kurogenkokuです。
204冊目は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/8e30144f48170ca9864020255c136210.jpg)
管理会計の基礎
大塚 宗春 辻 正雄 共著 税務経理協会
診断士受験生のバイブル。私も受験生の頃、何回もまわしました。
わけあって再度、読みかえしてみたのですが、さすがの良書だと思っています。
2次試験対策としても非常に有益な本だと思いますので、来年度の本試験まで時間があるこの時期に一度読んでみることをおススメします☆
【目次】
第1章 管理会計の意義
第2章 原価概念と計算システム
第3章 業務的意思決定のための情報分析
第4章 マネジメント・コントロールと予算
第5章 活動基準原価システム
第6章 原価企画
第7章 投資決定のための情報分析
第8章 事業部制会計とその展開
第9章 グローバリゼーションと海外子会社の管理
第10章 為替リスクの管理
第11章 管理会計システムの新展開
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/71b4d5f2-c6a3-4d18-93fc-aff34f86594f"> </SCRIPT>