モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

有限会社モノ・モノさまより本をいただきました



寒い朝のランニングに強い味方。これは後日書きましょう。


どうもkurogenkokuです。


少し前ですが、こんなエントリーをしました。

【消費者をやめて愛用者になろう ~ある事業承継支援の話】
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/5752.html


【有限会社モノ・モノ】
https://monomono.jp


先日、有限会社モノ・モノの菅村大全社長より、本をいただきました。



今から50年前、工業デザイナー 故・秋岡芳夫氏を中心とする有志が集まり、グループモノ・モノを設立。1970~1980年代にかけて日本各地で生活デザイン(クラフト)運動を展開してきました。
https://monomono.jp/?page_id=337

同社はグループモノ・モノの活動を受け継ぐかたちで設立されました。しかし後継者がおらず、いよいよモノ・モノの灯りが消えようというまさにその時、事業の承継に手を挙げたのが当時フリーライターであった菅村大全さんでした。菅村さんとは兼ねてからビジネス上のつながりがありました。

最初、事業承継の相談を持ちかけられたとき、「本当にいまの仕事をやめて、成功できるのか」と半信半疑でした。しかし、菅村さんの「フリーライターの駆け出しのころ、最初に取材したのがモノ・モノなんです。だからこの会社を潰してはいけない」という熱い想いに心打たれ、「それならば応援します」と私も腹をくくりました。

中野区の会社ではありましたが、何度か足を運び、事業承継やその後の経営に関するさまざまなご支援をさせていただきました。事業承継後、菅村さんの手腕により同社の事業が順調に発展しているのが嬉しいです。いただいた本をとってみると、こうして歴史や伝統が受け継がれるのは素晴らしいことだとあらためて感じました。


同社のホームページは全国のクラフトマンが作った本物のアイテムが豊富に揃っています。よろしかったら、是非お買い求めくださいませ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事