モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

地域経済を牽引する中堅・中小企業における投資動向調査結果

秩父はうっすら雪景色。ランニングしようと思いもしたが、スリッピーなのでやめました。


どうもkurogenkokuです。

 

kurogenkokuは中小企業庁「中小企業の成長経営の実現に向けた研究会」の委員を務めており、研究会のアウトプットとして、「中小企業の成長経営の実現に向けた研究会第2次中間報告書」が2024年6月に公表されました。

■中小企業の成長経営の実現に向けた研究会第2次中間報告書
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/seichoken/240628_report.pdf


この報告書のp8では100億円企業の意義として、「域内需要を創出し地域経済を牽引」「外需を獲得する力」の2つを挙げており、これらの企業は「三大都市圏に集中して存在する」としています。

 

 


ところで少し前の話になりますが、日本商工会議所が「地域経済を牽引する中堅・中小企業における投資動向調査結果」を公表しました。100億円企業より、対象は幅広くなりますが、この調査結果にはとても関心を持ちました

■地域経済を牽引する中堅・中小企業における投資動向調査結果
https://www.jcci.or.jp/news/research/2024/1122140030.html


この調査結果では、地域経済を牽引する中堅・中小企業は成長分野への設備投資意欲が高い一方で「投資の受け皿になる産業用地の確保」が課題であり、拠点新設においては「本社との近接性」「インフラ整備・災害リスクの少なさ」を重視する傾向があるとしています。

 

地域に成長投資を呼び込む必要性や効果については、両報告書の共通しているところであり、政府もそれを後押しするような各種施策をつくっています。商工会議所というと小規模事業者支援が主たる役割ですが、地域を元気にする意味で、本調査に関係するような取組みにも積極的に関わっていく必要があるのかななんて、新年早々思ったりしました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事