業している様でしたので
入ってみました



プラモデル
昔はたくさん親から買ってもらい作りました

戦車
ガンプラ

…聖闘士星矢のプラモデルも当時作りました

ヤバイ
懐かしさが蘇ってきます



お宝がたくさん眠ってそー と思って
店員さんに声をかけてみましたら

価値がある物は鑑定団のブームの時に
全国から問い合わせがあり
ほとんど売れてしまった
との事

とはいえ
面白そうなものは
まだまだたくさんありそうです



楽しい時間を過ごさせていただきましたので
プラモデルの価値はイマイチわかりませんが
一つの買って帰りました

楽しかった…
プラモデルを作りたくなったら
また来ます


▼黒猫音楽資料館 menu




〜音楽以外のネタも楽しもうと思います〜







パティスミス / Radio Ethiopia

2018-04-13 06:40:00 | 聴いてるもの





Patti Smith / Radio Ethiopia

Ask the Angels
Ain't It Strange
Poppies
Pissing In a River
Pumping
Distant Fingers
Radio Ethiopia
Abyssinia
Chiklets


◀︎◀︎ Previous



一般的に
パティスミスの2ndと言われていますが
パティスミスグループの1stと思います
細かいですね… すいません

夜のストレートロック

叫び
飛び跳ね
時に囁く

キレッキレのパティの歌は何か狂わせる

なんだろう
誰かに
あーやってほしい
こーやってほしい
といった注文が少なかったのか 多かったのか
常にラフでエキセントリック

初期4部作の中で
もっともロック


かっこいいなー
もー





Next ▶︎▶︎▶︎




▼黒猫音楽資料館 menu




〜仲間が疲れています〜










岡崎PA Jazzの街

2018-04-12 20:25:20 | 行ったところ
New Order聴きながら
長久手方面に向かっていたはずなのですが
どうも、間違えてしまったようです

いつのまにか新東名に乗っていました…


車のナビが古く
道が無かったので、変だなーと思ってはいました

"岡崎PAの看板"が見えて愕然としました



という事で、新東名 岡崎PAです






知らなかったのですが、
岡崎はJazz推しなんですね

ちょっと前にイオン岡崎に行った時に
イオンの中でJazzのライブをやっていました
なにか関係があるのでしょうか

と思って調べてみましたら、ありました

◆ジャズの街 岡崎

岡崎に行く時
これからは調べてみようと思いました


ちなみに
私の家族での岡崎はオカザえもんです
…奥様が好きなのです

車にも、家にも、小さなオカザえもんがいます

なので、
オカザえもんコーナーに向かいます






ワルザえもんというキャラもいるんですね



▼黒猫音楽資料館 menu




〜道に迷わないようにならないです〜






シンディローパー / She's So Unusual

2018-04-12 06:32:05 | 聴いてるもの




Cyndi Lauper / She's So Unusual

Money Changes Everything
Girls Just Want To Have Fun
When You Were Mine
Time After Time
She Bop
All Through The Night
Witness
I'll Kiss You
He's So Unusual
Yeah Yeah

名曲
Girls Just Want To Have Fun
Time After Time
を筆頭に、トラックはディープなのに
キャッチでポップという言葉がとても似合います

ニューウェーブとシンディローパーの相性は
素晴らしいです

何度も聴いてきたので、刷り込まれています






東日本大震災の直後
世界は日本は危険と
我先に海外へ避難していきました

この時 私も関東であの揺れの中にいましたので
仕方がない と感じていた中
シンディローパーは
電力を抑えながらも東京・大阪でツアーを実施
募金箱の設置、子供達と触れ合う場を作ったり
復興支援に動いてくれました

日本人の私ですら何もできなかった
言うのは簡単ですが
「できることがしたかった」と言い
実際に行動に移せる人

本当にカッコよく、素敵で、凄い人です



▼黒猫音楽資料館 menu




〜雑草を刈りたいです〜





エディヒギンストリオ / Again

2018-04-11 07:45:18 | 聴いてるもの




Eddie Higgins Trio / Again

Again
How Insentive
Gion Kouta - Kyoto Blues
My Foolish Heat
Yellow Days
My Romance
I'll Never Be The Same
Walk Alone
Now Please Don't You Cry, Beautiful Edith
Polka Dots And Moonbeams
Will You Still Be Mine?
Hurry Song

