モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【250冊目】井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室


kurogenkokuです。
250冊目は・・・。



井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室
新潮文庫


原稿用紙の使い方、題のつけ方、段落の区切り方、そして中身は自分の一番言いたいことをあくまで具体的に・・・などなど作文もそうですが文章を書く上で非常に参考になる良書です。

特に「は」と「が」の使い方についての解説が印象的だったのですが。
『理論的に「は」というのは、もう明らかになったことに付くんです。「が」は未知-まだわからないことに付ける。』

例えば「桃太郎」の冒頭
************************
むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは、山に芝刈りにおばあさんは、川に洗濯にいきました。
************************

物語の最初では、おじいさんとおばあさんは読者にとって、未知の存在だから「が」を使う。しかし紹介された後では、読者もう知っているので「は」を使う。
いかがでしょうか?

【目次】
一時間目
二時間目
三時間目
四時間目

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/de973d33-812a-486a-9b39-5a39d9a5c37e"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事