黒猫文化会館

音楽と映画と珈琲と昼寝の生活

アフターワーク 一社駅 憩いの場

2018-04-06 13:13:16 | 行ったところ

Restaurant & Bar 〜 AFTER WORK


一社駅を降りて
登り坂を上がっていくと見えてきます





仕事帰りの憩いの場です

マスターはいつも静かに
私のくだらない話を聞いてくれます


そして、
ジャズボーカル…

以前ライブがあるとの事で伺った事があります

風貌からは想像できない
美しく伸びのある声(すいません)

その時は、ヤイリのアコギを弾いていました


私は予約してから伺いますが
いつも、とても美味しい料理を出して下さいます



本当は、デミグラスハンバーグも頂いたのですが
写真を撮る前に食べてしまいました


いやー美味かった…


また来ます


▼黒猫音楽資料館 menu




〜草むしりができません〜





ディキシーカップス / Chapel Of Love

2018-04-06 08:05:31 | 聴いてるもの




The Dixie Cups / Chapel Of Love

Chapel Of Love
Gee The Moon Is Shining Brigh
I'm Gonna Get You Yet
Ain't That Nice
Thank You Mama, Thank You Papa
Another Boy Like Mine
Gee Baby Gee
Iko Iko
Girls Can Tell
All Grown Up
People Say

You Should Have Seen The Way He Looked At Me
No True Love
Little Bell

オールディーズ全般に言えますが
当時の音楽と
レコーディング環境と
マスタリングの相乗効果によって
凄くノスタルジーな気分にさせてくれます

小さな音で夕方に聴くと
明るい曲でも寂しい感覚に襲われて
凄くいい空気になります





▼黒猫音楽資料館 menu





カップスと変換しようとしたら
カップスープが候補に出てきて、
不意に笑ってしまいました

昭和な自分の反応に
少しの悲しみと
少しの諦め


〜今日も歯医者さん〜









シェイメン / Progeny

2018-04-05 19:36:45 | 聴いてるもの






Shamen / Progeny

Bang To The Beat Of The Drum
Beltram Dub
Rising High Dub
Alta Vista
The Prelude To Paradise
666 Edit
Land Of Oz
C Mix
Beat Edit
Rude Edit
Landslide Edit
F Troop Edit
OX Edit
Bang Edit
Samplers


Move Any Mountainのリミックス集

15tr.にサンプリングして使用できるように
音源が付いています
ミックスしてクラブで使用しやすい構造

今度、これで遊ぼうかな


The Shamen / Move Any Mountain


◆シェイメンまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜明日から また頑張ります〜










ジュディシル / Judee Sill

2018-04-05 07:16:00 | 聴いてるもの




Judee Sill / Judee Sill

Crayon Angels
The Phantom Cowboy
The Archetypal Man
The Lamb Ran Away With The Crown
Lady-O
Jesus Was A Cross Maker
Ridge Rider
My Man On Love
Lopin' Along Thru The Cosmos
Enchanted Sky Machines
Abracadabra


アサイラムレコードの第1作目がこのアルバム
ジュディ・シル


美しく、柔らかな声で囁くように歌い
ギターとストリングが交差して
音は多めなアレンジですが
とても寂しげ


癒し=リラックスしようと思っては聴かない…


Lady-Oは
ドリームポップ的で
そこに深いディストーションのギターを重ねたら
シューゲイザー/ニューゲイザー的
って思った事もあります

1971年の作品ですが
あと20年時代が早かったら
このアルバムの見られ方は
相当変わっていたのだろうな
と感じます



深く、より深く落ちていく美しさを感じます






▼黒猫音楽資料館 menu




〜少しの雨でも車は凄く汚れます〜









KRAL 一社駅 トルコ料理のお店

2018-04-04 13:20:50 | 行ったところ

初めて来ました
トルコ料理のお店 KRALさん


テレビでトルコ料理についての番組をみて
食べたくなって調べてみたら
なんと 一社にトルコ料理のお店がありました

なので
早速来ました






メニューがオシャレ

初めてでしたので
ミディアムセットとフルセットを頼みました

どんな料理か楽しみ!



来ました!

前菜のサラダ
有機野菜を使っていて
季節で少しずつ変わるそう



レンズ豆のスープ
レモンをかけるそうです
教えられたままに実践☆

凄く美味しい!




