【ネットワーク組織】
ネットワーク組織とは、主体的組織が自主的に穏やかな連携を結んでいくことであり、その形態を指しています。
それぞれの関係が流動的に変化していくので、比較的結びつきの弱い組織といえます。
ネットワーク組織には「社内ネットワーク組織」と「社外ネットワーク組織」があります。
(ネットワーク組織の長所)
①独立性を維持しながら緩やかな連携が可能になる
②「社外ネットワーク組織」においては他社の経営資源を活用できる
③「社内ネットワーク組織」においては、各ユニットの自律性を高めることができる
(ネットワーク組織の短所)
①異なる企業とのコンフリクトが発生する可能性がある
②指揮命令系統上の混乱を招く
③自社にコアコンピタンスがないとネットワーク構築が難しい
【社内ベンチャー】
社内ベンチャーとは、企業組織の活性化を促進する目的などで企業内部に独立した事業組織を設立したり、企業の子会社を設立したりすることで新規事業を開始させる制度のことです。
この社内ベンチャーの目的は大きく2つに分けられます。
①新事業を拡大し将来の収益化を狙う
②起業家精神を醸成させる
(社内ベンチャーの長所)
①迅速な新事業展開が図られる
②社員の経営参画意識が高まる
③企業家精神の育成が図られる
④企業の収益拡大につながる
⑤社内ベンチャー構成員は親企業の経営資源利用や各種サポートが受けられる
(社内ベンチャーの短所)
①過度に親企業に依存した場合、チャレンジ力で甘さが出る
②通常のベンチャー企業と比べ、意思決定で親企業の承認を必要とする
次回も経営組織について整理します。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
sinnka
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
sinnka
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事