モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【246冊目】ゼロから学ぶ経済政策


kurogenkokuです。
246冊目は・・・。



ゼロから学ぶ経済政策
飯田泰之 著 角川oneテーマ21

タイトルにあるように経済(政策)をゼロから学ぶ著書としては非常に優れていると思います。
そんな基本書でありながら新鮮だと感じたのが、政策を「成長政策」「安定化政策」「再分配政策」の3つに分けて展開していること。
「あ~、なるほど。こういう切り口で経済政策を考えていくと理解し易いよね」なんて感じてしまいます。

「人は損よりも得、苦よりも楽を選択する」
「人は少なくとも自分と同程度には賢い」

いわゆる経済思考の前提ですが、これを具体化したのが第1章です。
その上で第2章から第4章を並列に展開するという構図になっています。

診断士試験の経済学を学ぶ際、経済学的思考の基本に立ち返ることを忘れ、難関な各論に突入していきがちですが、「人は損よりも得、苦よりも楽を選択する」「人は少なくとも自分と同程度には賢い」の2つの前提を意識するだけで、違った見え方をするのかもしれません。
(注)ただし1次試験まで2ケ月を切ったいま、本書に手を出すことは避けたほうが良いです。受験校のテキストをしっかり復習しましょう。



著者のブログも一読の価値はあるかと思います。
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/



【目次】
第1章 幸福を目指すための経済政策
第2章 成長政策
第3章 安定化政策
第4章 再分配政策

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/90496026-c050-4aaa-b845-e9996e0a0dc2"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事