モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【経営革新】できるまで、できた後も、何回でも支援します・・・

kurogenkokuです。
全3回で開催していた経営革新セミナーも昨日で終了しました。
昨日までで受講生の皆さんは経営革新計画のアウトラインは仕上がったのではないかと思います。

これから事業計画を個別かつ具体的に検証していくことになります。ここの精度で「計画が絵に描いた餅」になるかならないかが決まります。じっくり時間をかけなければなりません。

ところで経営革新セミナー受講生が承認まで辿りつく確率ってどれくらいでしょうか?
多いところで半分くらい、少ないところで10分の1くらいでしょうか・・・。

無理かもしれませんが、理想としては全員に取って欲しいデス。
中にはエクセルの使い方もままならない方がいます。それでも良いと思います。エクセルを覚えてもらえば・・・。
こちらで書類作成から申請、承認まで全部やってしまえば簡単なことですが、当事者にとっては何も残るものがありません。

「下手でもいいから自分の言葉でしっかり書く」

講師の太田先生もおっしゃってましたし、私もそう思います。

できるまで、できた後も何回でも支援します・・・
エクセルがわからなければわかるまで教えます。。。

終了後、思わず力が入りそんなことを言ってしまったわけですが、おかげさまで(?)受講生からは拍手喝采を浴びることになりました。
これからますます大変になりそうですが、受講生と同じく太田先生も私も「有言実行」の精神で行きます。
⇒勝手に太田先生の分まで決意表明


経営革新を取ることそのものが目的ではありません。
経営革新計画をつくって、事業の妥当性を第三者機関である行政に評価してもらう。

こんな考え方でやっていただければモチベーションもあがると思います。

p.s
ヨメが新聞折込広告で見つけた脱字(どうでもよし)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
太田先生
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
こちらこそお世話になりました(またお世話になりますが)

>セミナー開始前の皆さんと終了後の皆さんを比べると、計画の進捗と意識の面で少なからず変化があったと思いますし、そういう場に立たせていただきうれしく思います。

受講生についてはほとんどゼロからのスタートの方が多かったので、ここまでこれたことをまず嬉しく思っています。

承認まで希望される方もいますので、ここで終らず継続的に支援していきます。

>これからもタッグを組んで、企業の皆さんを支援していきましょう。引き続きよろしくお願いいたします。

秩父と心中していただけると勝手に期待しております(笑)
太田敬治
黒澤さん、3日間お疲れ様でした。
http://www.hal-j.co.jp
セミナー開始前の皆さんと終了後の皆さんを比べると、計画の進捗と意識の面で少なからず変化があったと思いますし、そういう場に立たせていただきうれしく思います。

これからもタッグを組んで、企業の皆さんを支援していきましょう。引き続きよろしくお願いいたします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事