台風が心配なので、逃げるように帰ります。
どうもkurogenkokuです。
昨日は石川県七尾市・七尾商工会議所で「経営指導員支援能力向上研修」を担当させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/f8dda635ee80de94355b956a6954dbc6.jpg)
同商工会議所は、今年度経営発達支援事業に採択され、その事業の一環として様々な活動に取り組んでいます。昨日の研修もそのひとつ。担当されたYさんは、秩父まで事前相談にいらっしゃいました。そんな熱い想いに心を打たれ、今回の研修をお引き受けさせていただいた次第です。
研修には七尾商工会議所の全職員のほか、近隣商工会、支援機構の方も参加されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/a58c071372ee0bc23db52090ac98462d.jpg)
約3時間の短い研修です。
詳細な方法論ではなく、商工会議所の仕事そのものを見つめなおし、企業支援の喜びを感じていただく。商工会議所の仕事は「会員に喜びを与え、他人の人生に大きな影響を与えること」ができる、素晴らしいものなのです。ほとんどの方が「私もやってみたい」と感じていただいたのではないでしょうか。
それで充分です。
前を向いて、少しでもチャレンジしてください。
やらなければゼロ、失敗してもマイナスにはなりません。少しでも会員企業のためになるような仕事ができたら、たくさん喜んでください。上司の方はたくさん褒めてあげてください。
講義中もお話ししましたが、いきなり高跳びする必要なんて全くありません。
いままでやっていなかったことに、少しでもいいから取り組んでみる。自信をつけたら数を増やしていく。
「チリも積もれば山となる」
そんな些細な取り組みでも、すぐに全国から注目される商工会議所になりますよ。皆様のご活躍を祈念いたします。
交流会の話は後ほど書きます(笑)