エンジンをかけた時に
不意に流れるTr.1 Againの破壊力(?)は抜群です

全体的に
静かにゆっくりと淡々と優しく流れる曲達

曲が主役にならず
最良のBGMとしてその場の空気を
作ってくれます






▼黒猫音楽資料館 menu




〜いい事とやな事があり 結果ゼロです〜









オートバックス 上社 / カーオディオ売場

2018-04-10 11:59:38 | 行ったところ



オートバックス 東名インター

オーディオコーナー
聴き比べとか、楽しいです

私が毎日聴いているCDのほとんどは
車で流れています

出勤の時
退勤の時
あちこち行かなければいけない時
音楽とエンジンの音に囲まれており
音楽生活の大半は、車の中です

また、作曲時の音のバランスの確認も車です


…お店を見ていたら
ポータブルBluetoothスピーカーコーナーまで
置いてありました
これ、会社の車で遠くに行く時に
欲しいなー
とか思いました


★おまけ
洗車してきました



▼黒猫音楽資料館 menu




〜車が綺麗だと気持ちいいです〜





バグルス / ラジオスターの悲劇

2018-04-10 07:00:41 | 聴いてるもの





Buggles / Age of Plastic

The Plastic Age
Video Killed The Radio Star
Kid Dynamo
I Love You (Miss Robot)
Clean, Clean
Elstree
Astroboy (And The Proles On Parade)
Johnny On The Monorail
Island
Technopop
Johnny On The Monorail

カバー曲の定番
ラジオスターの悲劇
/ Video Killed The Radio Star

一発屋のように扱われていますが
そんな事はとても言えないメンバー
トレバーホーンのおかげで
何人のミュージシャンが表舞台に上がれたのか…

Yes! ZTT!


ラジオスターの悲劇は
まさにニューウェーブの代名詞的な名曲

この曲があまりにもキラキラしていて
他の曲を飲み込んでしまいますが
どの曲もとても骨太で楽しめます





▼黒猫音楽資料館 menu




〜耳に残ります〜






KURO / シェイメン - Move Any Mountain

2018-04-10 00:06:39 | 作ったりした

The Shamen Cover / Move Any Mountain

作ってみました
シェイメン ムーブ エニー マウンテン
カバーです

サンプリングの音で
アップする勇気は無かったので
全部打ち込みです

聴いていただけると嬉しいです


◀︎◀︎◀︎ Previous




Next ▶︎▶︎▶︎




◆シェイメンまとめ


▼作ったりした一覧
◆黒い雪猫のFIREWORKS youtube

rock / metal / progressive / instrumental

◆EXP-RHYTHM youtube

respected the 90's dance music & artists

◆KURO youtube

DTM / house


▼黒猫音楽資料館 menu




〜カバーも楽しいですね〜






4Hero / Parallel Universe

2018-04-09 12:09:57 | 聴いてるもの




4Hero / Parallel Universe

Universal Love
No Imitation
Parallel Universe
Talk Around Town
Follow Your Heart
Wrinkles In Time
Terraforming
People Always Criticise Us
Follow Your Heart
Shadow Run
Sunspots
Sounds From The Black Hole
Power To Move The Stars
Solar Emissions
Universal Love

ジャングル/ドラムンベースを一躍
アートに押し上げた(と思っている)2nd

ele-king/remixの野田努さんのコメントでは
"ドラム・アンド・ベース"と書かれています

ドラムンベースシーンの始まりが
このレビューからもひしひしと感じられます


美しく細かいリズムが前後左右に
散りばめられ
柔らかくキラキラしたパッドが
夢の世界に連れて行ってくれます

爆音で高速を走るとヤバイので注意が必要です





Next ▶︎▶︎▶︎



▼黒猫音楽資料館 menu




〜あちこち行きます〜







エミルーハリス / Elite Hotel

2018-04-09 07:02:33 | 聴いてるもの





Emmylou Harris / Elite Hotel

Amarillo
Together Again
Feelin' Single - Seein' Double
Sin City
One Of These Days
Till I Gain Control Again
"Here, There And Everywhere"
Ooh Las Vegas
Sweet Dreams
Jambalaya
Satan's Jewel Crown
Wheels
You're Running Wild
Cajun Born

グラム・パーソンズの意思を継ぎ、
美しく艶と透明感のある声で
カントリーを軽快に
バラードをウェットに
POPを爽快に
音だけでも表情が見えるように伝わってきます

