モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【275冊目】スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 人々を惹きつける18の法則


kurogenkokuです。
275冊目は・・・。



スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ 著  日経BP


店頭に並んでいるのが気になり、いつか読もうと思っていた本。読んでみてやっぱり素晴らしいと思いました。

人に伝える技術って大切だということを改めて実感しました。


私もプレゼン資料を作り出すと丁寧に説明しようと思って文章が多くなってしまうのですが、結局相手に伝わることってそんなに多くないんですよね。もっとシンプルに本書が指摘する18の法則を心がければ、おのずとわかりやすいプレゼンテーションができるような気がしてしまうのが不思議なところです。
今度は「プレゼンテーションzen」で学んでみようと思います。


p.s
でも・・・。
やっぱりジョブスの「カリスマ性」や、何かやってくれそうな「期待感」が相手にあってからこそ、というところも多分にあるんじゃないかという気もしています。






【目次】
プロローグ
第1幕 ストーリーを作る
 シーン1 構想はアナログでまとめる
 シーン2 一番大事な問いに答える
 シーン3 救世主的な目的意識を持つ
 シーン4 ツイッターのようなヘッドラインを作る
 シーン5 ロードマップを描く
 シーン6 敵役を導入する
 シーン7 正義の味方を登場させる
 幕間 その1 10分ルール
第2幕 体験を提供する
 シーン8 禅の心で伝える
 シーン9 数字をドレスアップする
 シーン10 「びっくりするほどキレがいい」l言葉を使う
 シーン11 ステージを共有する
 シーン12 小道具を上手に使う
 シーン13 「うっそー!」な瞬間を演出する
 幕間 その2 第一人者から学んだシラー
第3幕 仕上げと練習を行う
 シーン14 存在感の出し方を身につける
 シーン15 簡単そうに見せる
 シーン16 目的に合った服装をする
 シーン17 台本を捨てる
 シーン18 楽しむ
アンコール 最後にもうひとつ


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/305e43f6-34ad-4d35-8226-2d7f6d6a2a63"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事