kurogenkokuです。
270冊目は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/e6227968422384594c7ac6ebd1bbcf46.jpg)
中小企業金融円滑化法対応 新資金調達術
中村中 著 TKC出版
著者は中小企業診断士。銀行系企業の取締役の経験もあり、内容もさすがに具体的です。
本書では中小企業金融円滑化法に準拠したかたちで、銀行側から見た貸し出しのポイント等をうまく整理されています。また自分にとって「直接金融」や「市場型間接金融」などの資金調達手法を使うことはこれまでほとんどありませんでした。そういった点では非常に勉強になりました。
ただ図表が少ないので、ある程度の予備知識が無いと理解するのは難しいかもしれません。
金融庁のホームページで中小企業金融円滑化法や金融検査マニュアルなどを勉強してから、お読みになることをおススメします。
【中小企業金融円滑化法】
http://www.fsa.go.jp/policy/chusho/enkatu.html
【金融検査マニュアル(別冊)】
http://www.fsa.go.jp/manual/manualj/manual_yokin/bessatu/kensa01.html
【目次】
第1章 「中小企業金融円滑化法」への対応
第2章 銀行借入活用のヒント
第3章 資金調達環境の大変化
第4章 自社の資金調達ニーズを明確にしよう
第5章 直接金融による資金調達術
第6章 間接金融の弱点を直接金融でカバーする資金調達術
第7章 新しい資金調達商品 ABL・CLO
第8章 会計参与と中小企業の会計指針
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/6115b454-2d47-41c7-ab87-54e9ff9f9387"> </SCRIPT>