そしてアップテンポな曲でも癒されます


一度目のデビュー当時は
成功とまではいけなかった彼女が
再デビューした今作

ジェームス・バートンに
元旦那さんのブライアン・アハーン達
参加メンバーも良く、幅の広いアルバム

晴れた日のドライブにオススメです





▼黒猫音楽資料館 menu




〜スケジュールにのり代がないのです〜









ハードオフ 千代田 / ジャンクオーディオ

2018-04-08 11:31:54 | 行ったところ

ハードオフ千代田店


ジャンクコーナーにあるオーディオは
楽しいです

商品に書かれたコメントを読んで
「ガリ/ノイズあり」くらいだと
購入して
持って帰って
II: カバーを外して
埃を取って
クリーニングして
接点復活材をプシューして
グリグリして
綿棒で拭いて
確認して
ノイズがまだ残っていて :II (反復)

ノイズが取れて
再度クリーニングして
ピカピカ
そして、満足

ジャンク状態からの復活

楽しかった…

最近、やっていないなー



千代田店は、店員さんの応対がとても良く
笑顔でいつも迎えてくださいます

だからか、とても楽しい気分にされてもらえます


レコードコーナーも楽しい


ところ狭しと高級ギターが並んでいます



▼黒猫音楽資料館 menu




〜友達が増えました〜






JB / Please, Please, Please

2018-04-08 07:41:57 | 聴いてるもの



James Brown with the Famous Flames
/ Please, Please, Please

Please, Please, Please
Chonnie-On-Chon
Hold My Baby's Hand
I Feel That Old Feeling Coming On
Just Won't Do Right
Baby Cries Over The Ocean
I Don't Know
Tell Me What I Did Wrong
Try Me
That Dood It
Begging, Begging
I Walked Alone
No, No, No, No
That's When I Lost My Heart
Let's Make It
Love Or A Game

JBのファーストで、超名盤

新しい扉を開いたアルバム

でも、その時の当事者は
過去の経験を元に成功を定義したがります

JBは、それをぶち壊した人

技術の進歩により
レコーディング環境も違えば
残すことのできる音質も違います

でも、
それを感じさせない体温が
このアルバムにはあります





▼黒猫音楽資料館 menu




〜遅くまで盛り上がりました〜






ミュージックマガジン 1993年4月

2018-04-07 13:03:33 | ほか



ミュージックマガジン 1993年4月

海外の話題(1993.4) 抜粋
◾️マキシプリーストが自身のレーベル マッドハウスを設立
◾️ニューオーダーは、ファクトリーレコードの倒産によりロンドンレコードと契約したが、ハッピーマンデイズはEMIに拒否された
◾️ワーナーをクビになったアイスTの新作は、自身のレーベル、ライムシンディケイトからLAのプライオリティの配給で出ることが決定

名古屋のイベント
シャーデー 6月30日 市公会堂
レニークラヴィッツ 5月14日 厚生年金会館
ボンジョヴィ 6月13日 センチュリーホール

コンサートレビュー
ソニックユース・ボアダムズ(中野サンプラザ2月23日)
シュガー(渋谷クワトロ2月4日)
JAGATARA(渋谷オンエア2月7日)

アルバムピックアップ
Naughty By Nature / 19 Nuaghty Ⅲ
Paul Rodgers / Muddy Water Blues
Ragina Belle / Passion
渋さ知らズ / でたらめ

etc.


アルバムレビューで
デペッシュモード / Songs of Faith and Devotion
のレビューがありました
この頃からデペッシュモードが大変な時期に
突入しているのがそのまま音にも現れているので
こういう採点になるかぁと思いました
好きなアルバムなんで悲しい点数です→7点


この頃、
海外より国内のアーティストが
名古屋にはあまりきてくれていない事が
わかります

海外から日本に来るんだから
回れるだけ回ろう、という感じなのでしょうか

ありがたいです

1993年の話なんですが…


★当時のチラシページ





▼黒猫音楽資料館 menu




〜フジロックでボブディランと鼓童★〜













バーデンパウエル / Os Afro Sambas

2018-04-07 07:02:31 | 聴いてるもの



Baden Powell / Os Afro Sambas

Abertura
Canto De Ossanha
Labareda
Tristeza E Solidão
Canto Da Pedra Preta
Canto De Xangô
Bocoxe
Canto De Iemanjá
Variançôes Sobre Berimbau
Samba Do Veloso
Lamento De Exu

バーデンパウエルと
ヴィニシウス・ヂ・モラエスの
コラボレーションアルバムです

美しいギターの音色とグルーヴに乗って
深い土と木の匂いを楽しむ

自然の中で聴いた時に
その深みに気付かされます





▼黒猫音楽資料館 menu




〜新しい出会いがいっぱいです〜