モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

ものづくり補助金採択結果が発表されました


ピアノの習熟度が悪い意味でヤバい・・・。



どうもkurogenkokuです。



もうすでにご存じだと思いますが、昨日、ものづくり補助金の採択結果が発表されました。


【全国】
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/30monosaitaku190628.html


【埼玉県】
http://www.saikumi-30monozukuri.jp/news/190628.html


採択率は全国で約50%、埼玉県は例年通り厳しく約45%といったところです。これは様々な要因があるので仕方ないところです。



kurogenkokuは10件支援して9社採択されました。不思議なことに、毎年の傾向として、不幸にも必ず1社不採択になってしまう企業が出るのですが、昨日は、該当してしまった経営者にお詫びの電話を入れておきました。さすがにショックだと思いますが、別の支援策を活用しながらフォローしていきます。早速、支援の日程が決まりました。

採択企業には私から連絡はあえて取りません。自分の目で確かめていただいた方がいいですね。


皆さん、公平に支援したつもりですが、支援件数が10件を超えてくると、パーフェクトは中々難しいものです。常にパーフェクトは目指していますが、ボリュームが増えれば増えるほど、難解になります。単純な確率論の話をすると、平均50%の採択率で、10件すべて採択される確率は0.098%くらい。これはどうでもよいですね(笑)



今回は、これまでで初めて、申請書に「枚数制限」がありました。伝えたいことをコンパクトにわかりやすくまとめる必要があります。
経営者に取り組みの概要をヒアリングした後、申請書の内容の「骨組み」をkurogenkokuが行い、そこに盛り込む必要な情報を、機関銃のような宿題を出しました。数字的裏付けなど入れていただきながら仕上げました。限られた時間で数多くの支援をするにはこんなやり方が効果的です。
すでに2次公募の予約もたくさん入っているので、当分の間、休まることはないです。


毎日が疲労困憊・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事