モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

ひとつの収穫はこの人との出会いでした



本日は場所をさいたま新都心に移し、関東経済産業局でお仕事です。


どうもkurogenkokuです。


昨日で某委員会への出席が終了しました。
全10日間で開催された委員会。皆さん多忙な方ばかりなので、同じ委員が全日程をこなすのは無理です。複数の委員が交代で担当。kurogenkokuはそのうち7日間出席していました。


日本を代表するメジャー級の方々ばかりで、各委員の発言や着眼点には注目しておりましたが、ひとつの収穫はこの人との出会いでした。


【秋元祥治さん】
http://akimotoshoji.blog.jp/

愛知県岡崎市「OKa-Biz」のセンター長です。このブログの読者は支援機関や診断士の方が多いので、ご存知かもしれません。
先日の日経新聞でも大きく取り上げられていました。

【日経新聞の記事】
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10205950505397735&set=a.1346572800370&type=3&theater


もともと秋元さんの活動には注目していましたが、秋元さんもkurogenkokuの噂は聞いていたとのこと。とても光栄でした。

記事を読むとわかるように、学生時代から町おこし(といっても企業支援でしょうが)に強い関心を持ち、起業されています。本人曰く、「就職した経験がないんです」ということですが、彼のような(すみません、秋元さんの方が年下だったものですから「彼」と呼ばさせていただきます)問題意識が高く、考えたことを遠慮なく行動に移すタイプであれば、何でもできてしまうんだろうなと妙に納得。
委員会での発言を見ても、切り口は鋭いし、よく勉強されているのが伝わってきます。

私もそうですが、自分で企業支援をした経験があれば、目の前で説明されている方の話が本物かどうか、見抜くのって簡単なんです。
秋元さんも私と同じようなことを感じていたのではないでしょうか。


終了後、情報交換方々、秋元さんと飲みました。




「Biz」と「商工会議所」

所属している組織こそ違いますが、中小企業を元気にしたいという高い志は一緒でした。
目的は「中小企業を元気にすること」、「組織」は手段であって、その違いはさしたる問題ではないと考えます。秋元さんもそうおっしゃっていました。今回の某会議における委員の中では、秋元さんもkurogenkokuも若い方です。今後もいろいろな場所でお目にかかる機会が多いと思います。
新聞には見た目「チャラ男」とか書かれでいますが(笑)、前向きで切れ味鋭い好青年です。これからもよい関係で情報交換出来たら幸いです。


秋元さんのブログやfacebookは、kurogenkokuと違って「高品質」です。少しは見習わないとと思いつつも、たぶん無理です(笑)
お酒の強さだけはkurogenkokuが圧倒していることだけ、ご報告いたします☆


【追伸】
この弁当が食べられなくなるのは、ちょっと残念。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事