モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

チャネル戦略 part1

今回からチャネル戦略について整理します。
チャネルとは流通経路のことで製品が生産者から消費者に渡るまでの道のりのことです。

【流通チャネルの機能】
(流通チャネルの意義)

生産から消費にいたるまで次のようなギャップがあります。

①所有権ギャップ
所有権が移転されていないことです。

②地理的空間的ギャップ
生産地と生活地との距離のギャップです。

③時間的ギャップ
生産時点と消費時点の時間的なギャップです。

④情報的ギャップ
生産者は消費者のことを知らないし、逆に消費者は生産者のことを知らないことから発生するギャップです。

⑤価値的ギャップ
製品やサービスに関する価値についての認識ギャップのことです。

これらのギャップを埋めるために流通チャネルが存在するわけです。


(流通チャネルの機能)
流通チャネルの果たす機能にはいかのようなものがあります。

①商流機能
取引機能とも呼ばれ、所有権の移転や代金回収などの役割を果たします。

②情報機能
情報の収集や販売促進情報の提供を行います。

③物流機能
運送や補完などの機能を担います。

④助成機能
金融や危険負担の役割を果たします。


次回もチャネル戦略について整理します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

池乃掘正太郎
明けましておめでとうございます。
http://plaza.rakuten.co.jp/ikenobori/
リベンジの年が明けました。
今度こそ、一緒に喜びを分かち合いたいですね!
今年もよろしくお願いします。
sinnka
kurogenkokuさん、明けましておめでとうございます。
http://evolution-note.seesaa.net/
今年こそ合格して、一緒に喜びを分かち合いましょうね。
そのために、僕は今日は休息を取りたいと思います。
(なんじゃそりゃ(笑))

今年もどうかよろしくお願いしますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事