kurogenkokuです。
1199冊目は・・・
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4584138958&linkId=8c896819ea310b68b45089f2f3ad934f&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>
【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07RZK8XYN&linkId=c82f33eac530bf7a1b95f8c5cb7fa0f2&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>
目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】
中野剛志 著 KKベストセラーズ
著者は現役経済産業官僚です。それにしても「大胆に書くなぁ」とびっくり。そのくらい切れ味鋭く、持論を展開しています。
持論と書きましたが、著者の考えには共感するところが多く、デフレ下における財政拡大の必要性であったり、貨幣に対する認識であったり、納得性が高いのです。今朝の日経新聞の一面でも「これ以上、借金を増やしてどうする」みたいな記事がありましたが、本書を読めば「日経新聞の経済認識に関する誤り」にすぐ気づくと思います。日経新聞解約しようかな・・・(ぼそっ
デフレ下における積極財政については大賛成の立場ですが、その一方で「賢い支出」というのは大事だと思っていて、18歳以下云々に関する給付施策など、は明らかにおかしいと思っています。また半導体に関する投資に関してはゼロが一つ違うんじゃないかと思うくらい少ない・・・。
中小企業支援をしながらも、マクロ経済対策については関心を持ちながら、日々ニュースを眺めているのですが、そのたたき台として本書を読むのは、極めて有益かと考えます。
よろしかったら、ご購読ください。
【目次】
第1部 経済の基礎知識をマスターしよう
1.日本経済が成長しなくなった理由
2.デフレの中心で、インフレ対策を叫ぶ
3.経済政策をビジネス・センスで語るな
4.仮想通貨とは、何なのか
5.お金について正しく理解する
6.金融と財政をめぐる勘違い
7.税金は、何のためにある?
8.日本の財政破綻シナリオ
9.日本の財政再建シナリオ
第2部 経済学者たちはなぜ間違うの?
10.オオカミ少年を自称する経済学者
11.自分の理論を自分で否定した経済学者
12.変節を繰り返す経済学者
13.間違いを直せない経済学者
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事