デリはミディアム2種類、フル3種類を
半分づつ5種類に小分けにしてくれました
私はオリーブとピクルスが気に入りました




メインです
ラムケバブライスとサバサンド
んー贅沢!




ケーキは、ほぼ週替りで変わっているそうです
奥様が食べたいものをチョイス


今日は有機抹茶と苺のティラミス
ヤバく美味いです



落ち着いたBGMが流れる中
隣で水タバコをプクプク吸っている方とか
ちょっとした旅行をしている様な
そんな気分になりました

楽しかった


今度はランチで来ます


▼黒猫音楽資料館 menu




〜店員さんの雰囲気も良かったです〜





フリー / Free+10

2018-04-04 06:36:25 | 聴いてるもの




Free / Free

Ill Be Creepin
Songs Of Yesterday
Lying In The Sunshine
Trouble On Double Time
Mouthful Of Grass
Woman
Free Me
Broad Daylight
Mourning Sad Morning
Broad Daylight (Single Version)
The Worm (Single Version)
Il Be Creepin (Single Version)
Sugar For Mr Morrison (Single Version)
Broad Daylight (BBC Session)
Songs Of Yesterday (BBC Session)
Mouthful Of Grass (Solo Version)
Woman (Alternative Version)
Trouble On Double Time (Early Version)
Mourning Sad Morning (Alternative Version)

フリーの2ndに10曲追加されたVer.

ジャケットに引っ張られてか、
とても爽やかな空気から始まりますが
徐々に暗いトーンになり
最後は、寂しく終わっていく

旅行に行って
到着して、はしゃいで、
疲れて、少し眠って、
起きたら、雨が降っていて
悲しくなっちゃって
メンバーで喧嘩して
嫌になっちゃった
そんなストーリーの青春映画を観ている感覚です

ブルージーなギターで
ソフトロックとしての完成度が凄く高く
流れも綺麗です





▼黒猫音楽資料館 menu




〜疲れは歯にも影響があるんですね〜













城北線 勝川駅〜小田井駅 夢の再現

2018-04-03 11:55:28 | 行ったところ

城北線 勝川駅


奥様が一両しかない電車に乗っている夢を
定期的に見る
という事で、実際に乗りに行こう
という話になりまして
小田井駅に向かうことになりました


城北線



勝川駅からスタート





Steery Dan / Two Against Nature
- ジャケの再現




電車が来るのを待っている時
名古屋空港へ向かっているのか
飛行機の低音が響きます


来ました


到着


おー… 整理券


中はこんな感じ

発車しました



小田井に到着したので降りました



さよなら〜



到着しました




Led Zeppelin / Physical Graffiti
-ジャケの再現



奥様は夢が再現されてご満悦でした


▼黒猫音楽資料館 menu




〜このあとmozoに行きました〜





ホール / Celebrity Skin

2018-04-03 06:54:30 | 聴いてるもの




Hole / Celebrity Skin

Celebrity Skin
Awful
Hit So Hard
Malibu
Reasons To Be Beautiful
Dying
Use Once And Destroy
Northern Star
Boys On The Radio
Heaven Tonight
Playing Your Song
Petals

Tr.1 Celebrity Skin
最初の5秒
リフとコートニーの掠れた声

これだけで
一気に緊張感を高め、アルバムの価値を
決めてしまいました

まさにこのアルバムは、
最初の5秒の化学反応によって
私に名盤としての光を浴びせます

あとは
その緊張感を引きずって
最後まで楽しむだけです


パンク〜オルタナ〜グランジの波形の中で
そのタイトルからもグランジのコンセプトとは
真逆のメッセージを感じます

いろいろ考えてしまいます





★SNOOZER #011 1999/2 年間ランキング 7位






▼黒猫音楽資料館 menu




〜歯医者さんに行きます〜





二ティンサウニー / Beyond Skin

2018-04-02 12:12:21 | 聴いてるもの





Nitin Sawhney / Beyond Skin

Broken Skin
Letting Go
Homelands
The Pilgrim
Tides
Nadia
Immigrant
Serpents
Anthem Without Nation
Nostalgia
The Conference
Beyond Skin
Homelands Coldcut Remix
Homelands Joe Claussell Remix

