モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

入口だけでなく、出口もきちんと見てくれないと・・・。



お盆中はお客様が来ないから仕事が捗ります☆


どうもkurogenkokuです。

ものづくり補助金にしても創業補助金にしても認定支援機関の役割は申請書の作成支援だけではありません。事業実施中、実施後のフォローアップが必ずついて回ります。

こういった補助事業の活用になれている企業であればよいのですが、初めて補助事業を活用する企業もかなりあります。昨日も昨年度ものづくり補助金に採択された企業のフォローアップ支援を行ってきました。事前に指導しておいたことは、最低限クリアできていたのでちょっと安心しましたが。



ところで「申請書の作成支援までは面倒を見てくれたが、その後のフォローアップについては音沙汰なし」みたいな認定支援機関があるのが気になります。
事実、別の認定支援機関が補助金申請支援を行い、フォローアップをうちの商工会議所が行っているという案件が2件ほどあります。

うち1件は支援した認定支援機関のコンサルが・・・(これ以上書くのはやめます)


認定支援機関を名乗るのであればフォローアップまで含めてきちんと見てほしいものです。



p.s
社長さんにお酒をもらっちゃいました。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事