曲が流れ出すと
空気が2度下がるような感覚

大きく流せば
生き生きとしたリズムに聞き惚れ
小さく流せば
ノスタルジーな気分を呼び起こしてくれる


音の選びと響きが絶妙で
美しい空間が続きます

ビートが効いていない訳でも無く
細かく刻まれたリズムが雨のように注がれて
そんな曲なのに
マイナスイオンを発するかの様な
心地良い音色が続きます


世界の音楽が入り乱れたかのような無国籍の音楽





▼黒猫音楽資料館 menu




〜世界が平和になって早く安心したいな〜






チャーリーワッツ / Long Ago & Far Away

2018-04-02 06:49:39 | 聴いてるもの




Charlie Watts / Long Ago & Far Away

I've Got A Crush On You
Long Ago And Far Away
More Than You Know
I Should Care
Good Morning Heartache
Someday (You'll Be Sorry)
I Get Along Without You Very Well
What's New?
Stairway To The Stars
In The Still Of The Night
All Or Nothing At All
I'm In The Mood For Love
In A Sentimental Mood
Never Let Me Go

ん?
中身違いかな?
と思うくらい不安になりました

ストーンズのドラマー、
チャーリーワッツのソロアルバム

優雅なストリングと
バーナードファウラーの存在感のある声
60年代のジャズがそこにはあります

舞台で演奏している横で
クラブで優雅に踊るイメージ
夜に聴きたい

大物ならではのゆとりとルーツへのリスペクトと
キッチリしたのコンセプト

とにかくカッコいい
イケメンという言葉がこれ程似合うバンドマン
他にいるのだろうか?
と思います





▼黒猫音楽資料館 menu




〜音楽がもっと盛り上がったらいいな…〜





上條淳士 / Sex

2018-04-01 19:04:18 | ほか



上條淳士 / Sex

曲を作るときに
コミックや雑誌を読みながら
ディスプレイとキーボードに向かっています

イメージが湧きやすい読み物が
仕上がりをサポートしてくれます

曲を作るときには、私は小説より
直接目に入ってくる情報でイメージできる
写真の多い雑誌やコミックの方が
私はフレーズが浮かんできます


物語は、ロードムービー調
特に目的も無く、その日その日を暮らしている
そんな感じと思いきや、
最後に少しだけ目的があったんですね
と、ちょっと?となります

でも、それは些細な事
上條さんの描く表情がとにかくクール
ゆっくりとした時間の中、
静寂な空気が流れています


書き足しがされており
当時の絵柄と変わっている箇所があります
それがまた凄く綺麗な線で羨ましくなります


▼黒猫音楽資料館 menu




〜今日は大人しくしていました〜









ヴィレッジヴァンガード イースト

2018-04-01 12:06:26 | 行ったところ





◆Village Vanguard East

おススメのヴィレッジヴァンガードどこ?
と聞かれたら、
私は必ずココ、とお答えします

イースト

ねこぢるとAphexな日々を過ごしていた学生時代
週一くらいで来ていました

あの頃のサブカルは、ココで学びました

楽しい場所です


▼黒猫音楽資料館 menu




〜口の中が腫れています 疲れですかね〜





ニューオーダー / Low-life

2018-04-01 06:42:10 | 聴いてるもの




New Order / Low-life

Love Vigilantes
The Perfect Kiss
This Time Of Night
Sunrise
Elegia
Sooner Than You Think
Sub-Culture
Face Up

80年代の前半の終わりを象徴するアルバム
ちなみに後半の始まりはブラザーフッド

ニューオーダー3枚目のスタジオアルバム

The Perfect Kiss / Sub-Culture
のシングル2曲を挟んで
基本、ダウナーな曲が続きます

楽しさと優しさと哀愁で
曲ごとで 振り子を思いっきり振り切っており
それがこのアルバムの魅力として
輝きを放っています

ニューオーダーの光の狭間で
ジョイディビジョンの影が
同居しているような、そんなイメージ

曲の流れとLow-lifeというタイトルから
いろいろ深読みしてしまい
切ない気持ちになりました

ジャケットの仕様が凝っていて
エンターテイメントというよりアート
こういった主張がニューオーダーのカリスマ性を
引き立たせるのでしょうか





▼黒猫音楽資料館 menu




〜年度明け 足をつりました〜